カテゴリー : 日常
このカテゴリーの登録数:648件 表示 : 1 - 100 / 648
2023/11/26
ロードヒーター3
日曜の今日も午前から推薦入試。雪が降り続いているので、ヒーターをオンのままにして出かけました。午後に帰っても、やっぱり雪が降っている。もう、ずっと、つけっぱなしでいいや。
2023/11/25
ロードヒーター2
土曜朝、早くから推薦入試の面接。出がけにマンションの駐車場をチェックすると、僕の車の前など一部に雪が積もったまま溶けていない。しまった、区画がAとBとあって、メインのAだけでいいか、と思ってBをオンにしなかったからだ。また操作盤を開けて、Bもオン。車はタイヤ交換がまだなので、あきらめてバスで行く。
午後に帰ってみると、きれいに全面、雪が溶けている。ああ、良かった。でも雪が降り止まないので、つけっぱなしにする。電気代がかかるだろうな。責任を問われないか、心配。
2023/11/24
ロードヒーター
夕方から雪で、積もり始めました。マンション駐車場はロードヒーティングがついているのですが、経費節約のために11月は手動でスイッチを入れることになっていて、今年は僕が担当なのです。ロードヒーターとでも言いましょうか。理事長・前理事長と相談して、夜7時に大きな電源盤を操作してスイッチ・オン。ゴーという音がして迫力がありました。溶けたら切りたいんだけれど、明日は最高気温がマイナスの真冬日。いつ切ればのか。ううむ。責任重大。
2023/11/22
2023/11/20
別紙参照
ある学会からの封書。個人番号を連絡せよ、とのことで、別紙の証明書を1点(または2点)添付、と書かれていました。どれどれ別紙は、と見てみると、上から、写真付き社員証または次の資格証明書、とある。大学の職員証には写真がないので、該当する資格は、とさらに読むと、宅建、猟銃/空気銃保持証、船員、云々と続いている。持ってないよー、そんなの。
困って、しばらくしてから最初の文書を見返すと、別紙参照、と書かれた紙の中程から、さらに数行行った下の方に、「別紙」と見出しがあって、そこから、運転免許証、パスポート、などなど僕も持っているものが。なあんだ、改ページ記号を打っていないから、次の紙に別紙として印刷されなかったのかあ。
ということで、無事に運転免許証をコピーして返送しました。別紙は別紙として確認してもらえたらいいですね。
2023/11/12
蔵書の整理
3年前に亡くなられた TT 先生のご自宅に初めて伺いました。残った蔵書の整理です。とんでもない量では、なかったので、ほっとしました。古本屋さんに買い取りに来てもらうのが良さそうです。話を進めてみます。
2023/11/02
2023/10/20
週末へ
金曜の講義を終えて、ああ、やっと週末の休みだ。ワークショップの発表、九州支部大会特別講演と連続で週末がなかったから、3週間ぶり。そりゃあ疲れるよなあ。今日もまだ、ボーッとしている感じで昼寝をしてしまいました。
2023/10/08
ワークショップ疲れ
昨日のワークショップの疲れがひどく、ぐったり。午前中から KN さんと話して、夕食、大通まで運転してきたからなあ。久しぶりに夜の街を走って緊張しました。
2023/10/03
すぐ終わる火曜日
火曜は、午前中に YK さんとズーム研究会。お昼を食べてぼやぼやしていると、すぐにラジオ体操とおやつの時間になって、気づけば3時半を過ぎている。ああ、また3時半になってしまった、って。
明日の講義が気になって準備をしたりすれば、あっという間に秋の夕陽が沈んでいく。ちょっと10分くらいジョギングするか、でシャワーで夕食。講義のない火曜日なんですが、すぐに終わってしまいます。ううむ。
2023/09/26
素敵な火曜日
秋学期は火曜日に講義がない。家で好きなこと(研究)ができる、素敵な火曜日です。午前中は、ズームで YK さんと研究発表の振り返り。午後は来年1月にニューヨークにいけるか、旅程の検討。アメリカ言語学会に YK さんと共同研究を応募していたのが、トーク(口頭発表)で採択されたのでした。オンライン発表がないので、行かないといけない。遠い、高い、困った。
