カテゴリー : 健康
このカテゴリーの登録数:206件 表示 : 1 - 100 / 206
2020/12/31
身内が感染
離れて暮らす身内が感染しました。入院とホテル療養。とんでもないこと。事態を積極的に改善しようとしているようには見えない人々に憤りの念が湧いてきます。心穏やかに過ごしたい年末なのに。
2020/12/10
手荒れ
空気が乾燥しているからか、手荒れがひどくなってきました。水仕事に加えて、手洗いも頻繁だからでしょうか。右手人差し指の第3関節と言うのかな、そこにあかぎれがずっと出来ていて痛い。ハンドクリームで手当てするしかないのかしら。
2020/11/09
左肩
ちょっと前から、左肩が寝ていて痛いです。右が凝るのはわかるんだけど、なんで左かな。寝方が悪いんだろうか。パスキネルテープという貼り薬に頼っています。治るかな。
2020/10/31
最大限に最小限
札幌は、新型コロナウィルスがひどくて、警戒ステージが2になったところ。僕は、2月からぶれることなく、最大限に努力して最小限に抑える、という方針を守ります。
2020/10/12
気圧が下がる
気圧が下がると、頭が重くなって、痛くなります。台風などの超低気圧の時には、心臓が苦しくなるような時も。これは、父からの遺伝です。妹も同じで、ひたすら横になって台風通過を待つとか。仕方がない。
2020/10/07
腕立て伏せ
体操とエアロバイクに加えて、腕立て伏せを始めました。なんとなく、腕が細くなったような気がするからです。中学校や大学の卓球部時代は、ずいぶんとやりました。今は、ひたすら、しんどいです。
2020/08/23
日曜の体操部
(ラジオ)体操部員として、毎日の朝9時、お昼12時、午後3時のうち、どこか2回を聞いて体を動かしています。ただ、日曜は朝6時半しか放送がない。これは厳しい。そこで、日曜は好きな時間に YouTube のテレビ体操録画を見て、第1,首の運動、第2とやっています。これだと、お手本の人たちが、すごく大きく体を動かしていて、こちらもシャキッとします。
2020/08/18
グルテンのせいかも
サンドイッチなどを食べるとお腹が痛くなるということが続いて、原因は不明。と思っていたのですが、もしかしたら、グルテンのせいかも、と考え始めました。パンとかパスタとか、小麦粉に入っていて、モッチリさせる成分らしいですね。グルテン・フリーに向かわなきゃダメなのか。むむ。
2020/07/13
2020/07/06
手が肩につかない
ずっとラジオ体操をしていますが、準備運動で「両手を肩につけて」という指示。あ、左手はつくけど、右手はつかないぞ。調べてみると、肩甲骨まわりが固くなっているようです。ひどい肩こりのせいなんだろうな。これは、まずいですよ。やっぱり仕事をしないか、体操しかないのかな。
2020/05/25
2020/05/22
花粉のピークは
ずっと家で働いているせいか、今年は花粉アレルギーが大したことなく済んでいる気がします。もしくは、花粉の量が少ないのかもしれません。はたまた、みなさんがマスクをしているので、自分も堂々とマスクと大きな眼鏡をかけて、おまけにワッチまですっぽりとかぶっている効果かも。でも、今日はちょっと花粉に反応しているような。わかりません。
2020/04/03
亜硫酸塩アレルギー?
