カテゴリー : 運動
このカテゴリーの登録数:189件 表示 : 1 - 100 / 189
2023/11/14
今季最後のジョギング?
3日前に初雪が降って、0度近くまで下がってきました。夕方4時前に久しぶりのジョギング。ゆっくり12分だけですが。気温は3度。もう今季最後かも。
2023/10/28
雪虫で走れない
秋は、ときどき10分くらい、ゆっくりジョギングをしています。というか、全然スピードが出ません。コロナの期間に衰えたようです。まあ少しずつ。今日はいい天気なので、と思ったものの、夕方はとくに雪虫が大量に飛び回っているので、やめました。やめる理由は本当にたくさんあります。家でエアロバイクを少し。
2023/09/08
毎日ジョギング
8月の下旬から、暑いのも収まってきて、ほぼ毎日夕方に10分ほどジョギングをしています。本当は、もう少し長く走りたいんだけど、全く体がついてきません。毎日 10 秒ずつ長くするのを目標に。でも、これだと雪が降るまでに、大して延びないな。
2023/08/19
10分走れる
8月は暑くて、今日で29年ぶりに連続真夏日記録を更新したそうな。北海道で 7/20から31日間最高25度以上かあ。ひいい。ほんとにクーラーをつけっぱなしでなんとか、という状況です。
ジョギングもしばらく休んで、最近再開して、やっと10分走れるようになりました。でも、今日は夕方も暑くてまた中止。
2023/08/18
夏期巡回ラジオ体操
聞き逃しサービスで、毎朝6:30のラジオ体操を午後にやっています。夏期巡回全国42会場って、すごすぎませんか。ピアニストは3人だけれど、体操の人は2人しかいないですからね、今は。7/20-8/31 休み無しとは。これ東京の夏休み期間だよね。
2023/07/25
ジョギング 10分
疲れるので、走ったり、休んだりしながら、少しずつ時間を延ばしてきて、今日やっと 10 分走りました。4年ほど前は北海道マラソンのファン・ランで 12 km を1時間半くらい走ったので、そこからの落ち込みはものすごい。でも、まあ何事も少しずつなので、無理せずに行きます。しかも、暑くなってきて夕方も走れなくなってきました。これは困った。
2023/07/16
走るのは4年ぶり
6月末から外を走り始めたのですが、2週間以上たっても、なかなか調子が出ず、距離も時間も延びません。やっと9分が限界。コロナでエアロバイクだけが続いて、体も衰えたんでしょう。
いつが最後だったかを調べると、2019年10月に北海道ロードレースで 5 km を走ったようです。じゃあ、4年ぶり、正確には3年8ヶ月走っていなかったのかあ。それじゃあ仕方ない。
ということで焦らず、現状維持から、ちょこっと増やすことを目指して、この長いブランクを埋めたいと思います。こりゃ時間かかるわ。
2023/07/06
雨が降らないかな
豪雨で大変なところも多い中、申し訳ないのですが、札幌はまあまあのお天気が続いています。ジョギングを再開して2週間ほどたちましたが、疲れがたまってきました。最近は、雨が降らないかな、と空を見上げるような毎日です。今日は風が強く、曇り空で、まったく走る気にならず、お休みとしました。まあ、何事もなるべく休まないで少しずつ。
2023/06/29
近づいてこない
1週間ほど前からジョギングを再開。4年ぶりくらいなので、全然走れません。8分が限界。それでも陽ざしが暑いので、スポーツ・サングラスをかけています。鋭い感じになって、むちゃくちゃ速そうに見えるんですが、実際には歩いているのと変わらないペース。向こうから来る人も、あ、よけなきゃ、と思って道を譲っても、なんか全然近づいてこないな、と不思議に思うことでしょう。ひどいギャップです。
2023/06/26
4小節足りない
毎日聞いて運動している「ラジオ体操」。時々巡回体操とかで、地方に体操チームとピアニストが出かけて地元の人といっしょに体操しています。楽しそうで良いのですが、問題は首の運動の時。通常は4小節が4回あって、4種類の首の動きをするのですが、巡回体操では時間の関係か4小節が3回しかなくて、首の横ねじりが省かれているのです。ねじりはなくてもいいけれど、いつもの曲の3回目の4小節がスパッと抜かれるのは、とても違和感があります。準備運動のところを省いてもいいから、首は全部、全曲通してほしいです。
