カテゴリー : 健康
このカテゴリーの登録数:284件 表示 : 1 - 100 / 284
2024/12/24
2週間
コロナで熱を出してから2週間が経ちました。熱が下がって1週間は経つから、さすがにかなり回復していると思います。何事にも慎重なので、少しずつ警戒をゆるめて日常に戻りたいです。
冬休みになったので、夕方5時からは仕事をやめて音楽制作をすることにしました。やらなくてもいいこと、おそらく誰も期待していないこと、それでもやりたいこと、それが僕にとっての音楽です。
2024/12/22
久しぶりの外出
先々週の金曜に病院に行って以来で、久しぶりに外出し、スーパーに買い物に行きました。もちろんマスクです。久々に人の世界に戻ってきた感覚。よかった。
2024/12/21
隔離期間終了
昨日が、発症から10日だったので、今日は隔離期間終了ということでいいのかな。まだ痰が絡むので、完治してはいないのかもしれない。そう思うと急に出かけたりする気にもなれない。慎重すぎるのかもしれないけれど。
来年3月刊行予定の、日本音韻論学会の学会誌『音韻研究』に載せてもらう「退任のご挨拶」を書いています。4年間の仕事の振り返り。ニューズレターや大会のプログラムなどを調べて、まとめる作業をしていますが、いろいろありました。長かったんだな。
2024/12/19
まだまだ眠れる
今日も午後から2つ講義。自宅からオンラインですが、しんどいです。午前中は横になったら寝ていました。まだまだ眠れます。痰と咳は少しずつよくなってきているようです。
昨日の夜で5日分もらった薬がなくなりました。まあ、対症療法の薬ですから、あとは薬なしで養生して直そうと思っています。発症してから10日は人にうつす可能性があるんですね。まだ、もう少しかかります。
2024/12/18
喉を使う仕事
今日も自宅から講義を2つ。事務とは違って、ずっと話し続けるのが仕事なので、痰が絡む咳が出るとやっかいです。だんだん声が出なくなってしまう。喉にも良くないですよね。困ったものです。
2024/12/16
腰痛
寝過ぎて腰が痛くなりました。湿布薬をベルトのように貼っています。少し起き出して体を動かした方がいいのかもしれません。でも薬のせいか、すぐに寝てしまいます。
2024/12/15
熱が下がる2
昼は 36.8 度でしたが、夜になって 36.4 度に下がりました。2つの体温計で確認。やっと一安心。ただ、まだ咳と痰がやっかいです。寝てばかり。そして、いくらでも眠れます。
2024/12/14
熱が下がる
処方薬を飲んで寝ています。よく眠れて、ずっと寝ていますが腰が痛くなりました。湿布を貼る。熱は、やっと 36.8 度に下がって、少し楽になりました。発症から4日で軽快する、と病院の説明書にあるので、もうしばらくの辛抱かと思っています。
2024/12/13
コロナ初感染
熱が 37.8 度と下がらないので、午後から病院へ。別室で検査を受けると、なんとコロナ陽性でした。びっくり。シンガポールでも気をつけていたのに。ブッフェのトングが悪かったのかも。対症療法の薬をもらって寝ています。参りました。やっぱり名古屋、シンガポールの学会連続発表は体に無理でした。
2024/12/12
2024/12/11
2024/12/10
2024/10/21
健康診断に行く
先々週の大学での健康診断は、月曜が旭川出張で受けられず、火曜は講義があってダメでした。で、地下鉄で札幌駅近くの健診センターまで行って受診。朝一番の8時で予約して、5分前に着いて、番号22番。みんな早いな。
まあ無事に終わって、水を飲んでカロリーメイトを食べて、札幌駅のパン屋さん Paul で、クロワッサンとジュ・ド・マンゴー(マンゴージュース)を食べました。上手い。
2024/10/15
2024/09/21
せき(咳)
8月の名古屋から、9月の東京、仙台へと旅がいくつかあって、時々咳が出て、なかなか直りません。ひどくもなく熱もないので、龍角散を飲んでいるだけ。旅行後は悪くなるので、体力も関係しているみたいです。と、秋学期も始まってしまう。早く直したい。