2023/09/20
プロ・テニス大会観戦
先週木曜になりますが、1日こもって研究をしていたので、夕方に近所を散歩。近くの札幌市平岸庭球場にいく道すがら、すごく日焼けしたテニスプレイヤーらしき人とすれ違いました。あれ、大会でもやっているのかな、でもラケットケース持っていないな、と思いながらコートに行くと、UCHIYAMA CUP 2023 というプロの大会でした。夕方とあって、あまり観戦者もいなくて、無料だったので、しばらく見て帰りました。プロのテニス大会観戦は初めてでした。
家に帰って、ネットで調べると、主催者の内山さんの写真。あ、たぶん、さっき、すれ違った人だ。だから日焼けしているのにラケット持ってなかったんだ。最高世界ランキング 78 位とか。すごいなあ。
で、翌金曜もまた午前に、シングルスを見に行きました。無料だったので、昨年の記念タオルを半額で買ってきました。これからも応援しますよ。
2023/08/09
久しぶりに JY さんと会う
静岡の JY さんが大学の研修会で来られたので、久しぶりに話をしました。同期の SS さんとも会って、楽しかったです。卒業してから、ずいぶんと経つけれど、お元気そうで良かったです。
2023/07/19
やはりヒヨドリか?
夏になって、マンションでも鳥の鳴き声が聞こえるようになりました。朝から夕方まで、特に夕方に大きな声でピーピーと鳴いているのは、やはりヒヨドリでしょうか。昔の発音ではピヨドリだったというのを聞きました。それならね。昔、「母」は「パパ」だった、というのは言語学で有名な話。
2023/07/14
3連休へ
明日から月曜の海の日まで3連休である。心弾む。ゆっくり調べて原稿を書ける、はず。すぐに終わっちゃって、あーあ、となることが目に見えているけれど。とりあえず、心弾みます。
2023/05/26
久しぶりの週末へ
金曜日。2週連続で東京往復をしたので、久しぶりの週末になります。やっと休める。まあ、病気にもならず、お墓参りもシンポジウムも出来たのはよかったです。四街道でタイムズ・カーシェアの解錠に手こずって、帰りの飛行機まで時間がなくて焦ったのが一番厳しかったかも。
2023/05/16
久しぶりのお墓参り
昨日は、葬儀の後、カーシェアリングを使って四街道のお墓参りに行きました。3年以上行っていなかったから。いつものスーパーのお花屋さんでおじさんに束を作ってもらい、水も買って。畑の中の脱輪しそうな細い道を通って。ああ、やっと来られた。
夕方の飛行機で戻りました。今日は疲れが出て朝から頭が重いです。
2023/05/11
2023/05/06
インサイド・アウト
H&M の通販で買った T シャツは、着ていて背中がチクチクと痛い。裏返して見てみても、何かが刺さっているわけでもないし、背中を見てもキズもない。ううん、よくわからないなあ、着るのをやめようかなと思いましたが、もったいない。そこで裏返しにして(インサイド・アウト)着てみると、問題なし。大きすぎて肩のステッチのところが背中に当たって、こすれていたのかの思います。で、これからはずっと裏返しで。
2023/05/02
連休前
夕方に講義が終わって、さあ連休(長くはないけど)。たくさん、やりたいことがあるけれど、きっと、すぐに終わってしまうんだろうな。そう考えるとさびしいけど、まずはともかく休みます。
2023/04/21
週末へ
金曜の講義が終わると、週末へ。やっと、ゆっくりできるな。学会の仕事メールも金曜夕方5時までにして、他の人にも休んでもらいたいと思っています。みなさん、いつでもいいような仕事メールは週明けにしてほしいなあ。
2023/03/31
春休みの終わり
春休みの終わり。ずいぶんと休めたような気もするし、全然休んでいない気もする。ともかく声を出して講義をするのは休めました。最終日はのんびりと、と思いきや、自分で決めた論文の締め切り。働いています。
2023/01/30