2023/06/19
2022/09/04
聞き逃しラジオ体操
毎日3回を心がけている(ラジオ)体操部の僕ですが、問題は日曜でした。月から土曜は 6:30, 7:40, 12:00, 15:00 と1日4回放送があるので、2回目から4回目をやっているのですが、日曜は1回目だけしか放送がないのです。なので、ずうっと日曜は、YouTube の古い録画で午後に1回体操してきました。
ところが、ラジオ体操が、らじるらじるの聞き逃し放送でいつでも聞けるようになったとの情報が。おお、あった。こりゃあ、いい。ということで、今日の日曜は、午前と午後に2回体操しました。厳しい部活動なので、休みはないのです。
2021/03/10
2020/11/16
腕が太くなった
毎日寝る前に腕立て伏せを30回やっています。これで、どのくらい続いているのかな。見てみると、腕に少し筋肉がついて太くなっています。やった。もっと続けよう。
2020/09/25
ずっとエアロバイク
外出自粛の2月頃から、ずっと毎日エアロバイクを30分漕いでいます。一応カレンダーに「30」と書くのだけれど、まるっきり同じ数字が並んでいます。例年なら、出張があるので、どうしても空白ができちゃうのだけれど、今年は「30」の連続。おかげで、運動不足解消・体力維持は、できていると思います。
2020/07/30
ジョギング用マスク
2月からは、ずっと毎日30分のエアロバイクですが、外も走ってみたくなり、ジョギング用マスクを買いました。首のところまでの長いもので、怪しい感じになってしまいますね。やっぱり、家でいいかな。
2020/03/31
毎日自転車部と
毎日、自転車部の活動。夕食後に「のだめカンタービレ」アニメ版を見ながら 30 分のエアロバイク。おかげで、この3月は全く休まず(1日だけ20分だったけれど)続きました。実は、今日が無料視聴の期限で、ちょうど「フィナーレ編」11話を見終わったので、解約すれば課金されないんだけれど、せっかくだから、第1シリーズから見直すことにします。アニメ部か。
2020/03/30
2020/03/28
体操部
土曜日。朝から家にこもって原稿を直しているので、運動不足解消にラジオ体操。今日は9時、12時、3時と3回もやりました。もう体操部という感じ。まあラジオ体操部なので、平行棒とか3回ひねりとかは、できません。
2020/03/16
ラジオ体操2回
コロナウイルスのために、ひたすら原稿を書いています。運動不足なので、ラジオ体操は1日2回。平日は4回放送があるけれど、午前、お昼、午後のどれか2つ。早朝は無理。
2020/03/04
アニメ・バイク
外出も自粛なので、運動不足。なにせ、昨年よくジョギングに行っていた「きたえーる」も、掃除の方が感染したということで。このところは、自宅でラジオ体操とエアロバイクを毎日30分。実は、YouTube に「のだめカンタービレ」のスペイン語・英語字幕版がアップされていることに気づき、iPad で見ながら漕いでいます。1日1話ちょっとで、ちょうどいい。ささやかな毎日の楽しみです。
2020/02/05
歩くスキー2020
一昨日が大雪だったので、昨日は羊ヶ丘展望台に行って、歩くスキーをしてきました。シーズン初だったので、ちょこっとだけにしようと思ったところ、毎年来ているボランティア指導員(たぶん)の K さんが、一緒に行こうというので、後をついて行ったら、今日はすごい筋肉痛。背筋がひどい。上手くなるので、ありがたいのですが。とほほ。
2020/01/05
冬の体育館
きたえーるのランニングコースの日なので(月に3日ほど)車で15分。外は雪が積もって走れないため、冬の体育館にはたくさんの人。へなちょこランナーの僕もつられて15分、2km を走りました。駐車時間の記帳があるのですが、遅く来て、一番早く帰るのは僕です。
2019/10/20
北海道ロードレース 2019
北海道ロードレース 2019 で真駒内公園を 5 km 走りました。今年も秋晴れで紅葉が美しく、気分が良かった。29分34秒で、ベストの昨年より1分ほど遅いですが、風邪もひいているので、僕としては悪くないです。疲れ果てたところで、無料お汁粉がうまい。サザエ食品さん、ありがとう。