2024/08/31
腱鞘炎で湿布
将棋の渡辺明九段が、腱鞘炎で湿布していたという記事を読みました。王位戦(対藤井さん)のためにコンピュータで研究しすぎたらしい。すごく共感する。僕もよく貼っています。
2024/08/29
虫刺され
先日から虫に数カ所刺されたようで、赤く腫れて痒いです。ひどい。これ、もしや名古屋のホテルかしら。まいったなあ。いや、家で、はたまたジョギング中かも。薬を塗ってもなかなか。
2024/08/02
がんばり過ぎ
春学期の講義が終わった後、昨日の夜まで、論文の執筆・修正・提出でずっと根を詰めて働いていて、今日は肩凝り・首こりからか、めまいを起こしてしまいました。がんばり過ぎ。締め切りはいけない。がんばり過ぎはいけない。しばらく休んで回復しました。
2024/06/11
2024/06/01
シラカバ花粉終了か
シラカバ花粉終了か。 毎日見ているウェザーニュースの花粉情報で、1日の個数が10個未満となってきました。これならば大丈夫と思い、今日は10分ほど外をジョギングしました。一応大丈夫みたいです。ただ、これからはイネ科の花粉が増えてくるので、 6月も安心できません。
2024/05/21
迷走神経反射
昨日の月曜は夕方に迷走神経反射を起こしてしまいました。年に1回あるかないか、なのですが、冷や汗が出て結構きついです。お腹を壊した時によく出ちゃうので体調とストレスに気をつけたいところ。ここには楽しいことばかり書きたいけれど、まあつらいことも書くことにします。
2024/05/13
花粉にやられる
今年は軽症、と思っていたら、今日は外にいた時間が長かったからか、目が充血して症状が出ました。やっぱり、だめか。こまめにシャワーを浴びて、花粉を落とすしかない。
2024/05/08
右手の薬指
キーボードの打ちすぎで、右手の薬指が張ったような状態になり、うまく曲がりません。毎年春は忙しいから、いつもこうなる気がします。仕方がないので、負担を減らすために、MacBook Air では音声入力で文字を打っています。今も Mac に向かって話しています。だんだんと精度が上がってきて、誤変換等の修正も少なくて済むようになりました。ありがたい。薬指が早く 治ったらいいな。
2024/05/04
やっぱり花粉
今年は調子がいいなぁと思っていたところ、やはり花粉が影響してきました。それでも、外から帰ったらすぐにシャワーを浴びて全部着替えるという作戦のせいか、軽症で済んでいます。数年前に比べたら、ずいぶん良くなっているような気がする。講義中もマスクをしているせいかな。とにかく何とか大丈夫です。
2024/04/25
2024/04/23
花粉症が改善?
なぜか今年は花粉症が悪くなりません。まあ確かに、家に帰るとすぐにシャワーを浴びているんですけれど。今年は特別。どうしてかな。連休のあたりで急に悪くなるのか?
2024/04/15
少しずつ回復
幸いに、今日の月曜は仕事がなかったので、家で休んでいました。少しずつ回復してきたものの、まだまだだな、と思って。明日は講義が2つあるので、とにかく調子を戻したい。
2024/04/14
肩こりから体調を崩す
実は、これは後日に書いています。土曜の夜にめまいを起こして、この日曜は1日寝ていました。午後にようやく収まったものの、体調が悪い。どうも、講義と研究のしすぎで肩こりがひどくなり、脳に血が行かなくなっているようです。やっぱり無理だったんだ。
2023/12/22
疲れが出るか
昨日の夕方も入試の説明会が遅くまであって疲れました。でも今日の金曜に全部講義が終了しました。ああ、終わった、終わった。
心配なのは、1年の疲れが出て体調を崩す、とかいうことです。嫌だなあ。きっと、最後だから頑張ろう、とか考えて、休まないで働いちゃうと、それがまずいんだろうな。いつもペースを守る、無理をしない。これでしょうね。で、このあと大丈夫かな。
2023/11/15
MCHC
