カテゴリー : 言語

このカテゴリーの登録数:153件 表示 : 1 - 100 / 153

2024/02/20

バスク語の質問

ポスト @ 21:08:23 | 言語

 ズーム研究会をしていたら、バスク語の疑問が出てきたので、早速バスクの友人 AI さん(人間です)にメールしました。これは、ありがたいな。すぐに返事をもらいました。

2024/02/09

アイルランド英語

ポスト @ 21:34:15 | 言語

 大学図書館に行くと、非常勤講師の WD さんが論文を書いていました。イギリス人なので、これ幸いと、アイルランド英語について聞いてみました。なんとお父さんはアイルランドの人だそうで、思った通りの文法判断でした。ネーティブの発音も聞けて良かったです。
 午後は YK さんとズームで、共著論文の直し。短い時間だと、あっという間に経ってしまう。また来週に予定。いつもいつも、やることがある。不思議です。

2024/02/02

ドイツ語講座始めます

ポスト @ 21:39:58 | 言語

 ドイツ言語学会のサイトはドイツ語と英語の2カ国語で表示できるのですが、ドイツ語版の方がしっかりしています。また、昨日の支払いのページもドイツ語のみだったので、これはドイツ語を勉強していった方がいいな、となりました。ドイツ語は大学1年から第2外国語として学んで、大学院入試でも勉強したので、まあまあです。でも忘れてしまっているので、今日からラジオ講座「まいにちドイツ語」をストリーミングで聞き始めました。おお、そうだった、そうだった、と。到着まで3週間半ですが、ともかく。

2023/05/27

長い複合語

ポスト @ 21:30:29 | 言語

 言語学でよく話題になる、長い複合語。ドイツ語の Donau-dampf-schiff-fahrts-gesellschafts-kapitäns-mütze「ドナウ汽船旅行社船長帽」というのが有名ですが、日本語も長いのがありますね。ちょっと前に私学共済組合からいただいた「永年勤続加入者直営施設利用優待券」というのも 16 文字で、かなり長い。いつも講義のネタに使っています。で、これを使って中華レストランのオードブルをテイクアウトで食べました。ごちそうさま。
スクリーンショット 2023-05-28 11.45.33 copy.jpg

2023/05/09

Windows, Android で物書堂の辞書は使えない

ポスト @ 21:10:48 | 言語

 愛用している物書堂の辞書。Mac, iPad, iPod Touch (or iPhone) で共通して使えるので、本当に便利。学生にもその「ジーニアス英和辞典」を勧めていたところ、Windows PC, Android では使えないことが判明。え、そうなの。間違った情報を流してしまいました。
 僕は全部 Apple なので大丈夫だけど、ちょっと残念ですね。まあ、たまには、こういうことでもないと。

2023/04/17

新学期辞書セール

ポスト @ 21:28:13 | 言語

 物書堂さんの新学期辞書セールは 4月24日(月)まで。いろいろあるけど、英語を勉強している人には、ジーニアス英和・和英辞典(第6版/第3版)。セール価格:4,600円(税込)[通常価格5,400円(税込)]。これ、スマホでもタブレットでもパソコンでも何台でも使えて良いですよ。学生にも勧めているんだけど、なかなか買わないですね。つまらないテキストを買うより・・ゴホン、ゴホン。僕は新しく入った研究社の露和辞典を買いました。

2023/03/29

危険な座布団

ポスト @ 21:38:46 | 言語

 H&M の通販で買った座布団が届きました。包装のプラ袋に30カ国語くらいが並んでいて、日本語では「警告:幼児や子どもの手の届かないところに保管してください。」と書かれています。え、この座布団は、そんなに危険なの?有害物質でも出るの?それともエッジが鋭くて手を切っちゃうとか?
 頭が混乱したまま、英語を見てみると "Warning: To avoid danger of suffocation, keep this plastic bag away from babies and children." 「窒息するからプラ袋は」と書いてありました。なんだ、そうだよな。キープと言ったって、袋は「保管」せずに捨てていいよな。で、日本語以外は、みんな文が長いし、中国語でも「袋」と書いてあるのに、なぜか日本語だけ短くて、袋のことだと書いていないんです。スウェーデンの会社だから、とは言ってもねえ。気をつけて毎回座布団を押し入れにしまっている日本人がいたら・・。いや、こんな誤解をするのは僕だけですね、きっと。

2022/11/18

○○さんの・・

ポスト @ 21:20:18 | 言語

 いつも困るのは、「○○さんの・・」と言う時。奥さん、旦那さん、ご主人、は、古い固定観念が滲んでしまうので避けたいのですが、代わる言葉が見つかりません。「○○さんのパートナー」は、さすがにまだ馴染まないような。どう言ったらいいんでしょう。ううむ。新しい言葉を作りたい。

2022/09/20

知らない言語

ポスト @ 21:16:01 | 言語

 言語学会の予稿集原稿を YK さんと執筆中。知らない言語がたくさん出てくるのだけれど、臆せず、ネット検索して論文や本を(買って)ダウンロードしたり、借りてコピーしたり、と進めています。原典を読むので時間はかかるし、そもそも結論にたどり着けるのかも分からない仕事。続けます。

2022/08/30

ナバホ語

ポスト @ 21:02:53 | 言語

 毎週の YK さんとのズーム研究会で、アメリカ・インディアンのナバホ語について検討。もちろん素人なのですが、気にせず、臆せず、調べてみようということです。少しだけ分かったような。とにかく踏み込んでみる。

2022/07/09

語学講座 2022

ポスト @ 21:00:37 | 言語

 今年度は、新作のポルトガル語入門を週1回 15分だけ聴いています。秋は応用編が再放送で、この2つが1冊に入っているテキストを買ったので続けるかな。忘れている外国語も勉強したいところだけれど、なかなか。