2019/10/13
テリー・フォックス・ラン 2019
日曜朝 9:30、近所の北海道インターナショナルスクールへ。テリー・フォックス・ラン 2019 に参加して、グラウンドを 15分走りました。台風の影響で風が強くて寒かったけれど、良い活動でした。日本では札幌だけなのかな。もっと、いろいろなところで開かれたらいいな。
思ったより疲れたみたいで、午後は2回も昼寝をしてしまった。ううむ。人と一緒に走るのは違うんだな。
2019/09/29
近所ラン
夕方、近所を16分走りました。北海道マラソンの1時間半からずいぶん落ち込んでいるけれど、それでも。今年のテリーフォックスランは、家のそばの北海道インターナショナルスクールのグランド。例年の豊平川河畔のほうが気持ちがいいけれど、こっちはやたら近くていいかな。歩いて3分。
2019/09/27
日没前にジョギング
木村王位は、若い頃から、ずっと走っているので、体型がいいし、体力と気力も落ちないのでは。僕も、と、大学の仕事を終えてすぐに近所をジョギング。緯度の高い札幌は、どんどん日没時間が早くなってきていて、5時スタートだと、ちょっと遅いくらいになってきました。どんどん帰宅時間を早めて走らないと。10/13 テリーフォックスラン in SAPPORO 15分走、10/20 北海道ロードレース 5 km と続きます。
2019/09/21
お汁粉マラソン申込み
秋晴れの良い日。久しぶりに街のスタバで仕事。本屋さんでNHK語学テキストを買って。少し服も買いました。たいしたものじゃないけど。
夕方は、近所のスポーツ用品店までジョギングで行って、北海道ロードレース 5km の参加申込みをしました。10月20日(日)なので、もう寒いんだけれど、この何年か、毎回出ています。札幌だとこれがシーズン最後。これを目指して体を整えます。走った後の、お汁粉サービスが楽しみ。
2019/09/17
また10分走から
まだ咳が治まらないけれど、久しぶりに10分走りました。北海道マラソン以来なので、20日ぶり。息は苦しいけれど、爽快感があります。体が締まるのが気持ちいい。ほんの少しだけ。
2019/08/25
北海道マラソン 2019
今日は北海道マラソンのファン・ラン 12.1 km を走りました。帰りの地下鉄の階段は手すりにつかまらないと危ない状態。足を引きずるようにしか歩けなかったりで、やっぱり大変でした。他の人も結構、つらそうに歩いていたな。
ベストの昨年からは1分50秒遅かったのですが、2015年より、ほんのわずか早かったので、4回中2番目の記録でした。もうちょっと疲れを取っておいた方が良かったか。木曜に45分走ったのが、・・ぶつぶつ。まあ、どうせたいしたものじゃないので。
1週間ほど前に12年前に卒業した TB さんからメールをもらって、走る前に会いました。42 km の初フルマラソン完走おめでとう。家に帰って、応援ナビのマップで、少しずつ進んでいく名前の丸印を見ていて胸が熱くなりました。
2019/08/24
明日はマラソン
明日はマラソン。ファンラン 12.1 km だけど、僕にはこれが限界です。それも、できるかどうか。靴にチップをつけているので、「応援ナビ」というアプリで、走っている地点がリアルタイムでわかります。9時スタート、ゴールは10時半過ぎの予定。応援して下さい、いや、お恥ずかしいので、結構です。
2019/08/23
精進川公園を走る
昨日は、先日地図で見つけた精進川公園を走りました。近くに、こんな所があったんだ、という感じ。秘境、というのは言い過ぎか。45分ほど、坂道も多くて大変でした。これで中2日休んで北海道マラソン。
2019/08/19
今年も坂道練習
北海道マラソンまで1週間の昨日は、本番の長い坂道を走りました。いや、家からそこまで行くのも帰るのも大変。45分走って、もう限界です。当日は1時間半走る、いや走れるかな。
2019/07/08
連続ジョギング
月曜の講義3つを終えて帰宅。夕食前に近所を17分走りました。土・日・月で続けて3日。疲れがたまってきました。でも、8月末の北海道マラソンは 12.4 km だから、少しずつ距離を伸ばさないと。体にいいのかは、わかりません。
