カテゴリー : 旅

このカテゴリーの登録数:583件 表示 : 1 - 100 / 583

2023/11/05

渋谷駅を避ける

ポスト @ 21:49:01 |

 英語学会最終日の日曜。ホテルをチェックアウトして荷物があるので、楽な移動方法を考えた結果、東横線で一駅行って、中目黒駅前からタクシーで井の頭線の駒場東大前駅へ。1,300円だったけれど、渋谷駅での乗り換えを避けることができました。うーん、どうだったんだろう。
 

2023/11/04

渋谷駅の乗り換え

ポスト @ 21:17:31 |

 日本英語学会で東大駒場へ。東横線から渋谷駅で井の頭線に乗り換え。ひたすら矢印に従って地下通路を進んで、やっとのこと地上、そして2階ホームへ。10分以上かかったような。帰りも、NI 先生と一緒に、夜の混雑した地下通路をグルグルと進んで、辛い思いをしました。明日も、は嫌だなあ。

2023/11/03

祐天寺泊

ポスト @ 21:57:51 |

 文化の日。午後から東京へ。3連休で、都心のホテルはとんでもなく値段が高かったので、東横線の祐天寺駅近くに宿を予約していました。JR 品川からは、渋谷駅での混雑を恐れて、手前の恵比寿駅で日比谷線に乗り換えて中目黒駅、また東横線に乗り換えて祐天寺駅に。雑踏を歩かずに済んで良かった。それでも疲れたので、駅前の CoCo壱番屋でロースカツ野菜カレーを食べました。

2023/10/22

ラムネを振った

ポスト @ 21:33:21 |

 先週の日曜は、宮崎駅から JR で清武という無人駅まで行き、ちょっと歩いた国道のバス停から宮崎大学に行くことにしました。バス停には、小学低学年の女の子2人と3歳くらいの男の子とお母さんがいて、同じバスを待つことに。男の子が、持っていたお菓子のプラボトルを振って喜んでいたので、僕もリュックからラムネ菓子を取り出してシャカシャカ振りました。女の子2人もやっぱり持っていたお菓子を振って、みんなで笑った。いい気持ちでした。

2023/10/16

宮崎から戻る

ポスト @ 21:31:19 |

 昨日は午後の講演だったので、札幌まで乗り継ぎで戻るのは無理、と考えて宮崎にもう一泊。実際、疲れて無理でした。
 今日は、早起きしたので、空港近くの青島(陸から橋を歩いて渡る)にタクシーで回ってもらい、少しだけ海を見ることができました。いい天気で気分が良かった。
 空港では、まだ時間があったので、タイ古式マッサージをしてもらい、「右肩ヤバいですね」と言われる。そうなんですよ、もうひどいんです。1時間で大阪、乗り継いで千歳。ああ、無事に帰ってこられた。疲れました。

2023/10/13

はるばる宮崎

ポスト @ 21:22:32 |

 大阪空港で乗り継いで、いや乗り継ぎ手続きが必要と知らず、出発直前までぼうっとしていました。ゲートのところで航空券を出してもらってなんとか。ネットで座席指定までしてたので、カードでタッチすればいいんだと思っていました。そうか。
 宮崎着。県の木、フェニックスが街の中にもたくさん。うおお、南国。

2023/10/12

シェーバー帰還

ポスト @ 21:19:02 |

 家の近くの郵便局から連絡があって、シェーバーが帰還しました。ちゃんと小さなダンボールに詰めてありました。郵便の皆さん、ありがとうございました。これから気をつけます。
 で、そのシェーバーを旅行カバンに詰めました。明日から宮崎に行きます。

2023/10/11

シェーバーはダメ

ポスト @ 21:09:00 |

 今週末に宮崎へ行くので、スーツ(のように見えなくもない上下)とワイシャツなどを、昨日ゆうパックでホテルに送りました。今朝、電話があって、飛行機に乗せるためのエックス線検査で引っかかって、差し止めになっていると。しまった、重いからと、旅行用の髭剃りを入れちゃったんだった。ダメなんだ。
 差し止め局で箱を空けて、シェーバーを取り出して再梱包して届けてもらうよう、すべてお願いしました。シェーバーは差し出し郵便局にそのうち戻ってくるそうな。いやあ、郵便の皆さん、すみませんでした。

2023/09/17

早く帰る

ポスト @ 21:40:36 |

 せっかく東京まで来たのだから、という考えもあるでしょうが、なにせ暑いし、混んでいるので、お昼の飛行機で帰りました。連休の中日のお昼だから、飛行機も帰りのバスも空いていました。よかった。
 それでも体にダメージが来ています。夏の旅はしんどい。

2023/09/15

旅に MacBook 12 インチ

ポスト @ 21:49:37 |

 明日から1泊2日で東京へ。短いし、30度越えの暑さというので、いつもの MacBook 13 インチでなく、前に愛用していた MacBook 12 インチ (2017) を持って行くことにしました。小さくて薄くて 920 g ですからね。300 g 以上軽い。ただ、うまく仕事や通信ができるかは不明。大丈夫かな。

2023/09/13

旅の計画

ポスト @ 21:34:28 |

 来年2月は久しぶりに海外に行くので、旅の計画を早めに。ずいぶんと航空ネット予約のシステムも変わっていて、よくわからなくなっています。きちんと決めておかないと、実際にえらい苦労をすることになるので、慎重になります。

2023/08/23

札幌に帰りたいが

ポスト @ 21:41:55 |

 ホテルのチェックアウトぎりぎりまで体を休めて、羽田へ向かう。渋谷駅では体調が悪くなった乗客の救護でしばらく停車。早く東京を離れたい、と思う一方、札幌も2日連続 35度以上と聞いてげんなりする。
 千歳空港でバス待ちの列に並ぶも、暑すぎて、ビルに戻って体を冷やす。こりゃあ、ひどい。家に戻っても熱帯夜。ひいい。

2023/08/20

旅は爪切り

ポスト @ 21:27:10 |

 明日から東京に学会で3日間。暑いよ、きっと。いやだなあ。でも札幌も暑いらしい。ううむ。ともかく出発前に爪切り。爪が長いと、重いキャスターバッグを引く時に割れちゃったりするんで。コロナ以来2回目の出張です。

2023/05/19

空港バス減便

ポスト @ 21:16:59 |

 午前の講義を終えて帰宅。昼食を済ませて、空港行きのバスに。
 バスはコロナで減便になったままです。自宅近くから乗れる路線は良い時間帯のものがなくて、仕方なく、自宅からタクシーに乗って大学前まで行き、そこから別路線の空港バスを使いました。それでも、出発1時間半以上前に空港着。
 バス会社も運転手さんが辞めてしまって、便数を増やせないそうですね。大変なことだったんだなと実感しました。

2023/05/13

久々の旅支度

ポスト @ 21:18:24 |

 久々の旅支度。3年以上経っているかな。キャリーケースの中身も整っていないし、賞味期限切れの薬などの入れ替え、礼服の用意など、1日がかりでした。ずいぶんと札幌でのんびりしていたから仕方ないかな。ただ、研究が進んでいません。困った。