2022/03/02

言葉と言葉2

ポスト @ 21:26:39 | 言語

 その国の言葉と隣の国の言葉はとても似ているけれど、同じではない。違いがあるのだ。それは大切にするべきことだと思う。

2022/03/01

言葉と言葉

ポスト @ 22:13:17 | 言語

 その国の言葉とその隣の国の言葉は、とても似ている。だって元が同じだから。でも今、ひどいことになっている。何てことだろう。

2021/10/05

新ポルトガル語講座

ポスト @ 21:57:10 | 言語

 今年も昨年に続き、アラビア語とポルトガル語をラジオ講座(ラジルラジルの聞き逃しサービス)で学んでいます。何年も前の番組の再放送なので、ちょっと新鮮味にかけるなあ、と思っていたところ、秋からのポルトガル語講座は新作でした。去年のも良かったけれど、やはり嬉しい。ということは、テキストを買わないと。

2021/08/31

旋律と言葉

ポスト @ 20:59:51 | 音楽-,言語

 『ポピュラー音楽作曲のための旋律法』という本を買って読んでいます。最初のところで、メロディーは、五線譜のように左から右に一目で把握されるものではなく、時間を追って1音ずつが順番に聞こえるのであり、次にどういう音が来るかは、聞くまでわからないのだ、ということが書かれていました。ああ、これは、まさに僕が先週の講演で言語について話したのと同じこと。言葉も書いてしまえば、左右に一覧できるけれど、音声では次にどういう言葉が来て、どういう構造になるかは、時間順にしか、わからないのです。それをわかりやすくするために、人は・・というのが話のポイントでした。また、機会があれば書きたいと思います。

2021/07/28

読点過剰症

ポスト @ 21:48:01 | 言語

 読点過剰症候群という言葉を学生のレポートで知りました。ふむふむ。調べてみると、英語学の安井稔さんの文章を例にしているものがある。うむうむ、僕も昔、読んでいて、多いなと思ったのでした。
 でも安井稔さんは、文の構造をわかりやすくしたいという気持ちで、たくさん読点(、)を打ったのだと思います。僕はその姿勢にとても共感するし、僕も読点を多く使っていると思います。日本語の読点は、面白い研究テーマなのだけれど、まだ取り組めていません。近いうちに深く考えてみたいな。
 蛇足ながら、読点過剰症候群、といわずとも、読点過剰症でいいんじゃないかと。

2021/06/02

金曜が休み

ポスト @ 21:52:15 | 言語

 アラビア語を勉強しているのは、アフロ・アジア語族(セム語派)の基本を知りたいからです。文化的にもイスラムなので、驚くようなことが多いです。金曜が礼拝日で休み、土曜は普通に働くとか、なかなか想像できないです。
 でも、僕も今年は日曜にレポートを読んで出席を入力して働いているので、同じようなものかな。金曜はアラビア語的に休まなきゃ、と思うんですが、どうもね。

2021/06/01

春の外国語

ポスト @ 21:39:54 | 言語

 2021年度春のラジオ語学講座は、昨年に続き、アラビア語と(ブラジル)ポルトガル語を週1で聞いています。リピートなので、昨年より分かります。今年で、この2つはいったん終わりにしたいけれど、アラビア語は難しいからなあ。

2021/03/30

語学講座最終回

ポスト @ 21:46:50 | 言語

 ラジオ語学講座も最終回。今年度後半は結局、アラビア語と(ブラジル)ポルトガル語を週1でだいたい毎回、月から金のハングルと中国語を半分くらい聞きました。ポルトガル語は1回15分でスペイン語などに近いので大丈夫だったけど、アラビア語は1回30分で難しくて、きつかったです。来年度も再放送だと思うので、がんばるかな。

2021/03/13

手話通訳

ポスト @ 21:38:25 | 言語

 東京手話言語学研究会(TOSLL)の手話言語学春期講座に1日参加させていただきました。ZOOMを使ったオンラインで、手話通訳の方が画面に映っていました。僕も音声で質問させてもらったら、それを手話にして全体に伝えて下さいました。初めてだったので感激しました。手話がもう少しわかるように、できるようになりたいと思います。

2021/02/16

言語学漫画完結

ポスト @ 21:04:43 | 言語

 謎の言語学漫画「竹輪言語研究」が第5話をもって完結したようです。特殊なルート(ネット上のコミケ)で入手した3冊目を読み終わりました。竹輪を校章にした(本当は桐ですよね)某大学の課程を修了したという設定は、作者の方と重なるのでしょうね。若い方の活躍を祈っています。

2021/01/27

マダラ底はえ縄漁の構造

ポスト @ 21:53:49 | 言語

 漁業経済評論では、ありません。ニュース記事で「マダラ底はえ縄漁 見送りの公算」というのを目にして、やや、「マダラ底はえ縄漁」とはどういう意味だ?と考えたのです。「はえ縄漁」というのは聞いたことがあるけど、「底」は前について「マダラ底(ぞこ)」なのか、後ろについて「底(そこ)はえ縄漁」なのか。どうも気になるので、ネットニュースで動画を見たところ、後者でした。「はえ縄漁」は水面近くに延縄(はえなわ)を張るので、それを海底に沈めるのが「底はえ縄漁」。それで鱈の一種マダラを捕るのですね。言語学的に構造を示すと
[[マ[ダラ]] [[底 [はえ縄]] 漁]]
となるかと思います。なので、連濁は起こりません。アナウンサーも「そこはえなわ」と濁らずに発音していました。

2021/01/18

1月からのラジオ語学講座

ポスト @ 21:17:59 | 言語

 1月からのNHKラジオ語学講座は、4ヶ月目からの分の再放送のようですね。毎年6ヶ月コースなのですが、昨年は、4,5,6月と放送されたところで、収録分が底をつきて、外出自粛でその後の3ヶ月分を収録できなかったようで、7月から、4,5,6月分の再放送を9月まで再放送。10月からはその続きで12月まで、といつもの半年コースを終了したのでした。で、また後半3ヶ月を再放送する、と。頭いいですね。じゃあ、スクランブル放送なんて、簡単にできるんじゃないかしら。おっと。