2019/06/19
川沿い一周
講義と研究仕事(補助のTS君と)を終えて帰宅。日が長いので、ゆっくりと自宅近くの川沿いを25分くらいで一周。やっと今シーズンの最長距離(たいしたことない)。腹筋が締まってくるのは気分がいいです。
2019/06/12
走れるかな
日曜の夜に札幌に戻って月曜朝から講義が続いて水曜。終わって夕方、走れるかなと思って、ちょこっとだけ家の周りを。仕事の疲れと運動の疲れは違うんじゃないか、そう思って。でも、やっぱり疲れていることには違いないみたいで、参りました。無理しない。
2019/06/04
2019/05/29
帰宅後すぐジョグ
昨日もでしたが、大学から家に帰って、すぐにウエアに着替えて近所を10分ジョギング。どうせ昼間に花粉にやられていて、夕食前にシャワーを浴びるので、その間に走っちゃえ、ということで。でも、夕方の花粉をいっぱい吸い込んでいる気もします。ともかく体は引き締まるからいいか。
2019/05/07
連休明け、ジョギング
今年の長い連休は、前半が旅行、後半が音楽関連ということになりました。のんびりして良かったです。今日から講義。2つ終わってから、きたえーるに直行。10分だけジョギング。久しぶりで、きびしいです。あれ、北海道マラソン、ファンランの部に今年も当選したことは書いたのだったか?走ります。
2019/03/31
年度末ラン
年度末。ともかく健康第一、ということで、きたえーるに出かけてジョギングを20分。最近は講義がない分、体を動かさずにパソコンで研究仕事ばかりしているせいか、肩こりがひどいです。腹筋がしまって、ちょっと安心。
2019/03/26
ガチ・ランナーズ
夕方5時から、きたえーるのランニングコースが開放になるというので、時間ちょうどに行く。受付には長蛇の列。まだ雪があったり、砂ぼこりで外は走りにくいですからね。当然、こんな季節に集うのはガチなランナーの方々。夏の真駒内競技場でよく見かける方も発見。さすがですね。僕は、にわかランナーなので、15分ジョギングして帰りました。シューズだけはサブ4。
2019/03/15
10分ジョギング
きたえーるに車で出かけて、10分だけジョギング。久しぶり。8月末の北海道マラソン(ファンラン12 km)にも申し込みました。抽選だからわからないですけど。
2019/01/30
スキーか走るか
午後、スキーか走るか、悩む。少し雲が出てきたので、結局きたえーるでジョギング。20分3キロ弱を走りました。開放日以外はスキーで体力作りと考えています。こんなに雪が積もっているんだもの。
2019/01/23
サブ4シューズ
先日、街のスポーツ用品店で、サブ4シューズというのを買いました。出張の時にもジョギングをしたいので、持って行ける軽くて、かさばらないものを、と店員さんに聞いたら、これは?ということでした。サブ4って、もしかしてフルマラソンで4時間を切るっていうやつですか?「はい、そうです。」ちょっと待って、最長 12 km しか走ったことないんですけどね。でもまあ、ということでセールのを買っちゃったわけです。サブ4は1キロを5分40秒で4時間走り続けて 42 km なんだそうで、僕は、このあいだの5キロ走でやっとキロ6分を切っただけ。大丈夫なのかあ。
ともかく、昨日は、これを履いて、きたえーるのランニングコースを20分走ってみました。軽い。すごい。いや、膝に負担がかからないのかな。よくわかりませんが、フルをサブ4は絶対無理です。
2018/12/26
今年の運動日誌
この数年は、卓上カレンダーに、毎日の運動記録をつけています。エアロバイクを30分漕いだら簡単に30と書いて、外を走ったら外30、などなど。1年分をパラパラとめくって、今年は、出張時を除いて、ほとんど毎日何かしていたことがわかりました。ちょっとビックリ。それでも9月に1週間ちょっと連続で空いている。サボったのかなあ。いや、これは地震の時だった。
2018/12/24
気が知れない
クリスマスの連休。昨日も今日も、きたえーるに車で行って、ランニングコースを20分走りました。クリスマスだというのにたくさんの人。気が知れない、いや、自分もですが。ともかく道は雪が積もって走れないですからね。これで走り納めかな。今年はよく走りました。