前から、手作りのサンドイッチを食べるとお腹をこわすことが多いです。輸入マスタードに保存料として亜硫酸塩というのが入っていて、もしかしたらと調べてみると、アレルギーを引き起こす可能性があるとのこと。これかなあ。あとはハムとキュウリかレタス、バターだし。ともかく、しばらくやめておきます。
2020/03/18
1ヶ月ぶりゼロ
昨日 3/17 は、ほぼ1ヶ月ぶりに北海道内でコロナ新感染者が出なかったそうな。1月続いたし、これからもわからないけれど、ほんの少し、気が楽に。入学式も中止で、大学の始まりも4/13になりました。毎日静かに、一生懸命、原稿を書いています。
2019/12/19
気圧調整耳栓
航空性中耳炎という診断を以前に受けたので、気圧調整の耳栓を買って、離陸前から着陸後まで付けています。押し込まれたりする感覚があるから、効いているのかな。ひどく痛いことはないように思います。説明書を改めて読んだら、上空では外す、とのこと。ああ、そうか。先が長くて、耳からビョーンと出るのが、格好悪いです。
2019/11/23
目がショボショボの原因
勤労感謝の日は、朝から推薦入試の面接。今日も目がショボショボ。もしやと思って、PM 2.5予報を見ると、やっぱり西の方から北海道にぐわっとかかっている。勘弁してくれえ。環境改善して。
2019/11/20
2019/11/15
風邪は治ったみたい
そういえば、風邪は治ったみたい。今週から喉を気にしないで講義もできたし。でも長い期間だったなあ。8月末の北海道マラソンからだから。また、すぐにひいたりしたら、いやだな。
2019/10/25
風邪の原因
今日も寝込んでいます。今回の風邪の原因は何だろう。8月末に北海道マラソン前から引いた風邪が東京の学会、ヘルシンキ、ミラノの学会と続いた旅で長引いて、細菌性の気管支炎になって、熱が出ないまま、ずっとくすぶっていたのが、10月半ばの締切ラッシュで悪化したんじゃないかしら。勝手な自己診断ですが。ともかく寝ます。
2019/10/24
2019/10/23
休講決定判断
先週末くらいから、あやしかったのですが、土曜のエアコン取り付け、日曜のマラソン、月曜のあれこれ、火曜の早起き仕事と続いたせいか、風邪を引きました。今日は無理して2つ講義をしたのですが、家に帰って寝て発熱。迷ったものの、夕方ぎりぎりに、これは明日は無理と判断して休講を連絡しました。明日に連絡だと、知らずに来ちゃう学生さんが増えるので。いつも難しい判断です。
2019/10/15
走ってるんです
朝8時半から定期健康診断。昨年は、自分で別に受診するとか言っておいて行かなかったので、2年ぶり。体重と腹囲で、減っていると言われる。問診でも、ご飯が食べられないわけじゃないですよね、と聞かれる。2 kg とか 2 cm くらいなんだけど、前回の日時が書いていなかったので、1年で、と心配されたんでしょう。走ってるんですと答える。昨日も走ったし。
2019/10/07
不調回復
金曜の出発から、ずっとお腹が不調で、今朝は朝一番に近所の薬局に行ってきました。効果が出て、今は回復しましたが、この数日は苦しかった。今日の講義も迷惑をかけちゃいました。すみませんでしたね。健康第一、早めの手当て。でも旅行中で仕方なかったもんなあ。
2019/09/13
航空性中耳炎
帰国して次の日の火曜に、咳が2週間以上治らないので内科に行き、薬をもらって飲んでいます。実は耳も、成田着、千歳着の飛行機でキーンとすごく痛くなって、これも3晩寝ても治らないので、今日は耳鼻科に行きました。もうちょっとで航空性中耳炎というところだったそうで、水抜きの漢方薬をもらってきました。咳も治らないし、ダメージ大きいです。とほほ。
2019/06/16
低気圧
日曜朝、起きると、だるい。低気圧が近づいているせいか。頭痛ーる、というアプリを見ると、やっぱり気圧が下がってきている。遺伝なので気象病も仕方ない。横になって休みました。
2019/04/20