2021/01/16

牛肉とゴボウ

ポスト @ 21:05:55 | 言語

 講義の準備をしていて思いついたネタ。僕はずっと「牛肉のゴボウ巻き」だと思っていたのですが、「ゴボウの牛肉巻き」という名前もあることにビックリ。検索してみると、後者の方がずっと多く使われていることが分かりました。えーと、中の芯になっているのがゴボウで、それを牛肉で巻いているんだから・・海苔や昆布で巻いている海苔巻き・昆布巻きパターンなら牛肉巻きかあ。でも、牛肉(で)ゴボウ(を)巻いている、とも言えるな。それに牛肉のゴージャス感を最初に持ってきたい気がするし。かんぴょう巻き、カッパ巻き、鉄火巻き・・、もっといい例はないかな。

2020/10/20

じっパーセント

ポスト @ 21:47:41 | 言語

 ラジオの天気予報を聞いていて、降水確率が 10% というのを、「じゅっパーセント」ではなく、「じっパーセント」と発音するアナウンサーも複数いるように思います。気になり出すと、たいへん。20%, 30%, ... 小さい「ゆ」の音が弱いだけなのかもしれないけれど。個人差の研究とかないのかしら。

2020/10/06

セム・ハム語族

ポスト @ 21:05:40 | 言語

 アラビア語を学習する理由は、世界の言語をもっと知りたいからです。大学生の時、同級生が「言語学を研究するには、古典語、・・語、・・語、そしてセム・ハム語を学ばないとダメだ」と言っていたのを思い出しました。アラビア語は、僕にとって初めての、西アジアのセム語です。確かに、特徴があって、びっくりすることが多いです。

2020/10/05

アラビア語講座終了

ポスト @ 21:55:54 | 言語

 4月からのラジオのアラビア語講座が終了しました。いちおう全25回、テキストを見ながら30分番組を聞き逃しサービスで聞いたのですが、いやあ、ほとんど分からなかったですね。まあ、それでも少しは触れることができて良かったです。
 と、10月からは、続編の話し言葉講座があるということで、ここまで来たら、もう半年。

2020/10/01

ポルトガル語講座終了

ポスト @ 21:13:46 | 言語

 ラジオのポルトガル語講座を4月から毎週1回、聞き逃しサービスで聞いて、この度、全25回を終了しました。皆勤。スペイン語に近いので、見当がついて面白かったです。10月からは、その続編の講座があるので、続けたいと思います。ブラジルも行ってみたいな。でも遠い。

2020/09/15

タブレット辞書のすすめ

ポスト @ 21:11:05 | 言語

 昨日の続き。ということで、これからは学校でも iPad などのタブレットに辞書を入れて使うのがいいと思います。重いカバンよ、さようなら。あとは値段が安くなれば。

2020/09/14

iPad に辞書

ポスト @ 21:00:25 | 言語

 iPad 用の『ジーニアス英和辞典』と『アクセス独和辞典』を買って、使い始めました。iPad mini だと手軽で引きやすいし、画面も十分広くて例文や解説も読みやすいので便利です。電子辞書は、いかんせん画面が狭くて、基本語だと全体が見渡せず、例文や解説にはボタンを押してジャンプしないといけないので。次はフランス語のも買おうと思います。あとは何語が出ているのかな。

2020/08/04

ポルトガル語は楽しい

ポスト @ 21:32:35 | 言語

 今年度のラジオ語学講座で新規に学んでいるのはアラビア語とポルトガル語。ポルトガル語はスペイン語に近いので類推が効くから、わかりやすいです。題材もリオデジャネイロの話で楽しい。週1回 15分なので、無理なく1年続けられそうです。

2020/07/25

アラビア語は難しい

ポスト @ 21:02:07 | 言語

 今年の4月からラジオでアラビア語講座を聞いています。難しい。文字がニョロニョロと右からで読めないし、語彙も他の言語と似ていない。それでも半分くらいまできたので、ともかく一度完走するつもりです。また来年繰り返せば少しずつ身につくんじゃないかな。

2020/07/22

リピート語学講座

ポスト @ 21:36:05 | 言語

 ラジオ語学講座は各国語の入門編をずっと聞いているのですが、7月初めからは、突如4月からの再放送になりました。収録がウィルスのためにできないんですね。6ヶ月講座が多いので、この先はどうなるのだろう。聞く方としては、ちょっと復習には早いかな、と気合いが入りにくいです。

2020/06/06

まいにち外国語

ポスト @ 21:49:52 | 言語

 もう一つ毎日続けているのは、ラジオ語学講座。今年は、放送されている全部の言語を聞き続けています。多すぎるから、そのうち自然に絞られるだろう、と思っていたのが、そのまま。いつまで続くのか。

2020/04/01

語学講座の終わり

ポスト @ 21:34:06 | 言語

 iPod Touch で聞いているラジオ語学講座は1週遅れなので、今が最終週。2019年10月からこの3月までは、新作のイタリア語、再放送のロシア語、ドイツ語、おもてなしのハングル・中国語を聞き続けました。寝ながら聞いていることも多いので、理解できていないところが多いですが、ともかくも。4月からは何にしようかな。

2019/12/01

インドの言葉

ポスト @ 21:59:53 | 言語

 日曜朝は街のスタバ。北大図書館に移動して、ヒンドゥー語とウルドゥー語の本を調べる。勉強したことがないので、文字が読めない、例文が分からない。これではダメです。機会を見つけて学習しないと文法も分からない。

2019/11/09

関西弁の気分

ポスト @ 21:18:37 | 言語

 ずいぶん前に「方言バイリンガル」ということで書いたのですが、もう一度。実家が旅館だったので、生まれた時から、全国のお客さんに囲まれて育ちました。関西のお客さんも多くて、関西弁が頭と心にしみこんでいます。なので、自分では東京方言と関西方言のバイリンガルだと思っています。関西に来ると、スイッチが切り替わって、関西弁で話したくなります。もちろん怪しいレベルですけれど、なんかほっとする気分。

2019/11/03

2019秋の語学講座

ポスト @ 21:58:54 | 言語

 2019年秋のラジオ語学講座は、イタリア語、ロシア語、ドイツ語、おもてなしのハングル、おもてなしの中国語を聞いています。イタリア語以外は再放送で、一度は聞いているので楽、なはずなんだけれど、忘れています。中国語なんか4回目くらい。まあ、繰り返し、少しずつ。