健康診断の結果が届く。やっぱり今年も MCHC の値が低くて B 判定。鉄欠乏性貧血らしい。うーん、小松菜、ひじき、鉄分ヨーグルトとか食べているんだけど、まだ足りないのかな。遺伝もあるのかもしれないけれど、引き続き、食べ物に気をつけないと。
2023/10/19
旅疲れに
火曜は講義がなくて休んだものの、水木と講義がたくさんあって疲労困憊。宮崎への旅で相当疲れたところに・・で、回復に時間がかかっています。いつ元気になれるのか。
2023/10/10
健康診断 2023
大学で健康診断。今回は、すぐに金曜から宮崎に行くので、胃バリウム検査はしないことに。しばらく体にダメージがありますからね。来年は、また。簡単な別の方法もありますか。
視力は、適当に答えていたら裸眼で両方とも 1.0 とのこと。えーっ、そんなにあるかなあ。夜なんか文字が見えにくくなっているけど。
2023/10/05
夜は目がショボショボ
夜は目がショボショボ。昔は、そんなこと、なかったのにな。視力が衰えているのか。なので、夜は無理せずに、さっさと寝るようになりました。頑張りが利きません。
2023/09/04
のどの不調
先々週から、のどの不調が続いていましたが、少しずつ良くなってきたようです。8/21-22 の音韻論フォーラム(の懇親会や打ち上げ)では大声で話さざるを得ず、ひどいことになっていました。東京から帰っても、札幌も暑くて参ってしまい、すこし夜が涼しくなったら、寝ていて冷えたのか、軽い風邪をひいたような気がします。なんだか、ひどいことになっていました。やっぱり無理はいけません。
2023/06/09
首痛
今週は、ずっと首が痛い。肩凝りがひどくなっているんだと思います。いろいろとストレッチをしたりしていますが、なかなか改善しません。ストレスで自律神経が、という記事も読んだので、無理しないようにします。
2023/04/26
2023/04/23
右手薬指
一時、上手く曲がらなかった右手薬指の第2関節は、忘れるくらいに自然と治っていました。ところが、働き過ぎか、最近また少し曲がりにくくなっています。休まないといけないんだな。
2023/04/18
花粉症 2023
本州のスギ花粉が終わって、流入がないためか、今のところひどい症状はありません。でも念のため、家に帰るとすぐにシャワーで頭と体を洗って全部着替えています。シラカバ花粉が始まる連休あたりが心配。
2023/04/13
食パンのグルテン
朝食は玄米などのフレークと食パンに紅茶。食パンは、もちもちのだと、グルテンが悪いのかお腹が痛くなるので、ヤマザキのバター風味ブレッドを食べています。安くて柔らかくてお腹にも優しい。昔は、もっと高いのを食べていたんですが、体質が弱くなったのか、何なのか。まあ安くて美味しいので、僕はこれで十分です。
2023/03/15
帰宅後シャワー、始まる
花粉症が本格化したので、家に帰ったらすぐにシャワーを浴びました。これからしばらくは、これを続けます。目がかゆくなり、顔がチクチク、髪がゴワゴワして、気になって研究仕事も出来なくなるので。面倒だし、お湯がもったいない気もするのですが、仕方ない。湯冷めにも注意。
2023/03/13
花粉症 2023
今年は 3/9 から症状が出始めました。だいたい例年通りですね。春はうれしいけれど、花粉症と新学期の忙しさがつらいです。どちらも6月いっぱいまで厳しい。
2023/02/14
やっと回復
やっと疲れが取れて、回復してきました。考えてみたら、先週の日曜が入試、今週の日曜がワークショップだったので、ずっと週末休んでいませんでした。成績評価の提出締め切りもあって辛かった。あ、集中講義の成績評価は明日締め切りでした。いや、もう明日にしよう。
2023/02/13
頭痛
昨日のワークショップで疲れたためか、朝から頭痛がして1日ダメでした。低気圧のせいもあるようだけれど、準備・運営・発表で負担がかかっていたのでしょう。今晩ゆっくり寝て、明日には復活できるかしら。
2023/01/03
2つの散