気がつけば月曜
土日も働いていて、気がつけば月曜。少しは休まないと、と思って、午前中はボーッとする。でも、それだけ。午後は何だかんだ、たまっている仕事。これはしんどい。
2023/01/14
自動巻き腕時計
土曜日。大学で腕時計が重要な仕事。冬休みの間、使っていなくて、止まっていることに先日気づきました。あわてて日光に当てて動くようになり、本日を迎えました。大丈夫だよな、と、何度もストップウォッチと見比べてチェック。
2022/12/15
寝ぐせ
髪を切って以来、寝ぐせがひどいなあ、と思っていたら、だんだんと良くなってきました。伸びてきて、つきにくくなってきたのかな。ドライヤーを基本使わないので、空気の乾燥具合によるのかもしれません。寝ぐせの研究が知りたい。
2022/12/06
食器洗い機
10 月にお願いした食器洗い機がやっと納品されて、今日取り付けに来てもらいました。20 年以上ずっと使ってきたものは、時々電源が入らなくなっていたのです。引き取られていく機械に感謝。お世話になりました。
2022/11/24
冬タイヤ
11月21日に冬タイヤに交換しました。今年は雪もまだ降っていないので、遅くなりました。珍しい。車はあまり乗らないので、タイヤも溝がしっかりあるようなのですが、ゴムが硬くなってしまうとのことで近々新品に変えようかと思います。お金かかるな。
2022/11/03
木曜祝日
文化の日でお休み。木曜は、ひたすら話し続ける講義2つで、しんどい日なので、ホッとして、ゆっくり休みました。まだまだ秋学期は半分くらい。体に気をつけてつとめます。
2022/10/28
時計のバンド
腕時計のバンドが壊れてしまって、ポケットに入れておいても落としそうだし、困りました。いや、近くのスーパーに入っている時計屋さんに買いに行けば良いだけのこと。ちょっと面倒で、まだ行っていません。でも iPod Touch をポケットから出して、ボタンを押して時間を見るのも、ちょっと面倒。近いうちに。
2022/10/03
車検証 2022
先日、ダイハツに車検に行って、車検証が届いたので、またフロントガラス裏に貼る作業を。また貼り方の注意書きに惑わされる。ステップが4つ書いてあるけれど、最初の2つはダイハツの人がやってくれているので、実際はステップ3から。またステップ1から見て、なんかイラストと違うぞ、と毎回車検の度に悩むのでした。また、ここに書いておきます。
2022/09/21
講義開始前日
あすから秋学期。講義開始前日の今日は、また長い学期が始まるんだなあ、と何とも言えない気分に。いや、そんなこと言っている場合ではなく、どうやって講義をするか考えなくちゃいけない。準備も大変だ。ああ、始まっちゃったな。
2022/09/07
夏休み宣言
ついに完全夏休みを宣言します。今日から水、木、金の3日間は仕事も研究もしない。しばらく息抜きをさせていただきます。それでも Macbook には触っちゃうんだよな。ううむ。指も手も目も休めたいけど。右薬指のバネ指状態は、いっこうに直りません。
2022/08/21
夏の終わりの日曜
昨日は、とんでもなく根を詰めて締め切りを守ったので、今日はポワッと良い気分。夏の終わりの日曜は、日差しは暑いけれど、涼しい風が吹き込んできて、札幌らしい気持ちの良い一日でした。
でも大学の仕事もしてしまった。で、次の締め切りは4日後。まあ明日から。
2022/08/17
盆踊りなし
今年も町内会の盆踊りはなし。申し訳ないけど、ありがたい。いや、冷房器も付けて窓を閉められるから、短期間・短時間ならいいですよ。復活しても、連日朝から夜まで太鼓とこども盆踊りのリピート、というのは勘弁して。
2022/08/03
2022/07/27
夏休みの計画
講義も最後が近づいてきたので、学生に夏休みの計画を書いてもらったりしています。さて自分は、と。そうだなあ、8月末締め切りの原稿が1つ、この夏を逃したら完成出来なそうな論文が1つ、まだ先の(と思っているとすぐ締め切りになる)原稿が1つ、それからそれから・・。早く始めないと。