2019/08/08

言語学ラブコメ漫画

ポスト @ 22:13:46 | 言語

 ネットで言語学ラブコメ漫画が紹介されているのを教えてもらいました。内輪ネタが面白いです。うわはは。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00000020-it_nlab-life
この竹輪大学って、僕が博士号をもらった、あの大学ですよね。校章をパロってるのが可笑しい。

2019/01/09

声調の連続

ポスト @ 21:39:08 | 言語

 ラジオ講座のレベルアップ中国語3ヶ月を聞き終えました。声調の連続をマスターするというテーマで、とても面白かったです。音韻論研究にも役立ちました。この内容をもっと詳しい本にしてもらえたらいいんだけど。545先生、お願いできませんかしら。

2018/12/12

声調練習

ポスト @ 21:52:43 | 言語

 ラジオ講座のレベルアップ中国語を10月から続けています。声調の組み合わせを練習する集中講座で面白いです。2+3とかから始まって、今は2+4+2 とかの連続。聞き取りと発音はできるようになってきましたが、単語の声調を覚えているかというと、それは。いい方法なんてないんだろうな。

2018/10/30

まだ夜ではない

ポスト @ 21:57:42 | 言語

 ロシア語講座で聞いたクイズ。イショー・ニ・ビェーチェル(まだ夜ではない)とは、どんな人にかける言葉でしょう。正解は、夢をあきらめようとしている人。いいな、これ。

2018/10/18

声調練習

ポスト @ 21:56:56 | 言語

 10月からのラジオ「レベルアップ中国語」も聞き始めました。テーマが声調の練習なので、音韻論研究者としては、この機会に、と。週5回なのが、たいへんそう。ストリーミングを iPod Touch で、毎日、朝食の時に。

2018/10/04

漢字3文字、ローマ字3語の名前

ポスト @ 21:49:06 | 言語

 秋学期の受講者に、漢字3文字で、ローマ字で3語の人がいました。中国の人だとばかり思っていたのですが、発表テーマがベトナム。むむ、と思って『ニューエクスプレス ベトナム語』を調べてみると、ベトナム語は中国語の影響を強く受けていて、ベトナムの人の名前もほとんどが漢字に由来することがわかりました。ローマ字3語は、ファーストネーム、ミドルネーム、ラストネームなのですね。ドイツでは、いつも「ベトナム?」とベトナムの人に間違えられる僕。勉強になりました。

2018/09/23

2018秋の語学

ポスト @ 21:24:36 | 言語

 2018秋のラジオ語学講座は何にしようか、と本屋さんで悩む。春はドイツ・フランス・ロシアだったけど。ロシアは続けて、スペインと新番組おもてなしのハングルで。レベルアップ中国語も、声調の練習なので、難しいけれど音韻論研究者として勉強してみようと思います。毎朝2日分を聞いていけば、全部こなせるかな。

2018/04/14

言葉と想像力

ポスト @ 21:29:38 | 言語

 街に出て、NHKラジオ講座のポルトガル語とアラビア語のテキストも買ってきました。ミサイルが飛んでいったシリアの公用語はアラビア語です。その言葉に触れることによって、現実の人々を想像できる気がします。

2018/04/07

2018春の語学

ポスト @ 21:02:07 | 言語

 NHKラジオの語学講座も秋学期が終了。ドイツ語、ロシア語、スペイン語の順で力を入れた感じでした。春は、フランス語、ドイツ語、ロシア語で。モントリオールに5月に行くのでフランス語、3月にドイツ・オーストリアに行ったのでドイツ語、ロシア語専攻の学生さんが講義に出てくるのでロシア語。朝食と夕食後のエアロバイクの時に、iPod Touch のストリーミングで聞きます。続くかな。

2018/03/23

ドイツ語力

ポスト @ 21:26:07 | 言語

 帰国して3日目。朝はゴミ出しのついでに車で10分くらいのスタバに行く。何せ、しょっちゅう行ってるんで、お久しぶりです、くらい言われる。旅に出てたんです。そう、ドイツ語の旅でした。やはり、それで暮らしていたので、ラジオ講座を聞いたら、少しわかるようになってました。やっぱり行ったかいはあったんだな。

2018/02/25

ラジオ語学

ポスト @ 21:32:35 | 言語

 久しぶりに街に出てラジオ語学講座3月号テキストを3冊買ってきました。なんとか、この半年も続けてこられて良かったです。ロシア語は文法をしっかり解説してもらったので、よくわかりました。シリーズごとにポイントが違うので、どの言葉も続けたいんだけれど、さすがに時間がないので、これが限界。

2018/02/13

百人一首読み上げ

ポスト @ 21:41:00 | 言語

 アクセント研究の続き。動画を見て、百人一首の読み上げでは、どの歌でも、五七五七七を、それぞれ最初だけ低く、あとは高く発声することを知りました。「滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ」だと、例えば「絶えて」と「なほ」は、普通は頭高ですが、平板に読むということ。他の語も変わっちゃいますね。競技で一定にするためなのか、いつからそうなのか知りたいです。ご存じの方は、お教え下さい。

2018/01/22

独西露

ポスト @ 21:02:27 | 言語

 昨年10月からのラジオ語学講座は、なんとかドイツ語・スペイン語・ロシア語を続けています。ドイツ語は3月にも使うので応用編もなるべく、スペイン語は秋に行ってあまり話せなくて残念だったし、ロシア語は言語論の講義で専攻の学生さんに話すので。毎朝、2回分ずつ聞けば、余裕でクリアできます。あと3ヶ月。

2017/10/21

2017秋の外国語

ポスト @ 21:40:12 | 言語

 土曜の朝は、久しぶりに大通のスタバで仕事。北大図書館に本を返しに行って、札幌駅の紀伊国屋書店へ。2017秋のラジオ講座はスペイン語とロシア語、英会話タイムトライアルのテキストを買っています。マドリッドに11月行くのと、ロシア語専攻の学生さんがたくさん僕の言語論の講義に出ているからです。ハーフの学生 RS 君ともロシア語で挨拶くらいしたいし。