2023/05/12

タイム・セールは勘弁

ポスト @ 21:15:55 |

 お葬式に行くことに決め、航空券を急いでネット予約・購入。と思ったら、ずっと先のタイム・セールをやっていて大混雑、サイトにつながらない。勘弁してほしいです。

2023/03/27

ホテル予約

ポスト @ 21:37:55 |

 学会と講演の旅があるので、ホテルの予約をこれまた久しぶりにしました。料金、場所、交通、心配し出すとキリがない。かといって宿は重要なので時間をかけて調べます。これだけで、けっこう疲れるなあ。

2023/03/24

航空券購入

ポスト @ 21:30:44 |

 昨日は、3年ぶりくらいに航空券を購入しました。10月に宮崎大学に行くためです。航空会社のサイトを見るのも久しぶりで、予約の仕方から忘れてしまっていました。一番安いルートや便は・・。ああ、いつもこんなことをやっていたなあ、と。

2022/10/19

ハリファックス

ポスト @ 21:41:50 |

 大学の交換留学でカナダ東海岸のハリファックスを希望する学生が。そうなんだった、あれは KS 先生と僕で 1997年3月の卒業式前に訪れて提携をしたのだった。いや書面で提携した後の表敬訪問みたいなものだった。どこかで乗り継いでハリファックスと中部のサスカチュアンの2大学に行き、途中でトロント、帰りに西海岸のバンクーバーにもちょっと泊まった。3月とは言え、サスカチュアンはマイナス30度くらいだったような。「昨日来れば良かったのに、マイナス50度だったから」とか言われたのを覚えています。KS 先生が他界されて、写真が懐かしいです。

2022/08/04

教会はヴェンゲン

ポスト @ 21:49:21 |

 2007年9月にスイスを旅した時に訪れた山の中腹の教会を、約1年滞在したボストンから帰る2013年8月にも探しました。その裏庭からは、とんでもなく素晴らしい山あいの景色が見えるのです。でも見つからなかった。おかしいなあ、教会が引っ越すわけないし。日本に帰って、『地球の歩き方』を見ても載っていない。変だなあ、確か旅行レポートが書いてあったのに。
 ずっと不思議に思っていたところ、YouTube で旅案内がありました。あ、グリンデルワルトという街だと思って、そこを歩いて探したのだけれど、実はヴェンゲンという別の街だったあ。そりゃあ、いくら探しても見つからないよな。ユングフラウに登る鉄道の西線と東線にそれぞれある街なんです。しまったあ。ああ、もう一回見に行きたい。でも遠い。『地球の歩き方』を見たら、ヴェンゲンのところに書いてありました。くおお。2007年の写真を。
P9190429ch.JPG P9190436ch.JPG

2020/07/28

飛行機に乗っていない

ポスト @ 21:11:53 |

 2月中旬の東京でのワークショップを最後に、もう4ヶ月以上、飛行機に乗っていない。例年なら、学会などで2週間に一回くらいは乗っている計算なので、ずいぶんと違います。でも、これが普通なんじゃないかな、これでいいんじゃないかなとも思います。動きすぎてたよなあ。

2020/05/05

長崎に行ったはず

ポスト @ 21:53:02 |

 連休は昨日まで長崎に行っていたはず、だったんですが、当然キャンセル。高校を卒業した3月に友人2人と行った時の思い出が鮮やかで、また行きたいと思っていました。僕は大学に落ちて浪人、二人は合格。しかも、それで予備校の午前部の入試も受けそこねたんでした。まあ、そのおかげで春はのんびりと東京に通学できて良かったのかも。長崎に感謝。

2020/02/27

キャンセル料

ポスト @ 21:51:31 |

 出張取りやめによるキャンセル料。航空券は税金分しか戻らず、ホテルは全額ダメなところも。ひどいことに。いただいている研究費でなんとかなるのかしら。何にしても、仕方ない。
 気分がふさぐので、楽しいこともしなきゃと思います。何をしよう。

2020/02/16

早い便で帰る

ポスト @ 21:36:30 |

 日曜午後から北海道も大雪というニュースを見たので、昨日夜に航空会社のホームページでチェックしたら、予約した帰りの飛行機に*マーク。遅延、到着地変更、引き返し、欠航の可能性。面倒に巻き込まれるのはいやなので、ネットで、午前9時半羽田発に変更しました。早起きしないと、と思うと、早起きしすぎて、睡眠不足。家に戻ってから、昼寝。

2020/02/02

空席がある

ポスト @ 21:41:05 |

 今回の飛行機は行きも帰りも空席がちらほらありました。ここ数年、ずっと満席ばかりだったので、ほっとしました。これもコロナウイルスのためでしょう。病気は困るけれど、本来は、この程度の搭乗率でいいんじゃないかなあ。

2020/01/31

マスクが標準

ポスト @ 23:33:50 |

 午後から東京へ。CAさんもホテルフロントも、みんなマスク。街行く人も、かなりマスク。僕は乾燥でのどをやられるので、マスク。マスクが標準なのは、いいような気も。

2020/01/21

夏のクリスマス

ポスト @ 21:40:04 |

 ときどき、年末に行ったメルボルンのことを思い出します。クリスマスに着いたら、街はすっかりお休みでした。パーティーに向かう人が、T シャツと短パンなのに、赤白のもこもこ帽子をかぶっているのが面白かったな。南半球のクリスマスは夏だから、どんなだろうなと小学生の頃から疑問に思っていたのですが、やっぱりミスマッチ感がありました。

2019/12/31

新年カウントダウン

ポスト @ 23:45:49 |

 7日目、最終日。トラムで街の東に行って、また庭園でくつろぐ。キャプテン・クックの家。荷造りはいつもさみしい。大晦日の夜に空港に行って、新年 0:45 発の成田行きに乗ります。
 空港で搭乗を待つ。お、もしかして、新年カウントダウンは世界一早いシドニー。テレビで準備中継中。ここメルボルンでも花火が上がるみたい。

2019/12/29

素敵な図書館

ポスト @ 21:57:04 |

 5日目、水族館シーライフ。クリスマスの日曜で親子連れで激混み。まいった。でも、タツノオトシゴやペンギン、ワニなどが面白かった。午後はカールトン庭園が広々といい気持ち。ロイヤル・エキシビジョン・ビルは改装中。ビクトリア州立図書館は広くて綺麗で余裕があって、羨ましい限り。ここで研究したいなあ。最高30度くらいの夏。でも風は爽やか。

2019/12/28

ジャカランダの花

ポスト @ 21:54:28 |

 4日目、無料のビクトリア美術館。ささっとメインのものを見て、向かい側の公園に。これが広くて綺麗で、ハカランダの青い花と謎の赤い花が印象的でした。
 時差は2時間早くなっただけなので体が楽なはずなんだけど、夜中に目が覚めてしまいます。研究問題を考えてじっとベッドの上。