太田胃散と龍角散を飲むときに、よく取り違えてしまいます。食べ過ぎたかな、と龍角散、のどが変だな、と太田胃散。まあ害はないと思いますが、今日は、消化不良になりそうなので太田胃散を、と思いながら、そのつもりで龍角散を水でごくんと飲んでしまいました。龍角散は舌の上でゆっくりと溶かさないとのどに効かないので、もう何の意味もありません。太田胃散を水なしで舌の上、なら、苦いだけでまだ良いのですが。あと、付属のスプーンで、すり切り1杯と山盛り1杯の違いも厳しい。飲み方イラストを缶の蓋に表示してもらえたらな。
2022/12/22
エアロバイクのすすめ
久しぶりにズームで YS さんと話しました。体の話になったので、エアロバイクを強力に推薦しておきました。この3年ほど、運動はラジオ体操とエアロバイクだけですが、結構大丈夫だと思います。足しか使わないと思ったら大間違い。腹筋なども鍛えられますよ。僕も、きちんと表示の出るものに買い替えようと思います。
2022/12/05
健康診断結果
10/11 の健康診断結果が届く。緊張しながら開封する。総合判定 B、注意した方がいい項目が3つ。まあホッとする。できるだけ健康でいたいなあ、とあらためて思います。まずは運動と食べ物に気をつけます。
2022/10/17
視力向上
先週火曜に大学で健康診断がありました。体重もだいぶ戻って、良かった、のかな。メガネを忘れていったところ、裸眼で 1.2 と 0.9 だったかな、以前より少し良くなっていました。あまり研究をしていないのか、年を取って近視が変化したのか。いや、カンで答えたのが当たっただけかも。
2022/09/26
市販薬
春から続いていた顎の左側のかぶれ。ネットで軟膏を買って塗っていたら、だいぶ良くなりました。どんどん悪くなって広がったら、と心配していたので良かった。なかなか完治はしないようですが、続けていけば、きっと大丈夫でしょう。
2022/09/11
マスクかぶれ?
顎の左あたりの皮膚がカサカサして、髭剃りをあてると血がにじむようになってしまいました。マスクかぶれ、なのかどうか。皮膚科に行った方がいいのかなあ、病院は嫌だなあ。
2022/07/26
第7波
新型コロナウィルスの第7波。札幌もどんどんひどくなってきています。ほとんどが軽症と言われても、自分がどうなるかは分からない。また別のことで病院にお世話になるのも大変になったらと不安はつきません。自分の出来る範囲でリスクを下げる行動をします。
2022/06/27
花粉は終わったのか
最近は最高が30度の日もあって、暑くなってきました。窓を開ける頃になれば、さすがに花粉も大丈夫なんじゃないかな。今年の長い戦いも、ようやく終わったか。
2022/05/27
右手が痛い
たぶん MacBook などの使いすぎで、右手が痛いです。肘とその下のあたり。また薬指がスムーズに曲がらなくなって、ばね指と言うんでしょうか、困っています。休むしかないのかな。でも休めない。せめて無理しないように。
2022/05/16
やっぱり花粉症
やはり花粉症が出ています。家に戻るとすぐにシャワーで洗い流して、少しでも症状を抑えようとしています。ピークは去ったのかなあ。6月までは続きますね。
2022/04/09
2022/04/06
四月病になる
というほど、大げさなものではありませんが、新学期がそろそろ始まるので、自由に研究をしていた春休みを思うと気持ちが。五月病まで行かないうちに、これですからね。まあ、気楽に少しずつと思います。
2022/01/28
ワクチン接種の問診
昨年秋にワクチン接種に行った時のこと。接種前にお医者さんの問診。記入した書類を渡してドキドキしていると、いきなり「○月○日生まれかあ」と。で、しばらくの間。(え、え、・・何か問題でも?)結局、その後は、熱が出るかもとか、運動しないように、とかの注意で終わりました。あれ、一体何だったんでしょう。自分と同じ誕生日だったとか?聞けずに終わりました。
2021/11/30
久々の健康診断