2017/08/12

スペイン語講座を途中から

ポスト @ 21:12:59 | 言語

 夏休み2日目。やっぱりうれしくて早起きして街のスタバで仕事をしてしまう。大雨なのに、クレイジーである。
 ところで、8月からラジオのスペイン語講座も聞き始めました。4月スタートなので途中から。いきなり現在進行形。ずいぶん前にもテレビで何年か勉強して、うっすらとは覚えているので、まあいいや。10月から、また新講座で最初からになります。11月中旬のマドリードの学会までに実力をつけたい。

2017/07/01

ラジオ講座5冊

ポスト @ 20:27:42 | 言語

 4月からはラジオ講座で、まいにちドイツ語/フランス語/ロシア語、おもてなしの中国語、英会話タイムトライアルを聞いているので、テキスト7月号も5冊買いました。毎朝や出張の移動などで iPodTouch のストリーミングで聞いているので続いています。ちょっと多いんだけど、ここまで来たら9月末まで続けたいです。

2017/06/30

高校英語

ポスト @ 21:55:34 | 言語

 教育実習の研究授業を見に苫小牧へ。久しぶりで、高校生の反応が元気良くて面白かったです。でも、黒板に英語を書いて、ノートに写して、日本語訳だけをするというスタイルは、ずうっと変わっていないんだなあ、と思いました。きちんと読むことが大事だと信じるる僕も、これしか英語の授業がないとしたら、ちょっとどうかなあ、と考えてしまいました。読めて、聞けて、話せる、までを常に意識することが必要かと思います。でも大変ですよね。

2017/06/26

エスペラント語の歌

ポスト @ 20:23:47 | 言語

 言語論の講義で聞こうと思って、エスペラント語の歌を探しています。エスペラント語は、世界共通語を目指して作られた人工言語です。調べていくうちに、日本のアニメやゲームの音楽でかなり使われていることがわかりました。何語でもないところが、どこの国でもないファンタジーに合うんでしょうね。でも、これには創案者のザメンホフもびっくりだろうな。

2017/05/13

独習コンテンツ

ポスト @ 21:24:31 | 言語

 オープンキャンパス第1回。英語専攻のプレゼンと相談会ブース。今年も何回もあります。
 ウイグル語は、大阪大学に独習コンテンツのサイトがあることがわかりました。会話や単語が動画と録音で提供されているので、12課を全部視聴しました。ウイグルの人にも聞いてもらったところ、自然なウイグル語だそうで(当たり前ですか)、これを手始めに考えてみようと思います。作ってくれた方々に感謝いたします。集中講義で伺った時に、たくさんの言語を教えていてすごいなあと思っていたんでした。
http://el.minoh.osaka-u.ac.jp/flc/uig/index.html

2017/05/12

ウイグル語研究

ポスト @ 21:39:49 | 言語

 留学生さんに紹介してもらって、初めてウイグルの人にお目にかかって、ウイグル語の発音を聞かせてもらいました。あまり文献がなくて、そのアクセントの記述に疑問を持ったからです。どうも僕の意見は違うので、もう少し詳しく研究してみようと思います。大きなプロジェクトの中の小さな試みとして、初めてフィールド言語学っぽいことをしたような気になっています。全然、中国西方に行っていないですけれど。

2017/04/29

テキスト買い出し

ポスト @ 22:54:14 | 言語

 ラジオの語学講座テキスト5月号を買わなくちゃ。昨年度に続けてドイツ語、そして行くかもしれないフランス語、講義にネーティヴの学生が来ている中国語にロシア語、ゼミでも使っている英会話タイムトライアル。一応4月はこれだけ勉強して続いているので、もうひと月はこれ全部。でも今日は花粉が飛びそうな天気なので、街にいくのはやめて、こもります。

2017/04/12

ウイグル語

ポスト @ 19:59:26 | 言語

 言語論の講義の後、留学生さんが、バイト先の友達がウイグルの人で言葉を習っている、と言ってきました。ふおー、そういう時代なんですね。僕もウイグル語について論文でちょこっと触れているので、実際に聞いて録音させてもらいたくなってきました。日本にもマルチ言語の時代がやってきたんだ。

2017/04/03

新年度語学講座

ポスト @ 20:42:26 | 言語

 新年度ラジオ講座は何語にするかな。迷いますね。3月まで勉強してきたドイツ語も続けたいし、7月に行く可能性のあるフランス語も再学習したい。いや他にも、ときりがない。ともかくそのテキスト2冊を買ってきました。

2017/02/14

カナダの賞味期限表記

ポスト @ 22:33:20 | 言語

 カナダで買ってきたチーズ。賞味期限はいつかな、と思って見てみると、01 AL 2017 と書いてある。あれ、AL って見たことないなあ。多分4月 April なんだろうけど、なんで AP じゃないのかな。で、辞書で引いても出てこない。やっぱりネットかあ、と調べてみると、あ、そうかあ。カナダは公用語が英語とフランス語2ヶ国語なので、April と Avril となるから、共通する A と L にしているんですね。APだとまずいんだ。同じく共通する R より L を選んでいるのは、やっぱり語末だからかな。
 ということで解決しましたが、カナダの食品はみんな2カ国語表記です。日本も、小学校から英語とかばかりじゃなくて、いろいろなところにローマ字表記、英語表記を入れるのもいいかもしれません。

2016/12/20

理論辞典

ポスト @ 21:13:14 | 言語

 先日、ES 先生から『チョムスキー理論辞典増補版』を送っていただきました。元の『新言語学辞典』と、続く『チョムスキー理論辞典』を読んで勉強したので、アップデートされて良かったです。さらに、僕の本と論文も参考文献にあげてくれているのは光栄です。いや、わからなくなっちゃっていることが多いので、読んで勉強します。

2016/12/19

歌詞の強勢位置

ポスト @ 21:52:22 | 言語

 クリスマスステージでは、日本語・英語・ドイツ語・(1コーラスだけ)中国語で歌いました。日本語以外では、歌詞のどこに小節の頭があるのかを間違えると、メロディーに字余り、字足らずになってしまいます。失敗は情けないので、歌詞カードには、強勢のある(小節の頭の)語を全て太文字にして印刷しておきました。[Are] you [dreaming] of a [White] [Christmas] のように。そのおかげで間違えず、ホッとしました。言葉はリズムですね。