2019/04/19
寝込むタイミング
今日は講義がないので、ひたすら寝ていました。さすがに良くなってきて・・いると思います。僕は弱気なので、すぐに寝込んじゃうんだけれど、タイミングが早すぎるのかもしれません。結果的にずうっと寝ているような。
2019/04/18
2019/04/17
2019/04/16
発熱
体調が良くないような気がして午前中養生していたのですが、だんだん熱が出てきました。午後からの講義を休講に。連絡して、ネット配信して、寝込みました。インフルエンザだったら、どうしよう。
2019/04/06
花粉症 2019
今年の花粉症は、まだひどくなっていません。ちょっと前にハンノキの花粉に反応しましたが、今は端境期ということでしょうか。それでも外出後は必ずすぐにシャワーを浴びて頭を洗って服を着替えています。 この後に白樺がやってきて 6月いっぱい続きます。困ったもんです。
2019/01/15
マスク
インフルエンザ予防にマスクの大量買い。どのくらい効果あるのかしら。ところでスーパーは朝9時から開いていても、薬コーナーは10時にならないと専門の人が来ないので網がかかっていたりしていて中のマスクが買えない。えー、マスクくらい外に出しておいてよ。
2019/01/10
粉末の力
頭痛がするので、大事をとって講義後にすぐ帰宅。風邪とかインフルエンザとかだったら嫌だな。最近は、喉の調子が悪いと、すぐに龍角散を飲んでいます。粉末の力で何とか、くいとめたい。飲み過ぎかも。
2018/12/09
寒暖差疲労
寒暖差疲労というのを知りました。自律神経がついて行けなくなるのだそうで。それかなあ。金曜に、きたえーるのランニングコースを20分走ったのがこたえたのかしら。1週間ぶりで、ちょっと力が入って速かったしなあ。昨日の演奏も疲れたし。今朝は北大図書館に期限を越えてしまった本の返却に行ったし。早く休みます。
2018/11/05
頭の芯
月曜日は午前から講義で2つ。ずうっと頭の芯がボーッとしています。すごく疲れている。東京1泊2日で飛行機往復、研究会10時間半、ジョギング20分、どれが一番こたえているんだろう。
2018/10/16
健康診断先送り
職場の健康診断を先送りしてしまいました。講義があるので。寒くならないうちに、センターに行って受けてこないといけません。やっぱり、億劫になってしまいますね。まずい。
2018/08/17
痛みの原因
痛みの原因がわかって、ほっとしましたが、まだ痛い。原因の原因は、キーボードの打ち過ぎだと思います。春学期が終わって、やっと研究に打ち込めると思い、1日中、指を使ってたから。特に WALS の地図をカスタマイズしたのがひどかった。カイ二乗検定の方法も忘れてて最初から勉強し直したり、論文を書いたり直したり、スライドを作ったり。ひどい肩こりと腕の痛みもあります。講義をしていると、ある意味では楽なんだな。いや、夏休みだから休めばいいんでしょう。
2018/08/16
結節
指が痛いので、整形外科に行きました。いろいろと調べてもらうと、「へバーデン結節です。」え。「骨がすり減っているんです。」
2,3年で痛みはなくなるけれど、関節が曲がることが多いそうな。湿布でテーピングして、中指を使わないように、とのことでした。キーボードの 8 i k , は別の指で打たないと。 ウクレレは親指と人差し指でいいけど、ギターのアルペジオやスリーフィンガー、ピアノのコード弾きはきびしいぞ。ドミソの和音のミとか。ううむ。
2018/08/15
ジョギングと中指
今日も雨。久しぶりに、きたえーるのランニングコースを走りました。51分で、7 km くらい。やっと 12km の半分を超えた。計算したら、1 km を7分半で走らないと、数カ所の関門時間に間に合わないことがわかったので、がんばったけれど、これはきつい。
シャワーを浴びたあと、突然右手の中指に強い痛みが。なんで?ぶつけてないのに。
2018/06/08
蓄積花粉