2019/12/27

海でのんびり

ポスト @ 21:51:54 |

 3日目は、路面電車で30分のキルダビーチに行きました。海の家みたいなところでピザを食べて、のんびりしました。白い砂浜でいい気持ち。路面電車が街中で激混みなのが、玉に瑕。
 今回の目的は、のんびりしながら、研究に専念することです。ものが近くにないので、考えに集中できます。

2019/12/26

まずは食料

ポスト @ 21:51:06 |

メルボルン2日目。昨日はクリスマスで店がほとんど全部閉まっていたので、今日はともかく食料品をスーパーに買いに行きました。

2019/12/25

二重予約

ポスト @ 21:50:00 |

 昨夜のクリスマスイブは、夜11時にメルボルン空港に着いて、入国審査、検疫などで少し時間がかかり、空港横のホテルに深夜12時チェックイン。シャワー浴びて、1時就寝。わあわあ旅してきて気が高ぶっているせいか、よく眠れませんでした。
 お昼前に街中のアパートホテルにタクシーで移動。間違って二重にネット予約を入れていることをフロントの人から告げられる。しまった。呆然としながら、チャットで予約サイトと話して、返金してもらいましたが、1泊分は取られました。とほほ。気をつけなきゃ、ダメじゃん。

2019/12/24

クリスマス休暇

ポスト @ 23:48:14 |

 朝5時起きで始発の地下鉄。JRで千歳空港 7:50 発成田行き。10:50 発メルボルン行きに乗りました。10時間半は(海の上が長いせいか)思ったより長く感じました。メリークリスマス。

2019/12/16

牛タンを食べた

ポスト @ 21:58:10 |

 東京・仙台の出張から帰って月曜午前の講義。いつもながら体がきつい。早く体力の回復をと思う。
 仙台では後援会の皆さんとご一緒して、初めて牛タン焼きを食べました。KN さんに、よく仙台に来てるのに、と言われましたが、確かにそうです。なんとなくゴツそうなものは、いつも敬遠しちゃうんでした。

2019/12/15

すももも言葉募集

ポスト @ 20:03:55 |

 午後の便で仙台から千歳、バスで自宅。東京から仙台を回っての一筆書き出張は疲れました。でも学会も講演会もためになりました。
 講演会で話した早口言葉「すもももももももものうち」。似たような、連続する1音からなる早口言葉を探していたんですが、自分では見つけられず、勝手に、「笹(人名)、ささ(せかす)、笹ササッと拭いといて」という仙台七夕祭りの準備みたいなのを作って話したのですが、今イチでしたね。八百屋さんの家族の会話で、「バナナな、奈々、7、斜めに置いといて」はどうかな。もっといいの、何かあるかなあ。

2019/12/14

東北学院大学公開講演会

ポスト @ 22:02:05 |

 ICPP は、この土日もあるのですが、東北学院大学公開講演会(4人のワークショップ)のために、朝、電車で立川から大宮、新幹線ノンストップ1時間10分で仙台。近いなあ。移動中もスライドを直していて、仙台駅ビルのスタバで完成させて、ハンドアウトを駅前のファミマで印刷。間に合わなくなりそうだったのでタクシーで大学。ああ大丈夫だった。
 ほとんど学生さんだと最近聞いたので、早口言葉を例に入れて、サウンドファイルも再生して、楽しく話しました。全部が英語で話す講演会だったので、ときどき上手く言えないことがもどかしかったけど、なんとか間に合って出来てホッとしました。僕のトークの題は Strong vs. weak: relational prominence in Externalization (強弱:外在化における相対的卓立)でした。

2019/12/08

東京から帰る

ポスト @ 22:57:29 |

 今回は結婚式だけだったので、早い時間にホテルを出て、飛行機で札幌に戻りました。寒いなあ。夕方早く家に着いたので、疲れも取れて月曜日に臨めるかな。

2019/12/07

東京の結婚式

ポスト @ 22:51:00 |

 午後から、妹の長女の結婚式。親族控え室に入った時、留め袖を着ているのが妹で、新婦の母親だということが実感できず、夢を見ているようでした。あれ、いつの間に、そんなに時間が経っちゃったんだろう。僕は叔父として参列しました。叔父なんだ。

2019/12/06

東京へ、バスに遅れる

ポスト @ 20:14:38 |

 午後から東京へ。飛行機が遅れて、大崎行きのバスに乗り遅れました。1時間待つのも何なので、電車にしたけれど、乗り換えと人で疲れたから、待った方が良かったかも。次はそうしようっと。

2019/11/21

新幹線予約

ポスト @ 21:02:06 |

 12月は東京から仙台に移動する予定があるので、新幹線を予約しました。本州の人とは違って、ほとんど新幹線には乗らないので予約が1ヶ月前からということも意外でした。え、そんな直前なの、という感じです。飛行機は1年前くらいからになったんですよね。あ、330日前かあ。

2019/11/19

中央道日野その2

ポスト @ 22:14:58 |

 昨日の続きです。
IMG_3309ch.jpg IMG_3311ch.jpg IMG_3312ch.jpg

2019/11/18

中央道日野

ポスト @ 21:55:11 |

 ここに書いたつもりが、検索してなかったので、1年前の出来事を。
 立川の国語研究所から羽田空港へ行こうとして、グーグルマップを検索したら、思いもよらず、多摩モノレールで甲州街道駅に行き、徒歩8分の中央道日野という停留所から高速バスで1時間半、と出ました。どうする、大丈夫なのか、と迷ったもののトライしてみることに。甲州街道駅からは、住宅街の細い道で、ほんとにあるのかと心配になる。そのうちに高架の高速道路が見えてきて、え、どうすんだ、と思っていると、小さな案内板があって、曲がると鉄製の階段が30段くらい。上がると緑の鉄の扉。恐る恐る開けると、いきなり高速道路でした。確かにバス停があって、ビュンビュン車が走っていました。そして待つことしばし、本当に空港行きのバスが来て乗車。いやあ、びっくりしました。
IMG_3306ch.jpg IMG_3310ch.jpg IMG_3307ch.jpg

2019/11/08

西宮北口から

ポスト @ 20:25:35 |

 早めにホテルを出て、三宮から西宮北口、乗り換えて宝塚方面へ、と思ったら、電車を間違えました。あれ、山から離れていくな、と気づいて一駅で引き返して、乗り換え直して、やっと間に合って大学に着きました。怪しい時は、聞いて確かめた方がいいな。

2019/11/07

神戸に

ポスト @ 22:22:04 |

 講義2つを終えて、大学前のバス停から千歳空港、大阪空港、バスで神戸三宮に来ました。明日午前の英語学会の委員会のためです。働いた後の移動は、しんどい。夕食は機内で空弁でした。