2022/06/10
空から落ちてきた
夕方、買い物から戻って、マンションの駐車場に バックで車を入れると、何かごそごそと引きずるような音が。降りて見てみると、白い長い棒のようなものがありました。何かなぁ、と思って管理人さんに見てもらうと、こりゃ冷房の室外機のカバーだ、とのこと。するとエレベーターが降りてきて、落としちゃってすみません、という人が現れました。高層階だったようで、ちょっとタイミングが 悪かったら、車や頭の上に落ちてきたかもしれませんね。ひい。気をつけないと。
2022/05/23
風呂タオル
どうでもいい話ですが、お風呂で使う、薄手のタオルが欲しいです。どこかで売っているのでしょうか?よく会社から、もらったりするものの、買い方がわかりません。と、ネット通販で発見。これでいいのかな。
2022/05/11
たぶんキツネ
4月頃から、たまにですが、犬のような鳴き声が近くの公園あたりから聞こえてきます。でも犬とは違う。これ、もしかしてキツネ? たぶんキツネですね。うるさいなあ。
2022/05/02
2面の窓
日中に家で仕事をする時は、居間のキャスター付き机をくるっと回して、南と西向きの窓から外が見えるようにしています。Mac から目線を上げると野山も見えて気分がスッキリします。これで仕事が捗る、はずなんだけどな。
2022/04/30
2022/04/28
車の点検とタイヤ交換
雪が溶けて、ずいぶんと経ってしまいましたが、午前中に車の点検とタイヤ交換に行きました。冬のスタッドレスから夏タイヤに。オイル交換もしてもらって軽くなったようで気分が良いです。待っている間はダイハツの Wi-Fi を使って MacBook Air で仕事。家に戻ってタイヤを地下倉庫にしまって、午後1時から講義。ちょっと忙しかったな。
2022/04/22
2022/04/21
短くてごめんなさい
以前、このブログを読んでくれている方から、忙しくなると投稿が短くなっちゃう、とお叱りをいただきました。その通りで、すみません。それでもなんとか毎日の記録を、と思っています。
2022/03/28
アンパン道路を通る
朝のお葬式に向かうのに、アンパン道路と呼ばれる通りを車で行きました。平岸から月寒まで北東に曲がっていく道。パン工場があって、工事の人にあんパンが配られたという由来だそうな。最後まで通ったのは初めてでした。朝なのに空いていて良かった。
全線走破と思っていたら、本当のスタート地点は平岸小学校前だということが判明。え、羊ヶ丘通りからじゃないの。まあ、その部分はよく通っているから。
いずれにしても、グーグルマップにも Ampan Rd と書かれています。日本で、通りに地名じゃない名前がついているのって珍しくていいな。
2022/02/26
じゃがいも当選
お米のキャンペーンで、じゃがいも 10 kg が当選。宅配便で大箱が届きました。こりゃあ、すごい量だ。お裾分けをしても、食べきるのには時間がかかりそう。
2022/02/20
休む週末
論文集の締め切り、一般入試、ワークショップと3週続いたので、久しぶりに休む週末。締め切りの黒い雲が遠くに見えるけれども、まだ近づくまでには時間がありそう。これは休まないと。
昨年末のブラック・フライデーで買った総合音源 Kontakt 6 が使えてないことを思い出し、問い合わせ。「クロスグレード版は、アカウントに対象製品がないとアクティベートできないバージョンです。」あ、そうでした。踏み台と言われる他社の無料音源をダウンロードしたものの、登録してなかったんだ。で、できました。今の半額セールより安く買えて良かったです。
2022/02/03
そこにキツネ
マンションの駐車場にキツネ。お。ここでは初めて見ました。芸術の森とかで見かけたことはあるけれど、住宅街にも出てきてるんですね。エキノコックス症とか心配です。
2022/02/01
2022/01/09
バブ割り
入浴剤のバブ。ちょっと濃いので半分に割って入れています。硬いのは、割りやすい脚立の上に置いて金槌でたたきます。でも中には手で割れる柔らかいものもあるんです。箱ごとに違うので謎。