お昼は、冬期休業から再開したばかりの、藻岩山のレストランに行きました。雨模様で花粉も飛んでいないはず、との読みだったのですが、店内には、春の間に蓄積した花粉が残っていたようで、症状が出てしまいました。恐るべし。もう少し待たないとだめなようです。
2018/05/28
今年の花粉症
今年の花粉症は、そろそろ終わりに近づいているのでは、と期待しています。それでも気になるので、外から帰ると、すぐにシャワーで髪と体を洗って着替え。そのおかげか、今年は、大変なこともなく済んでいるように思います。相手が見えないだけに、症状で判断するしかないのが、つらいところ。
2018/05/26
風邪引き2週間
風邪を引いてから2週間経ちました。たまに咳が出るくらいになって、ほっとしましたが、長患いでしたね。まいったなあ。体力も落ちて、運動不足にもなっているので、少し前からエアロバイクを漕いでいます。1日2,3分ずつ伸ばしてきて、今日は20分。やっと腹筋が復活してきました。
2018/05/22
風邪薬を飲む
火曜日で講義2つ。まだ咳が出るけれど、声も直ってきました。5日分、また5日分ともらってきた薬もだんだん少なくなってきて。本来は、薬がきらいなので、極力飲まないのですが、今回は、咳で眠れない、講義ができないとまずいので、指示通りに飲んできました。作用で症状は抑えられるのですが、原因の治療にはなっていないような気もします。まあ、風邪ですからね。
2018/05/20
寝込んで将棋を観る3
名人戦第2日。またまた寝込んで将棋を観る。そんなこんなで週末が終わってしまう。しばらくぶりで、何も考えなかった。明日から、また講義が続く。良くなっているといいけど。
2018/05/19
2018/05/18
2018/05/17
もう一度病院に行く
風邪が進行して、咳が出るようになってきたし、薬も切れたので、2時間講義をしてから、受け付け終了間際の病院にもう一度行く。空いている。簡単な診察で、新しい薬を処方してもらいました。
2018/05/16
講義もの
まだまだ風邪でのどの調子が悪くて声がうまく出ません。今日は 60 人くらいの講義ものがあったので、厳しかったです。90 分を話しっぱなしでつなぐのは、元気でも大変なのに。なんか愚痴ばっかりで楽しくないブログですね。すみません。
2018/05/15
2018/05/14
2018/05/13
寝込んでいます
昨日は土曜だったので、午前中に病院に行って、家で寝ていました。今日も寝込んでいます。せっかく北大で英語学会だったのに。お目にかかれなかった方々の顔が目に浮かびます。
2018/05/12
2018/02/27
僕は左利き
また HM さんとみっちり研究打ち合わせをして羽田から千歳、帰宅。東京・横浜は暖かかったですが、花粉が飛び始めていて反応したのが参りました。
肩こりは右がはっきり悪いので、なるべく左手を使うようにしていますが、なかなか。なので、「僕は左利き」と自己暗示をかけることにしました。左利き、左利き、・・。とにかく左手を先に動かす。どうでしょう?
2018/02/18
朝食と睡眠不足
ホテルの朝食は開場してすぐに行きたいので、寝るのが遅いと睡眠不足になって困ります。新潟の朝ご飯はおいしいですからね。
飛行機到着遅れで、出発が50分遅れたものの、無事に札幌に戻りました。頭が少し痛いです。
2018/02/09
肩こり悪化
講義が終わって研究時間ができたのはいいんだけれど、その分、パソコンに向かう時間ばかりで、肩こりが悪化しています。もっと体を動かさなきゃなあ。毎日30分のエアロバイクは続けているんですが、それだけじゃ、肩にはだめか。
2018/01/30
郵送検診
郵送検診というのを初めて受けてみたのですが、今回異常は認められませんでした、とのことで、ほっとしました。血液を検査用紙に染み込ませて送るだけ。それだけで、いろいろなことがわかるんですねえ。異常が見つかったらラッキーという気持ちで受けるのがいいんでしょうね。