2019/10/04

台風と飛行機

ポスト @ 21:32:28 |

 午後に千歳から羽田へ。台風から変わった温帯低気圧が仙台あたりを通過するので、昨日から気をもんでいました。JALの運行情報と発着情報を頻繁にチェック。お、この便には赤字で何か書いてあるぞ、とよく見ると、「しまじろうジェットで運行します」。そんなこと、どうでもいいやん。赤字にせんといてや。
 結局、温帯低気圧の上をまたいだのか、無事到着。

2019/09/22

青森保護者懇談会

ポスト @ 21:55:37 |

青森での保護者懇談会。3人の方と話しました。終了後は時間があったので、カーシェアを使って三内丸山遺跡と青森県立美術館を訪れました。なるほど、なるほど。

2019/09/10

混乱後の成田着

ポスト @ 22:38:08 |

 飛行機のトイレの修理とかで、ヘルシンキ発が4時間遅れの午後9時半。機内で、成田はどうなっているのかという情報を集めようとしましたが、交通機関が麻痺して陸の孤島となり1万人以上が足止めされて夜明かし、というニュース。うわわわ。その後、京成が一部運行再開、高速道路が復旧、という知らせ。そうは言っても、1万人いたら、どれだけ混雑して時間がかかるのか。今回ばかりは、早く成田に着きたい、とは思えませんでした。
 不安のまま、午後1時過ぎに到着してロビーに出ると、混雑は午前中に解消されたようで平穏でした。心からホッと。羽田行きのリムジンバスも大丈夫。ただ振り替えられた千歳行きの時間が遅くて、前便が満席続きだったので、また2時間以上待って搭乗。千歳からバスで家による9時着。やっぱり疲れました。
 ところで、咳が治らないせいか、成田行きと千歳行きの着陸前に右耳に激痛。気圧変化に弱いので飴をいつもなめているんだけれど、それも効かず。今もボワーンとしています。寝たら治るかなあ。

2019/09/09

どこかにいなくてはならない

ポスト @ 21:10:13 |

 ヘルシンキ大学の KS さんと研究打ち合わせ。直接会うのは 2012 年のシアトルでの複雑性ワークショップ以来。相変わらず、優しい、いい人です。データベースなどを教えてもらい、勉強になりました。ヘルシンキ大学のカフェも素敵です。
 さて、ホテルで荷物を取って、空港に、と列車に乗ると、メール。え、台風で成田発ヘルシンキ行きが4時間半遅れて出発して、それがヘルシンキ発成田行きになるから、出発が3時間半遅れて夜9時過ぎになるって。うわあ。どこで何をしていればいいんだあ。
 ということで、空港で仕事をしています。あと3時間かなあ。まあ、飛行機にせよ、電車にせよ、家にせよ、どこかにいなくてはならないんだから、そう自分に言い聞かせています。旅はいつも厳しい。
ーー
あと2時間ちょっと。FlightAwareという飛行機追跡サイトで見ていたので、そろそろかなと思って窓のそばに行くと、JAL機が着陸しました。うおー、よかった。救援機を待っているような気分。筑波に行くというフィンランド人と喜び合いました。でも、成田は大丈夫なのかしら。

2019/09/08

部屋掃除なしでユニセフに

ポスト @ 22:04:34 |

 咳が治らないので、ヘルシンキ空港近くのホテルで静養しながら研究。マラソンで声が出なくなってから2週間経つのに。ずっと移動や仕事で、無理が続いているんだな。日本に帰って治すしかないか。
 ホテルのドアノブに「部屋掃除なしでユニセフに寄付を」という札がかかっていました。人身売買の犠牲になっている子供たちのために、とのことです。これいいですね。日本だとペットボトルの水をくれたりするところもあるけど、何もないところも多いです。水より僕は寄付のほうがいいな。さっそく昨晩かけて寝ました。日本でも広まりますように。

2019/09/07

さよならイタリア

ポスト @ 20:21:31 |

 ミラノマルペンサ空港からヘルシンキへ3時間。イタリア語からフィンランド語に戻りました。いろいろとあった初イタリア。ガチャガチャした感じが懐かしくもありますが、煙すぎましたね。ともかくも、勉強したイタリア語が助けてくれました。あいかわらず咳は治まらず、ゴホゴホしながらの旅が続きます。ゆっくり休んで治したいけれど。

2019/09/06

イタリア雑感

ポスト @ 20:02:27 |

 初イタリアの感想、とは言っても、ミラノとパヴィアをちょこっとだけですが。明るいけれど、がさつ、スーツかジャケットの男が多いし、床屋が多い。男女を問わず、たばこを吸いまくって気にしないので、僕は住めそうにないです。
 昨日は、アパートを出て駅までバスで行くにはこれか、と調べておいた停留所のあたりに食べ物などのワゴンカーが集結、通りは歩行者天国になっていて、バス停を見たら、休止と貼ってありました。そんなのありか。これ週末にかけて何日か続くよね。
 しかたなく今朝はアパートをチェックアウトして、遠いバス停まで歩いて別ルートで駅に行きました。ミラノ行きを見ると、5分の遅れ、と電光掲示板。そんなもんですむのか、と疑っていると、案の定10分遅れで到着。それでもまあ、と乗り込むと、悪天候のため出発が遅れます、との自動アナウンス。おい、この曇りのどこが問題なんじゃい。車内で待つこと1時間。ようやく動きました。まったく。着くと駅員がおわびのスナックと水を配ってました。
 マルペンサ空港行きの列車は大丈夫で50分。近くのホテルに泊まって明日朝ヘルシンキ空港に向かいます。

2019/09/05

安全出口

ポスト @ 21:56:59 |

 言語類型論学会に参加するのは、確か3回目になったと思います。ポスターでしたが、今回も発表できて良かったです。発表すること自体より、それに向けて研究を進めていくところが重要なのだと思います。
 朝のうちに歩いて11分のスーパーに買い出し。レジ待ちで地元のおばちゃんとイタリア語と英語で話し込む。ちょっとは通じて面白いです。そういえば、昨日は間違って非常口から出てアラームを鳴らしちゃいました。uscita di sicurezza 右から戻って、安全の出口。uscita 出口しかわからなかったし、di sicurezza 安全の、とは。非常 emergenza とは言わないんですね。それだったら、少しは勘が働いたかな。色も緑だったし。あれ、日本の非常口表示とかも緑ですね。そうかあ。