2018/12/13
大雪で走れない
大雪で走れない。もちろん外の道は凍っていて無理なのですが、きたえーるの室内開放日なのに、大雪でそこまで車で行けません。とほほ。エアロバイクを毎日30分漕いでいます。
2018/12/04
冬の運動不足
冬は、日が短いし、寒いし、道が凍って走れないから、運動不足になります。仕方がないので、夜に自宅で古いエアロバイクを30分漕いでいます。iPad をハンドル台において、PDF にしたテキストを置いて講義の予習とか。時間に追われて自転車操業、というネタでした。
2018/12/01
冬のジョギング
昨日は、きたえーるのランニングコースに出かけて、20分走りました。道路は先日の雪が溶けて凍っていて危ないので。京都を走って以来2週間ぶりなのに、回りの真剣なランナーの皆さんにつられて、がんばりすぎました。来週も開放日があるようなので、コンスタントに通いたいです。
2018/11/19
京都ジョギング
今回の京都では、朝、ホテル近く、二条城の回りを走りました。寒くなく、信号もなく、とても気持ちが良かったです。こういうところなら住んでみたいな、と思います。いや、夏の暑さを忘れちゃいかん。
2018/10/28
学会ラン
昨日土曜の朝、そして今日日曜の朝、早起きして、学会の前に、ホテル近くの昭和記念公園を走りました。昨日は入口のところまでで15分だったのですが、今日は無料開園日だったので、ちょっと中まで走って25分。走り過ぎちゃったかな。広大な公園のようで、いつか全部回ってみたいですね。銀杏が色づき始めていて、きれいでした。
学会出張が多いので、疲れたとか言い訳をして運動不足になるので、今回初めてウエアを持って、ジョギングシューズで来たのでした。飛行機に乗った後だから、心臓に負担をかけないように注意して続けようかと思います。
学会に出て、夕方の飛行機でまた札幌に戻りました。走って疲れたのか、移動で疲れたのか、よくわかりません。
2018/10/21
お汁粉マラソン3
秋晴れの日曜日。北海道ロードレース 5 km の部に出場しました(3回目)。スタート直前に役員の人の挨拶で、今日は気温も湿度も良いのでいい記録が出ると思います、と。本当にそうで、がんばったら、28分25秒で、71人中 30位でした。こりゃあ速い(僕にしては)。5年前のボストンが 35分50秒で、2,512人中 2,342位だったので、7分25秒も速くなった。練習すれば、できるんですね。
終了後は、無料配布のお汁粉をいただく。ああ、美味しい。
2018/10/14
テリー・フォックス・ラン 2018
朝9時半に豊平川に行き、テリー・フォックス・ラン 2018 に参加。川沿いの 3 km を 18分半くらいで走って、水、バナナ、パンをもらいました。僕は2回目かな、参加料は金額自由の寄付で、ゆるやかな雰囲気が好き。また来年もと思います。天気が良くて、参加者が増えていました。
2018/10/11
階段歩行
震度2くらいの余震が3日に一回くらいで続いていて、エレベーターも不安だし、体力もつけておきたい、ということで、マンションと大学でなるべく階段を使っています。どちらも8階分の上り下りなので、厳しいです。今日の大学最後は3階まで上がって、あとはエレベーターという中途半端。いや、それでも歩いた方がいいんじゃないか、と思っています。
2018/10/07
台風で中止
申込みを忘れて参加できなかった今日の札幌マラソンは台風のために中止になったそうな。しかも参加賞のシャツは送るけど参加費は返却しないとのこと。ううむ。申込みを忘れて良かった。いや、それでも目標に走り込んだ方が体に良かったかも。
まあ、ともかくも夕方は天気が回復したので、近所を15分走りました。来週日曜はテリー・フォックス・ランに参加するつもりです。
2018/09/30
ちょこっとでも走る
昨日の土曜は20分、今日の日曜は12分走りました。とにかく、ちょこっとでも走る、としないと、なかなかできないから。ちょこっと、ならできる。なんでもそう。
2018/09/22
北海道マラソン2018順位