2018/01/04
もむにゃん
北大図書館と文学部図書室が開いたので出かけました。地下の書庫は冷えてたなあ。論文書きで肩こりがひどいので、東急ハンズで「こりもむにゃん」を購入。正確にはネコ型のツボ押しなので、ニャーと揉んではくれません。まあまあ効くかな。
2017/12/07
風邪予防薬
風邪の季節が近づいています。しばらく前から、のどの調子がおかしいときは、龍角散を飲むようになりました。風邪薬ではないのですが、予防になるような気がして愛用しています。きっと、飲んでなかったら、もっと頻繁に風邪をひいているんじゃないかな。対照実験ができないから、何とも。
2017/11/07
ふくいショック
先日の健診では、腹囲が昨年より大幅に増えていました。これは参った。昨年はマラソン大会の連続で体をしぼってすぐだったのに、今年は札幌マラソンを独文学会の発表で不参加、テリー・フォックスも疲れていて不参加と甘くなってましたからね。北海道マラソンと北海道ロードレースは出たから、まあまあかと油断していました。走った日が少なかった。
ということで、毎日エアロバイクを毎日 20 分漕いでいます。これも昔は欠かさなかったのに。続けます。
2017/11/04
健診センター
大学の健康診断がハワイ出張の直後だったので、パスしていました。今日、札幌駅近くのセンターで受診して来ました。空いているし、知っている人もいないので、こっちの方がいいかも。空腹のまま、地下鉄で出かけていくのが、ちょっと。
2017/10/18
健康診断延期
月曜火曜が大学の健康診断だったのですが、午前に講義があるし、ハワイ帰りで体調が戻っていないので延期しました。自分で日を決めて、札幌駅まで行かなきゃいけないのが難点。1ヶ月以内とのこと。おお。
2017/10/16
飛行機の次の日
昨夜は夜10時半に帰宅。寝て起きて、午前の講義。飛行機に長く乗った次の日は、心臓が弱っているので、エレベーターを使います。無理しない。でも、出張の処理や、いろいろな仕事があって、1日働いてしまいました。疲労回復に努めなきゃいけないのに。体が第一。
2017/10/07
ダウンする
急に走ったのがいけなかったか、食べ過ぎか、疲れか、ぐったりとしてダウンしました。先週から秋学期が始まって、週末は広島の学会で直前まで根を詰めて研究していたし、帰ってすぐに2週目の講義がたくさんあったからな。無理をしちゃったようです。休養。でも、11月下旬の言語学会予稿集原稿を作り始めて、論文を読む仕事をしました。明日は回復したい。
2017/09/08
秋の花粉症
昨日も真駒内公園を 3 km ゆっくり走りました。ところが、どうも秋の花粉にやられているみたいです。9月に入ってから、鼻が出る、目がかゆい、春に比べれば軽いですけれど。調べると、よもぎとかが9月は悪さをするようです。これはまいった。
2017/07/21
2017/06/21
整形外科に行く
昨夜は首と肩が痛くて、よく眠れませんでした。講義も大丈夫かなと思いながら2つ乗り切って、夕方に整形外科に行きました。X線をとって、神経痛と筋肉痛と診断されました。MacBook で縮こまってるのが原因のようです。恐ろしいですね。そういえば、日曜は研究を休むと言って、MacBook で楽譜を書いていたんでした。肩は休まるどころか、痛んでたんだ。
注射を2本打ってもらって、少し良くなりました。早く治りたいです。
2017/06/20
首と肩の痛み
昨日は夕方に24分ジョギング。今日は体が重い。おまけに首と肩に痛み。と思ってたら、夕方からひどくなってきました。参ったなあ。どうしたんだろう。これは辛い。
2017/06/13
肉体疲労
肉体疲労。先週末、金土日とジョギングを続けたからだな、きっと。急に無理したってことかあ。でも、ある程度を積み重ねないと、11.5 km に8月末までに到達しないからなあ。無理とその手前を見極めるのは難しいです。
2017/06/06
花粉ゼロ?