2019/09/04

電話持ってますか

ポスト @ 21:58:39 |

 ミラノから特急で25分ほどの小さな街パヴィアに移動。学会に出る前に荷物を預けていこうと思って駅前でタクシーを待つものの来ない。他にも5組くらい、困ってマンマミーアと両手を挙げたりしている。こんな時のためにとグーグルマップで調べておいたバスを遠くに見つけて、うわーっと乗り込む。これ、ここに行きますか?運転手さんのイタリア語の返事は(たぶん)、行くけど停留所2つだよ。オーケーです。停留所からマップを頼りに荷物を引きずって8分ほど歩く。あれ、ない。おかしいなあ、42番地なんだけど、この肉屋さんが40で隣が44。て、ことは、この間の細い道の先?肉屋さんに入っておっちゃんに聞くと行くと、そう、そこだよ。でも、ただのアパート。しまった、午後1時にチェックインできるよ、というメールが最後で、その後、連絡が取れていなかった。早すぎた。ドアをたたいても誰も出ないし、ボンジョルノと窓に向かって叫んでもダメ。おっちゃんには電話をすれば、と言われたものの、持っていない。疲れて、ともかく学会場にと荷物を引きずって15分、道を尋ねながら行く。なんとか受付について、発表ポスターを貼って。少し発表を聞いてから、また荷物を引きずって1時前にアパートへ。え、また締まってる。泣きそうになりながら、また肉屋さんへ。電話持ってますか、と聞いたつもりのイタリア語には、おれは番号知らないよ、という返事。いや、そうじゃなくて、電話したいんです。なんとか通じて、借りて電話、アパートからオーナーが肉屋に迎えに来てくれました。部屋に入って荷物を置いて学会にとって返して、遅れながらもポスター発表をしました。疲労困憊。

2019/09/03

イタリア語事始め

ポスト @ 20:30:09 |

 イタリア2日目。大学を卒業して、大学院生になった春、テレビのイタリア語講座を見始めました。就職した友人に申し訳ないような気持ちで、外国語の勉強をと考えたのです。それから1年ずつ、スペイン語、フランス語、ロシア語、中国語、ハングル、ドイツ語と足していきました。順番は忘れちゃったけど、最初がイタリア語だったのです。大学ではドイツ語と中国語を履修していましたが、テレビ講座では。それから長い時間が経って、今回、初めてイタリアに来ることができました。感慨もひとしおです。でも、全然忘れちゃっているんですよね。悔しいなあ。春からのラジオ講座イタリア語も聞いているのに。

2019/09/02

初イタリア

ポスト @ 22:58:01 |

 アパートをチェックアウトして、近所の入り江を散歩してから、トラムと電車でヘルシンキ空港へ。穏やかに研究をすることができたなあ。咳はひどいけれど。
 飛行機で3時間、ミラノ、マルペンサ空港に着きました。イタリアは初めてなので緊張する。なんか、ごちゃごちゃしている中を、中央駅行きのバスに乗って1時間ちょっとで着。見えるはずのホテルが見えずに、あせりながらグーグルマップに頼って、少し歩いて発見。もう夜も更けたので、部屋で食べ残しのパンとカロリーメイト4本を食べて寝ます。

2019/09/01

穏やかな国

ポスト @ 20:16:51 |

 駅からトラムで4駅のアパート街のような所に泊まっています。西に3分も歩くと入り江になっていて、夏の終わりの涼しい風が気持ちいいです。咳はひどいですが、なんとか研究を続けながら、過ごしています。ほんの一部しかわかりませんが、フィンランドは穏やかな国という印象です。もう少し、言葉を勉強してくればよかった。あいさつ(モイ)くらいしか、わからなくて残念。

2019/08/31

旅の風邪

ポスト @ 23:05:09 |

 北海道マラソンの3日前から、小さな咳をするようになって、マラソンの日は声が出なくなりました。翌日から東京で学会3日。そのままヘルシンキに来て、いよいよ咳が悪くなってしまいました。熱はないので、なんとか食事はできていますが、活発に動けません。それでも、今日締め切りの学会発表要旨を2つなんとか書き上げて送ったところです。内容は、ちょっと、ううむ。日本から持参した龍角散と麦門冬湯だけが頼りなのですが、なかなか治りません。咳のしすぎで腹筋が痛いです。まいったなあ。

2019/08/30

フィンランド語グーグル翻訳

ポスト @ 21:49:43 |

 イタリア語にかまけて、フィンランド語の勉強を失念していたので、言葉がわからない不便さに直面。昨日はスーパーで、間違えて1.5リットルの炭酸水を買ってしまいました。Klvennnäisvesi はわからなかったけれど、スウェーデン語でも Mineralvatten と並記されていたから、こりゃミネラルウォーターだな、と。炭酸入りかもと思ったけれど、レジが混んでいたので、聞かずに買っちゃったのでした。iPod touch のグーグル翻訳でカメラを向けてみると、成分の所に、vesi が水、Hiilidioksidi が二酸化炭素と変換されて映る。おお。これが書いてないボトルウォーターを今日は買いました。
IMG_4125 copyfn.jpg IMG_4123fn.jpg

2019/08/29

ヘルシンキ着

ポスト @ 19:48:54 |

 成田空港内だけれど安い RH ホテルからシャトルバスですぐにターミナル。飛行機で9時間ちょっとは短いのか長いのか、ヘルシンキ空港着。鉄道で30分、ヘルシンキ駅。ちょっと歩いてトラムで4駅、午後4時過ぎにアパートホテルに着きました。フロントがあって人がいて、ほっとする。着くのが遅いと、先に帰るので鍵の場所はメールで送るから、とか、そもそも最初っからフロントもなく人もいない、とかいうのは、緊張しますからね。スーパーマーケットでスモークサーモンとエビサラダ、カット野菜を買ってきて夕食にしました。疲れているので、早く休みます。

2019/08/26

千歳空港発7:30

ポスト @ 21:00:58 |

 今朝の千歳空港発7:30に乗るために、昨晩は家から空港行き最終バスに乗って、空港近くのホテルに泊まりました。朝の移動は足が動かないんじゃないかと思って。小さな温泉も付いていたので、足の痛みも和らぎました。
 羽田から、まっすぐに上智大学。10:30から音韻論学会の理事会に出て、午後から学会。海外ゲストの歓迎宴会をして、夜9時前にやっとホテルにチェックイン。マラソン疲れも残っていて、しんどい。まだ、あと2日あります。

2019/07/13

また来ました

ポスト @ 22:07:22 |

 明日の研究会のため、千歳から羽田、バスで大崎。また来ました。この4週間のうちで3回目。同じホテルなので、もう勝手知ったる何とやらです。ところで、バスの待ち時間に寄った羽田空港のカードラウンジは新しくなっていて良かったです。仕事が出来ました。

2019/06/22

言語学会から帰宅

ポスト @ 23:29:19 | 学会,旅

 朝から言語学会の理事会。午後から研究発表を聞きました。面白いものが多くてよかったです。色々な人と会ってお話しができました。最後のほうの研究発表は端折ってJRで新宿、大崎、品川、京急で羽田空港。
 搭乗便の出発50分前に航空会社から、使用機到着遅れのため50分遅延のメール。出発するときには、わかってるんだから、その時点で連絡してほしいです。それなら、ゆっくりと出られたのに。
 結局、家に着いたのは夜11時過ぎ。疲れました。