事務局から北海道新聞保存版が送られてきて、ファンランの部完走 1,246 人中 772 位だったことがわかりました。昨年 2017の記録が見つからないのですが、2015年は 1,400 人中 1,100 位くらいだったので、ちょっと速くなっているんですかね。雪の残るうちから室内練習したのが良かったんでしょう。続けていきたいと思った次第です。
2018/08/31
次の走る目標
北海道マラソンが終わって4日休み。今日は家の周りを20分走りました。1時間20分走ったのに、急に減っちゃった。次の走る目標を決めないと、気持ちを維持するのは大変です。テリーフォックス・ラン(10/14)と北海道ロードレース(10/21)まで、ちょっと空いちゃう。札幌マラソン(10/7)はエントリーを忘れてしまったので間に合わない。でも、来年は 10 km に出ようかと思うので、今年も仮想で練習しておくのがいいな。ただ、仮想は動機として弱いのが難点です。
2018/08/26
最長走
朝8時前に家を出て、大通公園の会場へ。荷物を預けて、水を飲んで最後尾からスタート。曇りで日差しの暑さはなかったけれど、湿度が高くてつらかったです。早い時期から屋内ランで練習してきたおかげか、制限時間をクリアして完走できました。昨年までの 11.5 km から 12.1 km に伸びたのも不安だったけれど、人生で最も長い距離を最も長い時間1時間23分20秒で走りきりました。同じ距離で比べて、3回のうち今回がベストタイムだったみたい。昨年よりも 1 km につき 10 秒早くなっていました。年齢によらず鍛えれば体力はつくんだなあ。
右膝をちょっと痛めたのと、足のくるぶしが靴下ですれたこと、そして足の筋肉痛。両手を使わないと立ち上がれないし、階段の下りでぎこちなくなってしまいます。情けない。
2018/08/25
マラソン前日の大通公園
朝、街のスタバで仕事していると、書肆吉成(しょしよしなり)の HY さんがいらして、久しぶりにお話をしました。向かいのビルに2号店を開いて、古書販売を中心にイベントをされています。いい生き方だなあ。ナイスです。来月、大学に買い取りに来てもらう約束を。
明日が北海道マラソンなので、そのあとナンバーカードなどを取りに大通公園へ。いかにもランナーという方々が集まっていました。フルマラソン1万7千人、ファンラン3千人、計2万人ですからね。すごい。ボストンマラソンもそうだったけれど、僕はこの前日の会場が好きです。静かな緊張感と高揚する気持ち。札幌に住んでいて良かったな。
明日は9時スタートで、個人別 5 km おきのタイムもアプリの「応援navi」で個人名を入れると見られるようです。恥ずかしいな。僕は見ている余裕なんかなく、5つの関門通過時間をクリアして 12.1 km 完走することを目指して走ります。いや、出場が目標なので、スタートできればそれでよし、途中棄権で結構、というスタンスで臨みます。
2018/08/22
坂道練習
午後から会議の予定があったので、お昼前に家からスタートで38分走りました。12 km コース前半の上り坂を実際に練習。去年も走っているんだけど、不安を少なくするためです。恐れていたほどではなかったけれど、登り切ったところで、フルマラソンのシャツを着た人に軽く追い抜かれました。汗かいてないもんなあ、さすがだなあ。家までの帰りもずっと上りで遠かったです。
2018/08/19
ジョギング休養
金曜には、ついに1時間、家の周りを走りました。土曜日曜と休養。マラソン当日は1時間半近くかかりそうなので、なんとか3分の2まで練習したということに。足や膝がちょっと痛いので、大事を取ります。というか休みたいんだな。
2018/08/13
まだ半分の時間
昨日夕方は、家の近くを45分走りました。北海道マラソンまで2週間。たぶん完走したら1時間半かかるから、まだ半分の時間です。厳しいなあ。ファンランなんだけれど去年の11.5km から12.1 kmに600m伸びちゃったし。ゴールが北海道庁赤レンガから大通公園になったんですね。スタート地点に戻ってくるのは、かっこいいんだけど、戻ってこられるんだろうか。
https://www.hokkaido-marathon.com/course/
2018/08/04
10分進んでまた戻る