先日の日曜は、雨だったせいもあってか、街のLED掲示板に「花粉指数0」と出ていました。ほんとかな。シラカバからは放出されなくても、降り積もった花粉がまだまだ残っているに違いない。また天気がいいと残りを放出してきそうだし。用心深いです。
2017/05/23
花粉ch
まだまだ花粉症。最近は、花粉ch というサイトでチェックしています。住んでいる区の1時間おきの情報もでるので、ありがたい。全国的には終わっちゃってるんでしょうけどね。お世話になります。
2017/05/08
小指治らず
以前に痛くなって病院で診察まで受けた右手の小指。やっぱり時々痛くなります。パソコンのキーボードが悪いんだと思います。でも、どうしようもないからなあ。やっぱりなるべく右小指を使わないようにするくらい。困りました。
2017/05/01
花粉の凪ぎ
(1週間に1度くらいしか更新されない)件のサイトの1日ごとのグラフによると(公の機関なんだから、頼みます)、ハンノキ花粉は終息したようで、シラカバはまだのよう。なぎのような日。でも、いつ爆発的に始まるかわからないので、外出しては、すぐシャワーを浴びて洗髪を続けています。経験からは、連休とほぼ同時、桜が咲くとひどいことになると思っています。なので、今年も連休は沖縄へ避粉ツアーの予定。料金が高いのが難点です。
2017/04/25
2017/04/15
こもり週末
花粉を恐れて、いつもは街に出かける週末も自宅にこもりきり。安心ではあるけれど、物足りない気もします。スタバにもずっと行っていないので、お金も使いません。仙人化してきた。
2017/04/14
2017/04/11
2017/04/10
2017/04/08
2017/04/05
花粉かPMか
春の陽気で外出から帰ると、とても嫌な感じ。花粉症だ。花粉飛散前と言われているけれど、ハンノキは始まっているし、山が霞んで見えるのは PM 2.5 のせいじゃないかな。僕はどちらにも反応しているんだと思います。環境を世界的に守ってほしい。
2017/02/10
肩こり湿布
今日もつきさむ温泉へ。治らないなあ肩こり。数年前から、サンドラッグで売っている、パスキネルテープという湿布薬を愛用しています。効くんだけど、根本的な解決にはならないみたい。むう。
2017/02/08
すごいゴリゴリ
朝はスタバで3月の研究発表の準備。今日は日曜入試の代休と考えて、パスポート更新の受け取りをして、JR に乗って手稲区民センターへ。久しぶりにウクレレサークルに顔を出しました。シニアの方々の楽しい練習は気持ちがほぐれます。
札幌駅に戻って、てもみんへ。「すごく張ってますね。ゴリゴリしてますよ。」と言われる。ええ、そうなんです。やっぱりですか。体をもっとほぐしたいです。
2017/02/06
飛び花粉
最近、時々花粉症らしき反応が出てきました。どうも本州からのが南風に乗って飛んできているのではないか。ものすごく高くて大きな壁を津軽海峡に作って欲しい。人の行き来は自由でお願い。
2017/02/04
肩こり温泉
肩こりで背中が痛くて、温泉連投。昨日は緑の湯、今日はつきさむ温泉。近場ですが、お湯はいいです。明日も行きたいところだけれど、入試があって無理。残念。
2016/12/12
2016/12/11
2016/12/05
疲労回復
2週連続で飛行機に乗って往復して、片付けとワークショップをしたので疲労困憊。月曜の今日は午前に講義で、ぐったり。家に帰って昼寝で回復に努めました。今週も長いから。
でも、これで今年の研究発表も終わり。第1著者でない共著2つも含めると10回発表したことになるので、がんばった感じです。海外はボツ続きで、韓国(招待派遣)の1回だけだったのが残念でした。体に気を付けながら続けて行きたいです。
2016/10/28
整形外科に行く
右手の小指が相変わらず痛いので、ついに整形外科に行きました。複雑骨折とかだったら、どうしよう、と思っていましたが、レントゲンで骨に異常はなく、腱鞘炎ということで、腕に注射。湿布を貼っています。やっぱり、Mac のキーボードを使いすぎるのがいけないんだな。まいりました。
2016/10/13
小指骨折
3週間くらい前から右の小指が痛い。まさか疲労骨折? Mac のキーボード叩きすぎ? タッチはすごく弱いんだけど、P やリターンなどで随分使っているんじゃないかな。これからは確定しない、改行しない、で文章を書きます。変か。
2016/05/24
おなか