2016/11/23

ドイツ語の練習

ポスト @ 21:35:49 | 音楽-,言語

 勤労感謝の日なので、クリスマスの練習。ミュンヘンクリスマス市なので、なるべくドイツ語で歌いたいと思います。歌詞をネットで検索。読み方は、ちょっとあやしい。それでも、3月のドイツ言語学会にそなえて、10月からラジオで「まいにちドイツ語(初級編・応用編)」を全部聞いています。

2016/10/07

語学講座、春から秋

ポスト @ 21:30:36 | 言語

 NHKラジオの語学講座は春の6ヶ月から秋へ。春学期はイタリア語と中国語にしたのですが、聴ききれなかった週がずいぶんありました。いかんですね。秋はドイツ語と中国語にします。来年3月のドイツ言語学会を目指して、全回学習が目標。

2016/04/30

中国語混じり文

ポスト @ 21:39:00 | 言語

 先日、ここに、「時は過ぎても」の iTunes Store でのリンクを貼っておきましたが、
https://itunes.apple.com/jp/album/shiha-guogitemo/id1099855156?i=1099855274
というのを見て、む、と思われた方はいらっしゃいますか? shiha-guogitemo って何だ? 僕もしばらく考えて気づきました。これは、時を shi シー、過を guo クオと中国語読みしているんですね。アップルは中国を向いているんだ。いや、世界はみんなそうなんでしょう。

2016/04/28

ハングル翻訳

ポスト @ 21:29:53 | 言語

 韓国英語学会のホームページは、あまり英語での情報が書かれていなくて、ハングルを読むことに。いや、僕のレベルでは、ほとんどわからないので、グーグル翻訳に頼る。これが素晴らしくて、コピペで日本語にすると大体わかるんです。要旨の締切や、学会の沿革とか、詳細が詳しく理解できました。これがモバイルで音声でできるようになれば、すごいだろうな。いや、もう、そんな日は遠くないんじゃないかしら。

2016/04/26

コリア語

ポスト @ 21:12:57 | 言語

 英語なら Korean コリアンでいいのですが、日本語だと、朝鮮語や韓国語とすると国の名称が絡んできて問題があるため、NHK はハングル講座としているけれど、これだと文字だけみたいだし、難しいです。最近はコリア語という呼び方が使われるようになってきているようですね。何にせよ、言語も民族も同じだから、みなさんが平和に楽しく暮らせるのが一番だと思います。
 5月末はソウルで発表なので、コリア語の研究に取り組んでいます。せっかくの機会だから、あと1か月集中します。

2016/04/24

多国語神戸牛

ポスト @ 22:39:19 | 言語

 昨晩は学会パーティーの後、帰ろうとしたところ、フランスからのゲスト JD 先生が走って僕をさそってくれたので、神戸牛をご一緒しました。フランス2人、中国1人、日本2人で着いた店のコックさんはイタリア人。イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、ここらへんは似ているから、ごちゃ混ぜでしゃべって盛り上がりました。僕も20代の時に、毎年一つずつテレビで勉強したので、適当にまざれて楽しかった。言葉は面白い。

2016/04/15

語学講座春学期

ポスト @ 22:01:37 | 言語

 4月から9月はハングルに加えて中国語とイタリア語のラジオ講座を聴くことにしました。3月まではハングル・中国語・フランス語で、きつかったですが、ほとんど毎日聞いて完走しました。この春もがんばります。

2016/04/13

ハングル講座続く

ポスト @ 21:15:32 | 言語

 2008年12月に初めて韓国に行ったので、今度5月の発表は7年半ぶり2回目。前回は音韻論学会の交換派遣で、今回は英語学会のです。中断そして協定再締結の後なので、礼を尽くして来たいと思っています。昨年10月からのラジオ・ハングル講座も3月まで続けられたので、4月からもまた入門編を勉強します。う、レベルアップ・ハングル講座も聴いた方がいいか?

2016/03/12

語学講座30時間

ポスト @ 20:36:11 | 言語

 10月から続けているラジオ講座も3月が最終月。第120課までだから、15分でも毎日なので、半年で30時間学習したことになりますね。フランス語・ハングル・中国語の3つをほぼ毎日追われるように聞き続けて、もう少し。全部で90時間かあ。
 で、4月からは、どうしようかなと予告を読んだりしています。イタリア語・ハングル・中国語か?3つは、きついですが。

2016/01/22

語学講座継続

ポスト @ 21:37:28 | 言語

 昨年 10 月からのラジオ講座はフランス語、ハングル、中国語と、ほとんどすべて聞いて続けています。たまってくると州の後半はたいへんですが、朝食とエアロバイクの時にテキストを見ながら聞いています。半年だから、折り返しを過ぎたんだなあ。少しだけだけれど、わかってきて面白いです。

2015/11/26

語学力の継承

ポスト @ 21:35:16 | 言語

 英文読解の講義をしていて思うのは、長い間かけて身につけた英語力を、そのままポンッと次の世代に受け渡せたらな、ということ。遺伝子科学でなんとかなっちゃったら、すごいだろうな。そうしたら、スタート地点が高くなってるから、楽だし、もっと上っていけるのにな。さすがに無理なんで、ある程度のコツを話して、使ってもらっていくしかないか。語学教育は地味な仕事ですね。

2015/11/11

会社の前に病院はない

ポスト @ 21:10:11 | 言語

 勉強しているラジオ講座の「すぐに使える○○語」の中の例文です。「会社の前に病院はない」って、覚えたところで、いったい、どんな時に使うんだ?あまりにも、おかしいので、逆に覚えちゃいました。

2015/10/26

3カ国語講座

ポスト @ 21:07:08 | 言語

 10月からのラジオ講座は、仏・中・ハングルの3カ国語。1週間5日分で計15回を聞くのは、しんどいです。なるべく朝ご飯を食べながら2つ、夜に歯を磨きながら1つ、と思っているのですが、たまっちゃって週末に、大量に聞くような状態に。それでも、なんとか3月まで続けたいと思っています。