2022/01/07
先生の夢を見る
2日続けて、大学・大学院時代の SK 先生の夢を見ました。1日目はその講義に出ようとしている夢、2日目は受講中の夢。お世話になりました。また感謝の念を新たにしました。
2022/01/02
空気清浄機のフィルター
正月早々、どうでもいいことですが、寝室に置いている空気清浄機のフィルターを買い替えました。洗っても臭いが取れなくなったので。目安は10年と書いてあるけど、まだ5年くらい。加湿機能が重要なので、致し方ない。付け替えたら、良くなってホッとしました。
2021/12/28
2021/12/26
旧正月を採用
スーパーに買い物に行くと、正月用の食べ物が、どうも値段を高くして売っているような気がします。対して中身は変わらないんじゃないか、と貧乏心をおこして、なかなか買えません。そうだ、旧正月を個人的に採用して、買うのをずらそう。そんなことを考えている師走。
2021/12/17
日暮れの寒さ
晴れた日の居間は暖かいのだけれど、早い日暮れとともに急激に気温が下がります。暖房が追いつかなくて寒い。いや、早めに入れておけば良いんですね。体に気をつけよう。
2021/11/27
土曜日のゆとり
2週連続で土日がオンライン学会、しかも推薦入試も2日出たので、久しぶりにゆっくりした週末。いいなあ、やっぱり。少し音楽のことを考えたり、買った本を読んだり。明日が日曜だというのが良い。
2021/11/18
冬タイヤ 2021
11/15 にタイヤ交換に行ってきました。法定12か月点検もコロナで延ばしていたので、一緒にお願い。どのみち点検でタイヤを外すので、ということで交換代は無料にしてもらいました。バッテリー交換で9千円ほど。もう4年経ったんだな、と。
2021/11/08
ルンバ再故障
ロボット掃除機ルンバの右車輪が回らなくなり、その場で円を描くだけに。自分で分解してもダメで、サポートに電話。今日、宅配サービスで修理に引き取られていきました。前回の故障修理が1年の保証切れ寸前だったので、今回は自費になって、たぶん車輪交換で1万円くらいかな。痛い。まあ、毎日、家をきれいにしてくれているから。
2021/11/04
イチは避ける
免許の更新は、延長手続きを3ヶ月ごとに郵送で繰り返していたのですが、感染状況も落ち着いているし、ワクチンも2回打って2週間以上経ったので、お昼を食べてから中央警察署に出かけました。着くと長蛇の列。うわあ、まだ混んでいるのかあ。受付の方に聞くと、朝イチ、午後イチは混むんだそうな。なるほどね、みんな早く行った方がいいんじゃないかって考えるんでしょうね。実はそうではない、ということ、混雑状況をネットで知らせて欲しいな。ともかく、イチは避ける。
2021/11/01
ブログ追いつく
(いつも)お読みいただいて、ありがとうございます。このブログも、ちょっと気を抜くと更新が遅れてしまうので、きっと、せっかくチェックしてもらっても、まだ変わってない、とがっかりされる方もいらっしゃることでしょう。すみません。なるべく毎日書いていこうと思います。そう思う、11月。
2021/10/26
動物動画
iPad mini で YouTube を見ながら、エアロバイクを毎日30分以上漕いでいます。最近は、動物を見ることが多く、ヤギとパンダがメインです。ヤギの草刈りチームは、見ていると、どんどん雑草地をきれいにしていって気持ちが良いです。笹と竹を食べているパンダは何もしてないなあ。
2021/10/03
机をもう一つ
日曜の夕方は仕事部屋の片付け。そう思っているのですが、なかなか。少しずつでも、と取りかかりました。夢は、今使っている机の横にもう一つ机を置くことです。そのためには、そこにある、たくさんのものを整理して棚に押し込めないと。大変な道のりです。
2021/09/18
机の上整理