2019/06/20

バス・バス・バス

ポスト @ 21:42:27 |

 昨日、家から車で旅のキャスターバッグを大学に運んでおきました。今日は車を家に置いてバスで大学。4講目が終わってすぐに大学前のバス停から千歳空港行きに乗車。前は当日に家からタクシーで運んでたんだけど、もったいないので。
 夜8時前に羽田に着いて、グーグルマップが教えてくれた大崎駅西口直行バス(そんなものがあるとは)に乗りました。30分で着。人混みも階段の上り下りもなくて、ホテルのそば。1時間に1本だけど、これはいい。

2019/06/10

童謡祭の後

ポスト @ 21:10:20 |

 昨日は日曜だったので、童謡祭が15:40に終わると、ご挨拶もそこそこに、呼んでいたタクシーで磯部駅。高崎駅から新幹線で東京、JRとモノレールで羽田。千歳からバスとタクシーで自宅着は夜11時前。
 今日は朝1時間目から講義3つでぐったり。モントリオールからより、疲れているような。それだけ、長い大きな旅だったということかしら。

2019/06/08

時崎本家

ポスト @ 21:09:14 |

 浅草から特急りょうもう号に乗って群馬県館林。時崎の本家に顔を出したら、親戚一同が集まっていてくれて、みんなで、すぐそばの先祖代々(元禄?)からのお墓にお参り。建て替えて二世代住宅できれいになっていましたが、庭などは昔のまま。ツツジの後のサツキがきれいに咲いていました。植えてくれた栄男さん、ありがとう。

2019/06/07

新Dホテル

ポスト @ 21:38:59 |

 東京に着きました。今日は、新橋に新しく開業したDホテル。4月に富山でも新しいDホテルに泊まったので連続です。すごく広いわけではないけれど値段も手頃で快適。

2019/06/06

スーツを持って行く

ポスト @ 21:16:54 |

 明日から、関東に旅します。日曜の表彰式に備えて、スーツ(のようなもの)を持って行く準備。そういうことがめったにないので、どうしたらいいか迷います。着て行っちゃうのが一番世話ない、とよく父が言っていたけれど。

2019/05/22

成田で待つ時間

ポスト @ 22:13:07 |

 夜10時前、帰宅しました。やっぱり長い旅だった。ニューヨークから成田に 14:20 について、千歳空港行きは18:45 で、4時間の待ち時間。ワイファイを返して、国内線乗り場に移動。手荷物検査を通って、ラウンジでシャワー。これだけが楽しみです。ただ、中には軽食くらいしかないのが残念です。根性で、もう一度戻ってレストランで食べてからまた手荷物検査を通るということも、よくするのですが、今日はもう疲れて面倒なので、おにぎりを買って飛行機の中で食べました。中にも、もうちょっとお店とかお弁当とか増えないかなあ。

2019/05/21

アメリカ再入国審査

ポスト @ 7:59:41 |

 ニューヨークから成田に向かいます。13時間20分。長い。昨日はモントリオール(カナダ)からアメリカに再入国したので、その飛行機に乗る前に(カナダ側で)アメリカ入国審査がありました。僕(ともう一人の女の人)は、さらに特別室みたいな所に行くように言われて、10分くらい質問を受けました。ああ札幌はオリンピックあったねえ、みたいな、のんびりしたやりとりでしたが。どういう人が選ばれるんだろう。

2019/05/20

コイン・バス 747

ポスト @ 21:28:34 |

 モントリオール市内から、急行バス 747 に乗って空港へ。料金は 10 ドルぴったりなのに、なぜかコインのみ。1枚ずつ、ゆっくり入れてねって。お札しかなくて乗せてもらえなかった人を見たことがあります。わからん。10ドル札1枚でいいじゃん。
 ニューヨークまで戻って(?)来ました。あと1本で日本。2本で札幌。

2019/05/18

ポスター・レジェンド

ポスト @ 21:20:07 | 旅,学会

 ワークショップのポスター発表も無事に終了しました。混んでいる時は、長く話そうとする人をうまく切り上げなきゃいけないと思うんだけれど、なかなか上手くいきません。話せなかった人には申し訳ないです。
 ポスター発表は、大学院生などの若い人というイメージですが、気にせずにやらせてもらっています。口頭発表の枠を若者と競争するつもりもなく、できれば、え、あの人、まだポスターで発表しているんだ、というレジェンドになるのが今後の目標です。
https://lingconf.com/parameters/schedule/

2019/05/16

乗り物の遅れ

ポスト @ 22:52:26 |

 昨日は講義を2つ終えてから千歳空港。羽田に着くと、品川駅付近での事故のために京急が遅れていたので、モノレールに乗って浜松町、京浜東北線で品川。成田までの列車も結局30分ほど遅れて夜中に着きました。ぐったり。
 今朝のシカゴ行きは、乗り継ぎ待ちと電気系統のトラブルで出発が2時間遅れ。12時間でシカゴ。入国審査の長い列、でも乗り継ぎは4時間あったので、大丈夫、良かった。と思ったら、モントリオール行きが3時間遅れ。結局空港に5時間いたってことかあ。2時間でモントリオール着。バスで市内着。坂道を10分上って夜9時過ぎにホテル着。疲れて、買い出しに行く元気もないので、カロリーメイト2本を水で食べて寝ます。成田のホテルから24時間くらいかかってる。もう限界。

2019/05/05

旅の手配

ポスト @ 19:19:14 |

 作曲賞の表彰式があるとのことで、出席するために旅の手配。飛行機と列車とホテル。なかなか大変。でも、うれしいからいいです。

2019/05/02

やっと晴れた

ポスト @ 19:41:43 |

 明日は帰ろうという日、やっと晴れました。海に行って、お土産を買って。今回は、カーシェアだけで、レンタカーなし。ホテルも安いところ、飛行機も安い日を選んで乗り継ぎ、とにかく節約。

2019/05/01

風雨の那覇

ポスト @ 21:34:38 |

 連休は北海道のシラカバ花粉を避けるために沖縄に来ています。今日の那覇市は風雨が強くて大変。スコールだったり、突風だったり。瀬長島に行ったけど、傘が壊れて濡れました。
 真面目に書くと、沖縄の気持ちをわかりたい、ということ。文化にしても、社会にしても、政治にしても。寄り添う、とかの、うわべだけの言葉ではなく。

2019/04/14

廊下で合唱

ポスト @ 21:04:37 | 旅,音楽-

 富山空港から千歳、バスで自宅。シャワーを浴びて昼寝をしてしまいました。起きたら具合が悪い。疲れたのかな。
 昨日は午前の録音が終わった後、小学生と会館の廊下に張ってあった合唱団の活動報告ポスターを見ていました。演奏曲目に「赤い屋根の家」があるのを発見。これ僕大好きなんだ、と言うと、教科書に載ってるよ、という声。背伸びしてみても、と歌い出す子。僕も合わせて歌ったら、みんなで合唱になって、ハモりパートまでつきました。すごく嬉しかった。