2015/10/15

ツングース諸語

ポスト @ 20:48:40 | 言語

 満州に広く分布するツングース諸語について調べています。今日午前は北大に行き、TT 先生にお話を伺いました。近くにいらしていて、ありがたいことです。思えば、北大に入学して文学部の案内を見たら、言語学講座のところに池上二良、専門はツングース諸語とあって、なんのこっちゃ、という感じでした。それから、ずうっとかかって、近くに来られたことをうれしく思います。いや、全然素人なので、お恥ずかしい限りですけれど。でも、少しでも分かりたいと思っています。

2015/10/10

秋の外国語

ポスト @ 22:06:23 | 言語

 4月から9月までは、ラジオの「まいにちフランス語」を勉強しました。5月にフランス側のバスク地方に学会発表で行ったからです。で、秋は、と考えて、やっぱりフランス語はシリーズ2なので続けるかな、と。でも、中国語も、留学生さんが多いし、論文書いてるのに、忘れてきちゃってるから、これも勉強するか。あれ、韓国に来年の春に行く可能性も出てきたので、ハングルもか。3つは無理かな、でも、ちょっとやってみようと思います。週に、15分×5日×3カ国語=?

2015/05/14

方言札

ポスト @ 21:19:02 | 言語

 沖縄旅行の思い出。お世話になった幼稚園の理事長さんが帰りのタクシーの中で話してくれたこと。時崎先生は言語学ですよね。方言札って知ってますか?(はい、聞いたことがあります。)昔、学校で沖縄方言を話すと、木の札を首からかけさせられて、立たされたりしたんですよ。
 ひどいこと。ことばは文化で、何よりも親から受け継がれていく大切な心だと思います。ことばを禁止してはいけない。同じ理由で、たとえ学習のためであれ、英語の授業で良いことのように言われる「日本語禁止」という表現には抵抗感があります。母語が異なる人がいて、そこにいる全員がわかる言葉、例えば英語で話そう、というのに賛成です。

2015/04/05

ハングル講座修了

ポスト @ 21:13:38 | 言語

 昨年10月からのラジオハングル講座を修了。月曜から金曜までの毎日15分の番組をストリーミングで、ほぼ全て聞きました。もちろん、少しばかりのことだけど、それでも言葉がその少しばかり、わかるようになりました。韓国学会がキャンセルになって残念だけど、きっかけになったのは良かったです。
 4月になったので、またフランス語講座に戻ります。5月のフランス西部のバスク地方に研究発表に行くのが目標です。ラジオバスク語講座は、さすがにない。

2015/02/26

ハングル講座継続中

ポスト @ 21:48:54 | 言語

 10月からのハングル講座は継続中。漢字語の発音が日本語と対応していることを学習していて、面白いです。ここまで続けてきて良かった。今年行く予定はなくなっちゃったけれど、3月末まで、もう一カ月なので、なんとか完走したいです。

2015/01/28

ハングル継続

ポスト @ 22:07:28 | 言語

 5月の韓国学会参加がキャンセルになりました。それでも、10月からのラジオ・ハングル講座は、3月までは続けるつもりです。来年またチャンスがあれば、と思っています。そのときには、少しは上手くなった言葉で、交流を深められるんじゃないかしら。

2014/11/19

毎日外国語

ポスト @ 21:52:55 | 言語

 10月からのラジオハングル講座を続けています。週5日の放送をストリーミング再生で聞いているので、時間は自由なのですが、翌週になると消されちゃうので、週末はきびしい。それでも、毎朝、玄米フレークを食べながら聞くことにしてから、楽になりました。やっぱり、日々のタイミングに組み込まないと続かないですよね。韓国に行く来年の5月までは継続予定。

2014/10/18

ハングル講座再び

ポスト @ 21:48:59 | 言語

 来春に韓国に行く予定が出来たので、再びラジオハングル講座を始めました。前回はずいぶん昔だったし、いまいちだったので。

2014/10/16

声調フォント

ポスト @ 21:13:20 | 言語

 中国語の音韻と語順についての論文を大学の紀要に載せてもらうことにしました。声調記号を含む文字を Charis SIL というフォントで打った Word ファイルを原稿として印刷所に出したのですが、送られてきた校正刷りでは、別の小さなフォントになっていたり、文字が増えていたりで、大変なことに。これ、どうしたらいいんでしょうね。中国語のピンインの印刷に詳しい方がいらしたら、教えていただきたいです。

2014/10/09

両唇破裂音

ポスト @ 21:27:11 | 言語

 このところ、腹話術の、いっこく堂さんに心を奪われています。パ (p) とバ (b) の音は唇を閉じて息をこらえてからパッと開いて吐き出して出す音(両唇破裂音)なのに、彼の唇は動いていない。ご本人の説明では、舌に下唇の代わりをさせて上唇の裏とで発音するということですが、一日8時間7年練習されたとか。動画を見ていると、その芸人魂に涙まで出てきます。

2014/10/01

スピーチコンテスト

ポスト @ 20:43:52 | 言語

 このところずっと、アルタイ諸言語の音韻を調べています。昨日は、モンゴル語スピーチコンテストの夢まで見ました。でも、そういうのあるのかなあ、と思って検索すると、S 大学のモンゴル文化研究会というところが開いているようです。いいですね。
 モンゴルと言えば、元、朝青龍関の本名が、ドルゴルスレンギーン・ダグワドルジ (Dolgorsürengiin Dagvadorj) だということを思い出します。やたら濁音(有声子音)が多くて、圧倒されます。スペルとしてはダグヴァドルジに近いし。

2014/09/25

危機言語地図

ポスト @ 22:26:47 | 言語

 朝はスタバで仕事して帰りの公園でジョギング。講義2つのあと、夕方から講演会を聞きに大通へ。デ・グラーフさんの絶滅の危機にある言語についてのお話でした。UNESCO Atlas of the World's Languages in Danger というインタラクティブなデータ地図が公開されています。
http://www.unesco.org/culture/languages-atlas/
でも、もうユネスコ(国際連合教育科学文化機関)から予算は出なくなっちゃったんだそうで名前だけとか、なかなか大変そうです。

2014/09/20

音韻データベース

ポスト @ 20:52:57 | 言語

 メーリングリストで、PHOIBLE Online という音韻データベースが公開されたというお知らせ。フォイブル、って読むみたいですね。
http://phoible.org
1,672 言語で、どんな母音や子音があるかが記載されています。データのダウンロードもできるんだけど、どうやって使ったらいいか、わからないや。とほほ。