原稿を出したので、一休みの土曜日。まずは、MacBook Air のデスクトップの整理から。集中して研究していたので、ダウンロードした論文やスクリーンショットなどのアイコンが一面に散らかっている。名前もきちんと変更していないから、これ何だったかな、とひとつずつ開く。ああそうか、と確認して、論文なら「著者名 出版年 タイトルの最初の5語くらい」(例えば、Tokizaki 2021 Prosody and separable/inseparable verbs)のような名前に書き換えて、論文フォルダーに入れる、という作業を延々と。まあ、時間がかかります。それでも、紙だったらテーマ別や著者別に分類するのが大変だったけれど、PDFファイルだと、ともかく1つのフォルダーに入れておいて、あとはファイル名でアルファベット順に並べて著者で探せば見つかります。だめなら、MacBook 全体を Spotlight かアプリケーション(Tembo という象さんキャラのを使用)で検索すれば見つかるので、紙のコピーを整理して探す(数が多すぎて不可能)手間がなくなりました。これは本当に良くなったな。
2021/08/14
気持ちの切り替え
音楽から研究へ。そう簡単に気持ちを切り替えられるはずもなく、まだ気になったところを MacBook Pro で直したり、楽譜を修正したり。
それでも、8/25の音韻論学会講演に向けて、準備を始めました。まずはいろいろ読んで確かめないと。いやあ、たくさん研究があるなあ。間に合うかな。
2021/07/23
休む休日
連続締め切りを超えて、やっと休む休日になりました。久しぶりにのんびり。しかし、毎日暑い日が続きます。昨年、冷房を付けたので、西日が強くても大丈夫。よかったです。
2021/06/20
疲労回復日
昨日の疲れで、朝遅くまで寝ていました。いや、一日いっぱい、ぼうっと疲労回復に努めていました。たくさんの問題が残っているけれど、ともかく今日は休みます。
2021/05/04
2021/04/30
2021/04/26
免許更新延長
免許更新をしなくてはいけないのだけれど、延長手続きを繰り返しています。簡易書留にするのが面倒なんだけど、行くのが嫌なので。早く、ネットでできるようにならないかな。あと1年くらいかかるの?
2021/02/23
祝日の過ごし方
今日は祝日。論文などの締め切りがあれば、否応なしに仕事をすることになりますが、今は、ちょっと端境期なので、どうしようかな、と。休むことも大切だと思うので、ポカーンと過ごしたい。音楽制作も、最近だと MacBook での作業が多くて、肩が凝ってしまったり。難しいところです。
2021/01/01
2020/12/18
米とぎ棒
美味しいお米を送ってもらいました。ありがたい。ただ無洗米でないので、研ぐのが冬はつらいなと思っていたところ、米とぎ棒なるものがあることを知りました。早速購入して試すと、これはいい。冷たい水に触らないので、あかぎれも良くなりそう。
2020/12/11
水道料金下がる
水道料金のお知らせが来た。おお、今回の 10, 11月分は、その前の2ヶ月分より 2,000 円安くなっている。トイレのフロートゴム玉を取り替えたのが、このブログによると 10/26 だから、次回はもっと下がるかも。がんばって自分で修理した甲斐がありました。
2020/12/08
暖房と加湿
今年はウィルスもあるので、空気清浄機の加湿を「高め」に設定していますが、暖房をするので、湿度30%くらいで上がりません。困ったなあ。タオル2枚を水で濡らして干したりしていますが。
2020/11/02
水は止まった
先日取り替えたトイレの部品は好調で、水はピタリと止まりました。ああ、気持ちがいい。その前に別の部品を取り替えた時については、その後のことが、ここに何も書いていなくて、ちゃんと止まったのか、わからないのでした。ということで、今回は書いておきます。ピタッとね。
2020/10/21
キャッシュバック