朝から大学で健康診断。コロナのため、1昨年は受けず、昨年は街中の機関を予約したものの、やはり行かずで、久しぶり。腹囲と視力が悪くなくて、ホッとしました。
2021/10/09
闘う体
ワクチン接種から2日目。寝ていて朝方に、ずいぶんと汗をかいて2回パジャマを着替えました。おかげで熱も下がったようで、足腰も軽くなりました。きっと、この間ずっと体は免疫で闘っていたのでしょう。偉いものだ。
1回目ほど腕も痛くならず、ラジオ体操もまあまあできて安心しました。2人共著の原稿の修正をして、エアロバイクは5分だけ。少しずつ増やしていきます。
2021/10/08
発熱・解熱
接種した昨日は大丈夫でしたが、今朝から発熱。37.8 度になったので、解熱剤を飲んで休みました。それでも 37.5 度くらい。1日寝込んで、夜になって、先ほど、36.7 度。少し安心しました。
2021/10/07
いすズリズリ
ワクチン接種2回目。今日も係の方達が働いてくれていて、スムーズに受けることができました。ただ、順番待ちの席の移動は、前回と変わらず、空くと詰めていく方式。いすズリズリは面倒だと思うけどなあ。今日は人数も少なくて大したことはなかったけど。
お医者さんに、とにかく寝れば治る、みたいなことを聞いたので、熱が出たら、そうしようと思います。
2021/09/30
少し体重が戻る
昨年感染症が広がってから、家にいて、あまり多く食べないせいか、体重が減っていました。最近、少し落ち着いたのに合わせて、少し体重が戻ってきました。やっぱり、痩せていると力が出ないので、もう少し体力をつけたいと思っています。毎日のラジオ体操とエアロバイクは継続中。
2021/09/19
龍角散と太田胃散
昼にカップ麺とパンで食べ過ぎたのか、お腹をちょっとこわしました。で、今、太田胃散を飲もうとして、間違って喉の薬、龍角散を水で飲んでしまいました。こっちは水なしで飲まなきゃいけないのに。続けて胃薬というのも何なので、今日はこれで寝ます。
2021/09/15
PCR 検査
大学の仕事の都合で、PCR 検査を受けてみることに。唾液を少し採取して提出する簡単なもの。これなら、嫌ではないな。結果は明後日だそうな。まさか、急に入院とか、ならないだろうな。
2021/09/14
座り過ぎ
研究に集中していると、どうしても座り過ぎになってしまいます。腰が痛くなるので、すぐに横になったりするのですが、なかなか。ラジオ体操もして、運動を心がけています。で、漕いでいるエアロバイクも、座っての運動なのですが、これは腰には悪くないのでしょうかね。でも、これが唯一の体力作りなので、やめられないなあ。
2021/09/10
ゆるキャラ体操
ワクチン接種の翌日。腕が痛くて上がらないので、いつものラジオ体操も上手くできません。左腕は小さく曲げたりで、なんとか。そういえば、デジタル巡回ラジオ体操というYouTube 番組で、各地とリモートで繋ぎ、そこのゆるキャラが一緒に体操しています。着ぐるみが大きいので、腕や足をほとんど動かせなくて、おかしいんですが、それと同じ感じです。まあ、副反応はちょっと熱っぽいかな、と思ったくらいと、腕の痛みだけなので、よかったと考えなければ。
2021/08/26
疲労回復を
3日間、朝から晩までの学会は出番も多かっただけに、さすがにこたえて、体はだるいし、頭はぼうっとしています。久しぶりに疲労困憊したようです。ただ、ひたすら休みたい。一応、夏休みなので休みます。
2021/08/06
ワクチン接種は
しばらく前に、ワクチン接種券なるものが届きました。札幌の僕の年代も今週から予約できるとのことでホームページを見ると、車で30分以上かかる1カ所のみで、1週間ほどだけマルがついている。これ、どうなのかな。大学では9月上旬からを予定と。予定だからなあ。
2021/07/06
体重減
コロナで外出の機会が減って、運動は毎日30分のエアロバイクのみ。筋肉が落ちているのか、体重が昨年初めと比べると2キロくらい減っています。これ、良くないな。もう少し、運動を増やした方がいいか。散歩?