2019/04/13

富山で歌いました

ポスト @ 21:18:26 | 旅,音楽-

 早起きしたので、富山市内観光。桜を見たいとフロントで尋ねると、松川に、と言われました。満開の川沿いを城址公園まで歩いて、富岩運河環水公園へ。世界一眺めのいいスタバでお茶を飲んで、天門橋から立山連峰を望む。快晴の青空に残雪が白く輝いていました。なんと幸運な旅。
 ワンマンの高山線で3駅、迎えに来てくれた MK さん(今回のプロデューサー)の車で婦中ふれあい館へ。児童合唱の皆さん11人と指導の O さんがもう集まってくれていました。紹介のついでに、持ってきたウクレレで「進め!しんじ君」を歌う。音楽室には録音の T さんが機材をセッティングしてくれていて。何回か練習して録音。上手。なんとありがたい。涙が出そうになる。お礼が白いブラックサンダーだけじゃ申し訳なかったです。(赤も一袋あったけど。)
 午後からは大人の部。女声4人と男性1人だったので、僕も加わりました(高校2,3年は合唱部だった)。練習2回の後の本番1回でオーケー。さすが皆さん素晴らしい。T さんがその場でミックスしてくれたのを聞きましたが、とても良いです。作った歌が実現しちゃった。夢みたい。
 

2019/04/12

乗り継いで富山

ポスト @ 23:20:15 |

 夕方から千歳空港、羽田で乗り継いで富山。1時間かからない、近いなあ。バスで駅前まで。途中の城址公園で夜桜が満開なのが見えました。て、ことは花粉注意。昨日オープンの DR ホテルに。この部屋は僕が初めての客かも。机とか傷を付けないように注意しなきゃ。

2019/04/07

録音の旅

ポスト @ 21:32:31 |

 今度の週末に富山に行くことにしました。作詞作曲した歌を歌ってくれる合唱団を探していて、以前演奏でご一緒した MK さんに思い当たり、お願いしたところ、混声合唱と児童合唱を手配してくれたのです。大きなプロジェクトになって、びっくりしていますが、せっかくなので録音に立ち会わせていただこう、と思って。みなさん、お世話になります。

2019/03/20

キラウエア通り

ポスト @ 21:27:37 |

 ハワイの写真集を見ていたら、キラウエア通り(KILAUEA Avenue)が載っていました。前にレンタカーで、ワイキキからカハラ・モールのホールフーズ・マーケットを目指して地図を頼りに走っていたら、長い直線の上り坂の上に、いきなり海が現れました。え、空に海?いや、この先はすぐ崖なの?スピードを落として恐る恐る進むと、坂のてっぺんで、突然、長い急な下り坂とその先に光る青い海が目の前に。うわー、と声を出しながら下る。感動的でした。
 結構有名なポイントだったんですね。知らなかったぶん、よけいに良かったとも言えます。地図は平らだからなあ。

2019/03/19

3月の旅終了

ポスト @ 21:57:26 |

 研究成果発表会2日目。面白いトークをたくさん聞いて、急いでバスで大阪空港へ。またカードラウンジで仕事をして(ここの個人席はスポッとはまって落ち着きます。流れているフランスのクラシック音楽もいい。)千歳まで2時間。バス1時間で自宅。ああ、これで3月の旅も終わりました。疲れたなあ。腰が痛いです。

2019/03/17

大阪空港から神戸

ポスト @ 21:10:46 |

 10時に家を出て千歳空港、2時間で大阪空港。空港内のカードラウンジで、神戸の会場に直接行くバスを待って仕事をしていました。こういうところも結構集中できたりします。コンビニで夕食や明日の朝食、飲み物などを大量に買いこんでからホテルへ。弁当で安い。僕はこんなので十分です。入浴してくつろいで、もうちょっと発表スライドを直してハンドアウトを作ってから寝るつもりです。

2019/03/16

国内旅の準備

ポスト @ 21:01:26 |

 明日から、神戸で研究成果発表会があるので、また旅支度。キャスターバッグから海外用スペシャル袋を取り出して、あとはほとんどそのまま。スペシャル袋には、電気変換プラグ、携帯トイレシャワー、シャンプー、洗剤などが入っています。あと、着替えも少ないのでリュックなしで身軽です。

2019/03/14

本当にあった

ポスト @ 21:52:42 |

 帰ってきて2日目。まだまだ疲れと時差で調子が戻りません。仕方ない。おとなしく日本で仕事していた方が良かったかも。いや、発表すると決めて、バスク語を勉強して調べて考えたのは、無駄じゃなかったと思いたいです。ほんとうにテキストに書いてあるように、「カイショ」「セルモドゥス」「オンド」、やあ、どう、元気、と会話している人達がいて、「カフェテギア」、カフェがあったんです。

2019/03/13

プリペイドカード

ポスト @ 21:45:48 |

 今回の旅で焦ったのは、パンプローナの街でお金(ユーロ)をATMでおろそうとして、(これまで使ってきた S 銀行のキャッシュカードが対応しなくなっちゃったので)新しく日本で作ってきたプリペイドカードを入れたのですが、「銀行に問い合わせて」としか表示されず、ダメだったこと。何度かやってみても同じ。困った。仕方なく、クレジットカードのキャッシングで引き出して事なきを得ました。ふう。調べてみると、有効にして、お金をチャージしないとおろせない、と。そりゃあ、そうだ。何、やってんだか。

2019/03/12

小さな部屋に戻る

ポスト @ 22:30:55 |

 フランクフルトを夜7時半に出て、11時間で成田に午後3時着。やっぱり帰りは少し眠れます。旅の疲れからか、あるいは安心感からかな。成田で乗り継ぎ3時間半待ち。羽田に移動するよりは楽なので。千歳行きは外国の方が多くて満席。みんな北海道が好きなんですね。カリブ海から帰ってきた卒業生の TS 君に偶然会いました。
 千歳からバス、タクシーにも乗って夜10時に帰宅。マンションの部屋が小さく見えます。広いところに慣れたんですね。気持ちは小さくならないように。疲れたけれど、また旅したいと思います。

2019/03/11

どこにいても

ポスト @ 10:06:03 |

 フランクフルトの空港で成田行きを待ちながら、仕事をしています。インターネットで東日本大震災8年のニュース。机の上の MacBook の隣には、カラフルな財布。あのとき、暗くなる気持ちを支えるために買って、近年買い替えて2代目。だから、どこにいても忘れない。できることをすること。

2019/03/10

フランクフルト滞在

ポスト @ 16:26:43 |

 フランクフルト滞在。大学もあるし、店もたくさんあるし、何より、空港が近くて、あと1本乗れば日本だという安心感がありますね。また空港内のホテルにチェックインして、部屋で仕事をしています。あと1日。

2019/03/09

ヴュルツブルクとビビンバ

ポスト @ 19:10:08 |

 フランクフルトから特急で1時間のヴュルツブルクまで日帰り。前にギリシャとスイスで一緒した BK さんのいる大学。レントゲンは、ここでX線を発見したんですね。風が寒かったけれど、ロマンチック街道の北の出発点とかで、観光の人も多かったです。今回の旅では初めて。
 戻って、夕食は昨日と同じコリアンで石焼きビビンバ。兄ちゃんにも覚えられていて、話も出来ました。外国で食に飽きて疲れてくると、ガツンとビビンバがいいです。