2014/09/15

サンバースト

ポスト @ 20:14:52 | 言語

 言語類型論のメーリングリストから、こんなのが出来ましたというお知らせ。言語構造世界地図 WALS のデータを地理的、系統的に視覚化した WALS Sunburst Explorer というサイトです。
http://th-mayer.de/wals/
上で語順などの特徴を選んで、日輪花火というのでしょうか、右のダイヤルのようなもので系統にカーソルを合わせると左の地図に特徴を色分けした丸が表示されます。系統別の特徴の共通性や差異を見るためには便利かもしれませんね。残念ながら WALS のように丸の色を自分のイメージ通りに変えることはできないようです。地図の拡大縮小も使いにくいです。惜しいなあ。

2014/08/01

グーグル・ロシア語

ポスト @ 22:25:25 | 言語

 発表に備えて、奮闘中。ロシア語で書かれた本を読まなきゃいけなくなって、グーグル翻訳のお世話に。うお、間違いは、たぶんあるけれど、だいたい英語訳でわかるぞ。大学生の時に、ちょこっとテキストを買って読んで、その後、半年ラジオ講座をきちんと勉強したんでした。でも、基礎だけだし、忘れているし。それでも、ちょこっとわかるのは救いです。勉強って後で役に立つことがあるんだ。すごい後だけど。

2014/07/27

オランダ語学習

ポスト @ 22:35:19 | 言語

 8月の学会が迫ってきたので、オランダ語の学習。『オランダ語のしくみ』を読み終わって、もう一度最初から。少しわかってきたかな。このシリーズはミニCDがついているんだけど、残念ながら、プレーヤーがありません。普通のCDだと本の小ささに釣り合わないんでしょうけど、ネットで提供とか、無理ですかね。惜しい。

2014/07/18

Glottolog

ポスト @ 22:40:47 | 言語

 暑くなって、髪が乾きにくくなって、床屋さんに行く。大学1年からだから、やはり 35 年。店長さんと話をしていて、いろいろ考え方が合っていることがわかる。わいわいがやがやが得意でないこと、車でスピードを出さないこと、・・。似ている人がいるとホッとする。
 またアルタイ言語に戻って、研究しています。広い。Glottolog という世界の言語に関する書誌情報のサイトを(再?)発見。ネット情報はすごい。
http://glottolog.org

2014/04/30

いらみ

ポスト @ 22:51:50 | 言語

 交差点で信号待ちをしていると、右折してくるバスの車体に「いらみ」と書いてある。?、なんだ? アッと気づく、「未来」をバスの前から左に書いてあるんだ。
 この一行右から書き(?)は、久しぶりに見たなあ。今でも船とかでは、そうなっているのかしら。なにせ縦書き自体が激減してますもんねえ。このサイトも横書き。文化の多様性が失われていくのは寂しい。

2014/03/29

日本語歴史言語学

ポスト @ 22:25:17 | 言語

 日本語歴史言語学のセミナーが藤女子大学で開かれたので、朝から1日参加。高校で習った古文の知識がすっかり落ちていて、がっかり。国語は好きだったんだけど。明日も朝からです。

2014/03/16

トルコ語

ポスト @ 22:13:19 | 言語

 日曜朝は、街のスタバへ。その後、北大図書館にトルコ語の文法書を読みに行きました。Google Books でもだいたいのページが読めるんですけどね。やっぱり本は読みやすい。重いので、借りないでコピーを取って返却。
 8月のオランダの学会の要旨を書いています。で、トルコ語やモンゴル語などを考えることになったのですが、これまた素人なので。でも恐れず、少しずつ。いや、このフレーズばっかりで。

2014/03/15

英文科生の中国語

ポスト @ 22:34:54 | 言語

 土曜の午後。北大の日本中国語学会の北海道支部例会で発表させていただきました。専門の先生方や中国語のネーティブの方達に話を聞いていただいて、たくさん教えていただいてありがたかったです。これからもどうぞよろしくお願いします。
 僕が大学2年の秋に文学部に移行したとき、それまで第二外国語で中国語を選択せずに、中国哲学とか東洋史とか中国語が必要になる学科に移行した学生のために、週2回の集中中国語入門講座が開かれていていました。第二外国語がドイツ語で英文科に移行した僕も、言語学的な興味から、えいっと履修することにしました。
 担当は中国語学の大島先生。今にしては、もったいないくらいの入門講座で、発音から半年で初級文法まで教えていただくことが出来ました。確か初回の授業で、先生が、一人一人に受講の動機を聞いて、「あれ、君は英文なのにどうして?」と言われたことを思い出しました。
 そのころは、当然 30 年後に中国語学会で研究発表するなんて思ってもみませんでした。勉強は、するもんですね。大島先生、ありがとうございました。

2014/03/11

ハワイ語の入門書

ポスト @ 22:16:15 | 言語

 ウクレレを弾いていて、言語学を研究していて、ハワイ語を知らないというのは、なんでもなあ、ということで、ハワイ語の入門書を読み始めました。木村由香著『はじめてのハワイ語』(小学館)。紹介文冒頭に「フラダンサーのための、ハワイ語学習本。」とあって、いや僕は、と思うものの、実は言語学的に正確で深い内容。見やすいレイアウトに、かわいいイラストやコラム記事がたくさんで楽しい。すべての言語の入門書はこうあるべきなんじゃないかしら。ただ、片言が話せればいいという方向きではないかも。
hawaii lg.jpg

2014/01/19

WALS 2013

ポスト @ 20:53:43 | 言語

 オンライン版、言語構造の世界地図 The World Atlas of Language Structures Online が 2011 年版から 2013 年版にアップデートされています。地図の見た目を始め、かなり変更されていて、わからないことがたくさん。2011 もリンクで残しておいてくれたら、いいのに。どこかをさがせば、あるのか?困りました。見つけた方はお教えください。なければ、新しいのに慣れるしかない?それとも編者のドライヤー教授にメールしてお願いする?
http://wals.info