4講目の途中でお腹が痛くなってきましたが、我慢して最後まで。結局お腹をこわしてしまいました。久しぶりだ。昨日の朝早起きでマックでコーヒー、その後もスタバで紅茶を飲みながら研究発表の準備をしたのがいけなかったか?それともプレッシャーがかかってるのか。参りました。
2016/04/10
花粉リセット
風が強い。今年は、なぜかなかなか花粉症が発症せず、もしら体質改善されたんじゃないか、スギはリセットされたんじゃないか、と思っていました。しかし、やっぱり顔がかさかさしてきて、まずいです。南風に乗って本州のスギ花粉が来てるのか。これからハンノキ、シラカバ。すべてリセットしたい。
2015/10/19
ふくい
健康診断。空くのを待って9時半から並んだら、2講目に間に合わなくなりそうでした。これは、きついなあ。ところで、腹囲という項目が何年前からできましたね。「ふくい」で古い広辞苑を検索しても出てこない語。昨年より1.5 cm 少なくなっていて、ホッと腹をなでおろしました。いや胸を。なんたって北海道マラソン、ファンラン 11.5 km だけど走ったりしましたからね。
2015/10/13
びしょ濡れ
来週月曜に健康診断を控え、歩いて大学に。帰りは何のかんので遅くなっちゃって、歩き始めたら、大雨に。傘を持ってなくて、薄いパーカーだけだったので、全身びしょぬれで20分。久しぶりだなあ。でも、若い気持ちになりました。ともかく、健康診断は、それくらい大変なんですね。
2015/06/16
睡眠
今日は、朝から眠り続けて、十分に睡眠を取りました。おかげさまで、熱も下がったので、明日の水曜は講義をするつもりです。ただ3コマ(4時間半)あるので、心配。
2015/06/15
2015/06/01
花粉情報終わる
6月になったとたん、花粉情報のサイトが、今年は終わり、また来年、と終了。札幌はどうなんだー。あとは北海道立衛生研究所がやってくれている「北海道の花粉情報」くらいが頼り。でも、ここの更新って毎日じゃないんですよね。公立の研究所なら、毎日お願いしたいです。頼んます。
2015/05/08
花粉症リセット
沖縄から戻るやいなや、マスクに眼鏡を着用。シラカバ花粉最盛期の5月、恐ろしい。でも、今のところ、くしゃみくらいで済んでいるのは、もしかしたら、しばらく花粉がなかったので、花粉症がリセットされたんじゃないかしら。だったら、いいな。少しだけでも、いいな。
2015/05/07
五月病
朝起きると海がなくなっている。そうだ、札幌に帰って来たんだ。山もきれいだけど、海も見えればいいのに。大学に出て、仕事と講義。行く前の気の重さは五月病。ブリリアントな連休だっただけに、落差が大きくて気持ちがついていかないんですね。でも、なんとか体を持っていきました。連休明けから来られなくなる学生さんの気持ちがよくわかるな。
2015/04/13
札幌の花粉症
札幌の花粉は3月くらいから、ハンノキで始まります。僕は、これも反応するので、シラカバが終わる6月中旬まで、1年の3分の1くらいが花粉症です。ひどい。今年は、まだシラカバ前ですが、眼がかゆいし、のどが変だし、髪がぱさつくし、だめ。仕事が終わったら、すぐに帰ってシャワーです。朝のカフェ勉もずっと行っていません。早起きは変わらないので、家で紅茶を入れて原稿を書いています。カフェの人も、転勤でもしたんだろうな、と思ってるんじゃないかしら。
2015/03/27
花粉 2015
今年は、まず 20日の静岡での学会でスギ花粉を浴びて発症。札幌に戻ってからも反応が続いていて、地元の花粉のせいみたいです。ネットのグラフでも、ハンノキのピークは過ぎたものの、スギ花粉が出ていて、ここでもかあ、という気持ち。青森とかから飛んでくるんでしょうかね。まいった。
それでも今日は、ご無沙汰している、藻岩山の Rovaniemi さんへ。フィンランドの街(僕も行きました)の名がついたカフェは素敵です。ご事情で「ロヴァニエミ通信」にあるように不定期営業ですが、無理せず続けていただきたいと思っています。
で、油断していたら帰って花粉症が。いた時は大丈夫だったのになあ。しばらく無理、残念。
少し前になりますが、幸いなことに、感染した身内2人が退院、そしてホテルから自宅に戻れました。しかし、後遺症で、疲れやすさや嗅覚障害があるようです。たいていは2週間で治る、と言われたそうですが、確証があるわけではないので、不安たるや、たいへんなものでしょう。改めて、もっと何かすることが出来るのに、それをしない人々に憤りがわいてきます。