春にインターネット回線を引いたとき、半年後に一部キャッシュバックという話でした。あやうく忘れそうになっていたけれど、MacBook の iCal に書いておいたので気づきました。あぶない、あぶない。確かに、プロバイダーのマイページには、お知らせが来ていたけれど、そんなの見ないですからね。入金を確認して、ホッと。
2020/09/30
メール9時5時
メールがたくさん届くので、チェックは9時から5時の間だけにしようと思って実践しています。夜に考え事がないほうが、心安らかなので。そういえば、送信時間が朝の3時とか4時とかのの方もいらして、受け取った僕の方がが心配になったりします。皆様、くれぐれもご自愛ください。
2020/09/24
メモ用紙
今年になってから、片面だけ印刷された白い紙を、4つに折って、手で切ってメモ用紙にしています。もったいないから。ポイントは、もう要らないと判断して、すぐにピッと切っちゃうこと。クリップで留めておくと片付きます。
2020/09/22
連休最終日
4連休の最終日。明日から秋学期が始まるので、まあ長かった夏休みも終わりです。休みといっても、・・・。いやいや、休みのない方、少ない方に比べたら、申し訳ない。すみません。
2020/09/09
『竹輪大学言語研究』が届きました
注文していた『竹輪大学言語研究』vol. 1-4 が、ネット上のコミケみたいな BOOTH から届きました。これは、大学紀要ふうの名前を付けたコミック本で、「アカデメイア☆ロマンティカ」という言語学漫画が載っています。専門的な小ネタが満載で、熱いメッセージもあるし、面白いです。1,000円+送料。それにしても、懇親会で出てくる、格の専門家、我野康太(がのこうたい)先生は分かりましたが、アスペクトの専門家、寄取法元(よるとるほうげん)先生は最初全く分かりませんでした。
2020/09/06
車検証の貼り方
先日、最初の車検をして、車検証が届きました。あれ、これのシール、どうやって張るんだっけ。裏の説明の通りにやろうとしても、上手くいかない。Aを山折り、Bを谷折り、って、Bがないぞ。わからずに、かなり苦しんだところで、思いついて YouTube の説明動画を見る。うわ、第1ステップの貼り合わせは、ダイハツの人がやっていてくれたのかあ。あとは、裏をはがして貼るだけなんだ。と、ここまで来て、気がつきました。前回も、これと同じように苦しんで、やっと気づいたんでした。次回のために、ここに書いておきます。とほほ。
2020/08/17
プチプチ封筒
紙ゴミの日。なるべく分別に協力したいと思っているのですが、クッションのために内側に空気の入ったプチプチのプラスチックが張り付いている封筒がありますよね。あれは、はがそうとしても上手くいかず、紙なのか、プラなのか?
ネットで調べると、地域によって違うそうなので、思い切って、ゴミセンターに電話しました。出た方も、すぐに答えられず、「あれ、どうだっけ」と周りに確認する声。結果は、紙でもプラでもなく、燃やせるゴミ、でした。札幌の話ですので。
2020/08/14
お盆とお墓参り
お盆なので、お墓参りも、と思うのですが、コロナの状況で飛行機には2月から乗っていないし、暑さにも弱いので、千葉に行くことが出来ません。申し訳ない。せめてと仏壇(簡単なものだけど)に手を合わせます。
主にお墓参り用に、とカーシェアの会員になっていたのですが、これもいったん解約しました。また戻ることになるかなと思っています。
2020/08/09
2020/08/01
暑中お見舞い 2020
「進め!しんじ君」は、6年ぶりの再々放送なので、連絡を、と暑中見舞いのカモメールを作って出しました。お見舞いより宣伝が大きくて申し訳ないですが、まあ、そうそうないことなので、許して下さい。1日仕事になってしまいました。
2020/07/17
ルンバできれい
ルンバを購入後、毎日かけているので、家が圧倒的にきれいになりました。気持ちがいいこと、この上ないです。もっと早く買っておけば。
思えば、実家の旅館は掃除が大変でした。いつも父が汗だくになって3階分、掃除機を毎日かけていました。当時、ルンバがあったらなあ。
2020/07/16
ヒヨドリかな?