2019/03/08

どうして疲れるのか

ポスト @ 19:53:19 |

 スペインのバスク地方、山の中の小さな町パンプローナには結局4泊。やっとなじんだ場所とお別れして小さな飛行場からドイツの巨大なフランクフルトへ。2時間ちょっとで着。人も言葉も急に変わる不思議。重い荷物を引きずって、永遠みたいな長い通路を歩いて、近距離列車に乗って、タクシーは気が引けるので歩いてホテルに着。また、どっと疲れが。たいしたことしてないのに、どうして疲れるんだろう。でも、ここはいろいろ食べるところがあるので大丈夫そう。韓国料理店でビビンバを食べて元気を出して、小さなスーパーで買い物をしてきました。で、疲れは変わらないかな。ホテルの部屋で洗濯中。
 パンプローナの広場と飛行場。また来たいな。
IMG_3591.jpg IMG_3612.jpg

2019/03/07

一人旅の食事問題

ポスト @ 22:15:02 |

 昨日はお昼をいっしょにということで AI さん達と午後2時過ぎから4時過ぎまでコース料理を食べました。彼らはワインやジントニックなんぞをどんどん飲んじゃって、すごいなあ。夕方も学会は続くし、司会もあるのになあ。大量にバスク料理を食べたので、僕は夜9時からの(!)学会ディナーを予約していたにもかかわらず、まったく食欲がわかず、行きませんでした。夕食を抜いたのって生まれて初めてだし、なぜ彼らが午後9時から食べ始めるのかも少しわかった気がします。
 今日の午後までで学会は終わり、AI さんも迎えに来た奥さんの MD さんとサンセバスチャンに帰っちゃったので、一人で夕食。結局、イベリコ豚のハムサンドとスーパーマーケットのカット野菜を買ってきてホテルの部屋でひたすら食べました。レストランと言っても、ほとんどがバルだし、一人で外国人が時間をかけて食べるのも何となく変な気がしちゃうんですよね。野菜も日本を出てから全然食べていなかったので、大袋を完食してしまいました。なんだかなあ。
 カテドラルホテルという名なので、朝食会場もそんな風です。でも果物だけで野菜なし。ビッグなランチを食べたレストランの写真も。
IMG_3582din.jpg IMG_3588din.jpg

2019/03/06

専門家ネイティブの前

ポスト @ 22:23:38 |

 バスク語学会初日。当然のようにアジア人は僕だけ。何だこいつは的な目線を感じることも多いですが、まあそうでしょうね。僕もそう思いますもん。夕方最後に研究発表。専門家ネイティブの前でバスク語について話すというのは、結構とんでもないことをしている、などと考えちゃうと、緊張しちゃうので、ともかく調べて考えたんで教えて下さいという姿勢で楽しんで英語で話す。バスク語も適当に読んで、ディスカッションも盛り上がって終わることが出来ました。終わったら、どっと疲れが出たので、もう寝ます。
IMG_3563eus.jpg IMG_9050eus.jpg

2019/03/05

バル・ホッピング

ポスト @ 22:02:46 |

 バスク人の AI さんに会って、研究打ち合わせ。その後、夕食をということで、スペイン流に、バル巡り。まず店の前でビールの立ち飲み、別の店でピンチョスを食べながら、またビールの立ち飲み。3軒目にやっとカウンターに座って、ピンチョスとワイン。僕は少ししか飲めないし、すぐお腹がいっぱいになっちゃって終了。ここの人は夜とても元気です。日本のサラリーマンも、そうなのかな。ともかく眠い、足も疲れました。きびしい。
IMG_3579bar.jpg IMG_3580bar.jpg

2019/03/04

時間感覚

ポスト @ 21:02:28 |

 朝、フランクフルトから飛行機で2時間ちょっと、スペインのバスク地方、パンプローナという山の中の町に着きました。こんなマイナーな路線があって、週に2便くらいだけ飛んでいるというのを根性で見つけたのです。じゃないと、千歳−成田ーフランクフルト−マドリードーパンプローナという4便乗り継ぎになっちゃうので。
 午後4時、そろそろ2時からの昼休みも終わったかな、と思ってスーパーマーケットに行く。がーん、全部シャッターが閉まっている。まだだったのかあ。日は高くて明るいのに、店は全部閉まっていて、通りを歩いているのは犬の散歩の人だけ。わからん。こういうのは、頭でわかっても理解できていないということなんだな。夕方4時半とか5時に再開らしいです。例えば、紅茶屋さんの写真。13:30-17:00 が昼休み!
tea-pamplona.jpg

2019/03/03

フランクフルト空港遠距離列車駅

ポスト @ 18:52:54 |

 朝5時半過ぎに家を出て、バスで千歳、そして成田、フランクフルトに18時間くらいで着きました。明日朝のパンプローナ行きに搭乗するので空港の遠距離列車駅にあるホテルに泊まります。あれ、この連絡通路通ったことあるな。えーと、いつだっけ。眠いので、寝ます。
IMG_3559frt copy.jpg

2019/03/02

旅の前日

ポスト @ 22:00:40 |

 明日から、ドイツ経由でバスクの学会に出かけてきます。前日は、何をしたらいいのか、何を持って行けばいいのか、すごく悩みます。あんまり考えても仕方ないか。最後は適当。

2019/02/12

出がけの断水

ポスト @ 19:11:01 |

 マンションが工事のために朝から断水。家で発表スライドを作って、お昼を食べて、と手洗いやトイレが不便。水を流したりしてから、千歳空港行きのバスに乗ろうと家を出る。途中で、iPod Touch とポケットワイファイを置いてきたことに気づいて、家に戻る。バスは乗り遅れ。仕方なく、地下鉄とJRで。断水のせいだ。むう。

2019/01/25

渋滞情報

ポスト @ 21:13:19 |

 昨日今日と東京に来て、IJ さんと研究打ち合わせをしました。共著論文の直しや問題の整理、ワークショップ計画など。久しぶりに、大学のレストランでお昼を食べたけれど、確か前はセルカーク先生といっしょだったような。あれはいつだったんだろう。
 千歳に戻って、高速バスに乗ると、事故でのろのろ運転に。ラジオを聞くと、ちょうど交通情報で 12 km の渋滞と。自分がそこにいるのは初めてでした。運転手さんの判断で一般道に下りて、2時間以上かかって自宅に着きました。千歳-札幌も危険なんですね。気をつけないと。

2019/01/03

海の向こうに富士山

ポスト @ 21:02:53 |

 朝レンタカーを返しに行く途中、立ち寄った港で、西を見ると、青い海と空の遠くに富士山。めでたいお正月。晴れやかな気分になりました。
 館山から特急で木更津、リムジンバスで羽田。スムーズに帰ってくることができました。いいお正月だったな。