2021/06/08
半快気祝い
東京の親族から、ご自身の快気祝いが届きました。昨年末の感染で、5ヶ月経って味覚・嗅覚障害が治らないけれど、ともかく一区切り、とのこと。言葉がありません。みなさんもお気を付け下さい。僕は人に何と言われようとリスクを高める行動をしません。それにしても。
2021/06/04
低気圧 + 強風
低気圧と強風の1日。この2つが組み合わさると、頭痛やだるさ、息切れが起こって、つらくなります。父親からの遺伝なので仕方ない。アプリなどで気圧低下などは予想できるんだけれど、だからといって、どうすることもできないのです。ただただ低気圧が過ぎ去るのを待つばかり。
夕方は風も収まって、晴れてきました。ホッと。
2021/05/17
アスパラの香り
しばらく前に、東京の親戚にアスパラを送りました。昨年末にコロナでホテル療養をして、 4ヶ月以上経った今も味覚嗅覚の障害が残っているようです。味はするけど香りはしない、という便りに悲しくなりました。
2021/04/06
花粉 2021
3月くらいから花粉に反応するようになって、今年もやっぱりダメです。外出したら、家に戻ってすぐシャワーで頭と体を洗って着替えます。それで、なんとか。
2021/03/08
花粉症か
少し前から、髪の毛がゴワゴワ、目がショボショボ、鼻水、くしゃみ、のどの変調と症状が出るようになりました。おそらくは花粉症だと思われるのですが、風邪かもしれず、コロナの可能性もないとは言えない。肩の痛みも相変わらずなので、無理しないようにしています。
2021/01/31
カレンダー切れ
毎日漕いでいるエアロバイク。時間を小さなカレンダーに書いているのですが、これはインディアナ大学から送ってもらったもの。一度、学会でその施設に泊まったことがあって、なぜか卒業生として登録されているようです。寄付の案内も来るんだけど、当然したことはありません。で、そのカレンダーが今月末で切れちゃった。新しいの、来ないかな。
2021/01/30
週末の働き過ぎに注意
先週末は具合を悪くしたので今週末は注意。どうも大学の仕事に区切りがつく週末は、時間を気にせずに研究に集中しすぎてしまうようです。肩こりがひどくなって、血行が悪くなる。ということで、無理をしないように。でも、そうするとはかどらないので、なかなかね。
2021/01/25
復調中
体調はたぶん回復中。午前に1つ講義があったのですが、オンラインで自宅からなので、なんとか出来ました。これは利点ですよね。学生も同じだと思います。遠くから通う人も多いですから。
でも、まだ声に力がありません。なるべく、はっきりと話したつもりです。
2021/01/24
いい時も悪い時も
朝食のあと、横になったら、めまいがして気分が悪くなりました。横になって休むと治まるものの、起き上がるとまた、の繰り返し。午後にめまいの薬をもらって寝ていましたが、夜になって治ったようです。人間だから、いい時も悪い時もある。母が言っていたのを思い出しました。原稿書きなどで、根を詰めすぎて肩こりがひどくなっているのが原因かもしれません。まずは休養。
2021/01/14
家に帰る
少し前になりますが、幸いなことに、感染した身内2人が退院、そしてホテルから自宅に戻れました。しかし、後遺症で、疲れやすさや嗅覚障害があるようです。たいていは2週間で治る、と言われたそうですが、確証があるわけではないので、不安たるや、たいへんなものでしょう。改めて、もっと何かすることが出来るのに、それをしない人々に憤りがわいてきます。
2020/12/31
身内が感染
離れて暮らす身内が感染しました。入院とホテル療養。とんでもないこと。事態を積極的に改善しようとしているようには見えない人々に憤りの念が湧いてきます。心穏やかに過ごしたい年末なのに。
2020/12/10
手荒れ
空気が乾燥しているからか、手荒れがひどくなってきました。水仕事に加えて、手洗いも頻繁だからでしょうか。右手人差し指の第3関節と言うのかな、そこにあかぎれがずっと出来ていて痛い。ハンドクリームで手当てするしかないのかしら。
2020/11/09
左肩
ちょっと前から、左肩が寝ていて痛いです。右が凝るのはわかるんだけど、なんで左かな。寝方が悪いんだろうか。パスキネルテープという貼り薬に頼っています。治るかな。
2020/10/31
最大限に最小限
札幌は、新型コロナウィルスがひどくて、警戒ステージが2になったところ。僕は、2月からぶれることなく、最大限に努力して最小限に抑える、という方針を守ります。