朝夕に聞こえてくる鳥の声。先日はマンションのベランダにちょこっと止まったので、写真を撮りました。これは何という鳥なんだろう。ヒヨドリかな?夜明け前に鳴き始めるので、けっこう騒がしいですが、まあ平和なので良しとします。
2020/07/08
ガソリンが減らない
2月からは、たまに買い物に行く時にしか車に乗らないので、ガソリンが減りません。これは、いいことだなあ。無駄なことを、いっぱいしていたんだな、と反省することになりました。飛行機も減便になったり、地球には、いいことなのでは、と思います。
2020/06/28
2020/06/25
趣味はルンバ補助
最近の趣味はルンバ補助。通りやすいように、イスを配置したり、床の物を動かしたりしてから、起動させて、外出。帰ってきた時に、きれいになっていて、自分で基地に戻っていくのを見るのが何よりの楽しみです。
2020/06/11
ルンバの足跡
ルンバに掃除をしてもらって、その間に自分は仕事をしていればいいんですが、どうも気になって後を追いかけて部屋を回ったりしてしまいます。これでは意味がない。ということで、それぞれの部屋のポイントにティッシュの箱とかを置いておいて、あとで見て、それが元の位置から動いていたら、掃除してくれたんだなと判断することにしました。おっ、壁のとこまで動いてる、よしよし、とか。
2020/06/08
冷房稼働
暑い日もあって、家で西日の中で講義をしているときなどは、ついに設置した冷房を稼働。ちょっとでいいんだけれど、やっぱりあると安心です。電化製品、どんどん増えてるなあ。
2020/06/04
ルンバ補佐
ルンバを導入して家がきれいになりました。これはありがたい。自分で掃除機をかけるのは決まった場所だけ。隅々などに目が行くようになって、床にも物を置かないし、素晴らしい。ルンバ補佐、という肩書きを名刺に印刷したい。
2020/05/28
ガソリン
外出自粛が続いて、あまり車にも乗らないので、ガソリンが減りません。4月に1回給油したかどうかくらい。久しぶりに入れたら、値段も安くて、いつも定額 2,000円分なので、いっぱい入りました。
2020/05/24
探し物
外出自粛もあって、3ヶ月ほど、自分の部屋をほぼ毎日片付けています。実は大事なものが見つからず、それを探すのが大きな目的の一つでした。そして、今日ようやく、それを見つけることができました。とんでもないところにあったので、根本的な片付けをしなければ無理でしたね。ま、そんなこと言ってないで、普段から。
2020/05/21
二廻り見た
夕食後、音楽の時間の後は、エアロバイクを30分。iPad でアニメ「のだめカンタービレ」を見ながら漕ぐのが毎日の楽しみでしたが、今日、ついに2廻り目を見終わりました。全45話なので、ちょうど3ヶ月。札幌の外出自粛期間と重なっています。長い期間を運動不足にならずにすみました。漫画本と違って、音楽がきちんと聴けて良かったです。さあ、アニメストアを解約しなきゃ。漫画研究会をやめることにします。
2020/05/08
私のアイガー
春先の窓から遠く、残雪に白く輝く山が見えます。「私のアイガー」と勝手に呼んでいましたが、ついにアプリによって名前が判明。む、狭薄山(さうすやま)とな。まあ確かに、そんな形なんでしょうが、ちょっとロマンに欠けますね。同じ札幌市南区とは。でも、登ってみたい、ということは、やっぱりないです。なぜなら、そこに山があるからだ。
2020/04/30
山岳部
昨日の続きで、朝起きたら、良い天気。さっそくアプリを起動して窓から写真を撮りました。下の住宅地をカットすれば、素晴らしい眺めに見えますね。気分は山岳部です。もちろん、登山予定はありません。
月曜午前8時、やっと雪が止んだので、ロードヒーティングのスイッチを切りました。スイッチ・オンとはいうものの、オフから「自動」に切り替えるのであって、「オン」にするのではないんだった。それなら、あまり節電にビクビクしなくてもいいような気がしてきました。12月からは管理会社に委託するので、11月いっぱい、あと数日の仕事です。雪は降らないでほしい。