2020/10/12
気圧が下がる
気圧が下がると、頭が重くなって、痛くなります。台風などの超低気圧の時には、心臓が苦しくなるような時も。これは、父からの遺伝です。妹も同じで、ひたすら横になって台風通過を待つとか。仕方がない。
2020/10/07
腕立て伏せ
体操とエアロバイクに加えて、腕立て伏せを始めました。なんとなく、腕が細くなったような気がするからです。中学校や大学の卓球部時代は、ずいぶんとやりました。今は、ひたすら、しんどいです。
2020/08/23
日曜の体操部
(ラジオ)体操部員として、毎日の朝9時、お昼12時、午後3時のうち、どこか2回を聞いて体を動かしています。ただ、日曜は朝6時半しか放送がない。これは厳しい。そこで、日曜は好きな時間に YouTube のテレビ体操録画を見て、第1,首の運動、第2とやっています。これだと、お手本の人たちが、すごく大きく体を動かしていて、こちらもシャキッとします。
2020/08/18
グルテンのせいかも
サンドイッチなどを食べるとお腹が痛くなるということが続いて、原因は不明。と思っていたのですが、もしかしたら、グルテンのせいかも、と考え始めました。パンとかパスタとか、小麦粉に入っていて、モッチリさせる成分らしいですね。グルテン・フリーに向かわなきゃダメなのか。むむ。
2020/07/13
2020/07/06
手が肩につかない
ずっとラジオ体操をしていますが、準備運動で「両手を肩につけて」という指示。あ、左手はつくけど、右手はつかないぞ。調べてみると、肩甲骨まわりが固くなっているようです。ひどい肩こりのせいなんだろうな。これは、まずいですよ。やっぱり仕事をしないか、体操しかないのかな。
2020/05/25
2020/05/22
花粉のピークは
ずっと家で働いているせいか、今年は花粉アレルギーが大したことなく済んでいる気がします。もしくは、花粉の量が少ないのかもしれません。はたまた、みなさんがマスクをしているので、自分も堂々とマスクと大きな眼鏡をかけて、おまけにワッチまですっぽりとかぶっている効果かも。でも、今日はちょっと花粉に反応しているような。わかりません。
2020/04/03
亜硫酸塩アレルギー?
前から、手作りのサンドイッチを食べるとお腹をこわすことが多いです。輸入マスタードに保存料として亜硫酸塩というのが入っていて、もしかしたらと調べてみると、アレルギーを引き起こす可能性があるとのこと。これかなあ。あとはハムとキュウリかレタス、バターだし。ともかく、しばらくやめておきます。
2020/03/18
1ヶ月ぶりゼロ
昨日 3/17 は、ほぼ1ヶ月ぶりに北海道内でコロナ新感染者が出なかったそうな。1月続いたし、これからもわからないけれど、ほんの少し、気が楽に。入学式も中止で、大学の始まりも4/13になりました。毎日静かに、一生懸命、原稿を書いています。
2019/12/19
気圧調整耳栓
航空性中耳炎という診断を以前に受けたので、気圧調整の耳栓を買って、離陸前から着陸後まで付けています。押し込まれたりする感覚があるから、効いているのかな。ひどく痛いことはないように思います。説明書を改めて読んだら、上空では外す、とのこと。ああ、そうか。先が長くて、耳からビョーンと出るのが、格好悪いです。
2019/11/23
目がショボショボの原因
勤労感謝の日は、朝から推薦入試の面接。今日も目がショボショボ。もしやと思って、PM 2.5予報を見ると、やっぱり西の方から北海道にぐわっとかかっている。勘弁してくれえ。環境改善して。
2019/11/20
2019/11/15
風邪は治ったみたい
そういえば、風邪は治ったみたい。今週から喉を気にしないで講義もできたし。でも長い期間だったなあ。8月末の北海道マラソンからだから。また、すぐにひいたりしたら、いやだな。
2019/10/25
風邪の原因
今日も寝込んでいます。今回の風邪の原因は何だろう。8月末に北海道マラソン前から引いた風邪が東京の学会、ヘルシンキ、ミラノの学会と続いた旅で長引いて、細菌性の気管支炎になって、熱が出ないまま、ずっとくすぶっていたのが、10月半ばの締切ラッシュで悪化したんじゃないかしら。勝手な自己診断ですが。ともかく寝ます。
講義をしていると、まだ時折、咳が出てしまいます。コロナが完全に直っていないのか、よくわかりません。少しずつは完治に向かっていると思うんだけど。辛抱。