昨日は、夕方に自宅近くの川の周りを20分走りました。ボストンに1週間、そのあとの講義で1週間と空いちゃったので、また10分戻ってしまった。8/26には北海道マラソン(Fun run)で未踏の12km(昨年までより600m伸びた)を走るので、1時間半まで伸ばしていかないと。遠い。
2018/07/13
熊のいないコース
今朝は郊外のスタバに行って、帰りに真駒内公園をジョギングしようと思っていたのですが、雨のために断念し、近くのスタバで仕事をしました。家に帰って新聞を見ると、昨晩、真駒内公園のすぐそばで熊が出たと記事が。うわわわ。雨で良かった。しばらく行けないな。
夕方に家の近所、川の周りを27分走りました。さすがに、ここまでは熊も来ないと思います。でも遠くはないんだよなあ。今年の熊出没マップをご覧下さい。
http://www.city.sapporo.jp/kurashi/animal/choju/kuma/syutsubotsu/index.html
下図では、緑の風船マークが目撃地点。
2018/07/07
花火前
昨日は、8ヶ月ぶりに石山のスタバから真駒内公園に。自分ではホームグラウンドだと思っているコースを3キロ走りました。やっぱり、ここはいいな。
花火大会の準備をしていて、職人さんたちが働いていました。むむ、さすがに特殊な世界の人たちは違うな、と思いました。で、今日は7時50分から打ち上げ。自宅マンションから、よく見えて、堪能しました。有料なだけあって素晴らしかったです。
2018/06/30
買い物ラン
夕方に近くの川のあたりを1周して、スーパーマーケットで牛乳を買って戻りました。汗をかいて店内で冷えるのは、効率的なような。長居すると冷えすぎるので注意が必要。
2018/06/20
講義2つの後に走る
昨日火曜は、講義2つの後に、近所の川沿いを24分走りました。風が強くて厳しかった。働いて疲れているところに、なので余計に。でも、夕食前に、が良いようなので仕方ない。足痛い、体だるい。
2018/06/16
外を走る
花粉もそろそろ終わりかと思って、夕方5時頃に家の近くを走りました。大したことないけれど小さな川があって、それに沿って続く道を1周して 23 分。きたえーるまで車で行くより、時間の節約になります。車はあまり通らない道ですが、注意。
2018/06/14
夕食前に走る
いつも夕食後にエアロバイクを30分漕いでいるのですが、どうも効果がイマイチのような気がしています。今日は2つ午後の講義を終えて、きたえーるに走りに行きました。3.3 km 23分。でもやっぱり講義疲れから、出かけていくのはしんどいです。
2018/06/03
屋内ラン
先週の金曜は、風邪をひいてから3週間で、さすがに完治したので、きたえーるのコースを 3 km 20分走りました。今日はまた、3.3 km 23分。札幌はまだ花粉が飛んでいて、外を走る気になりません。でも、コースを走っているのは2、3人なので、みんな大丈夫なのかなあ。
2018/04/30
花粉を避けて走るには
祝日。午後から、きたえーるのランニングコースを22分、3 km 弱走りました。屋内なら花粉もないかなと思ってです。ところが、帰ってから、目がアレルギーで痛い。目薬をさしています。車で15分かかるのがいけないのか、体育館の周りの白樺林が悪いのか、運動の呼吸で大量に吸い込んじゃうのか。よくわからないのですが、ここもダメなようです。とほほ。
2018/04/20
僕も走った
ボストンマラソンで川内選手が優勝のニュース。録画を見ていて、最後の直線道路に入る曲がり角の景色に記憶がありました。僕も5年前の2013年に、ここを走ったんです。(5 km レースだったけど。)えっへん。
小さな誇りを胸に、今日は、きたえーるのランニングコースを 20分、2.6 km 走りました。遅いけど、それでも。
2018/04/16
寒いと外走り
講義は午前中だったので、夕方、家の周りを15分走りました。花粉情報「はなこさん」を見たら、ゼロに近かったので。寒かったからな。暖かくなってほしいけれど、花粉は出ないでほしい。無理か。
2018/04/13
外を走る
夕方、何ヶ月かぶりに、外を走りました。シラカバ花粉が、まだなので思い切って。でも寒い。10分でしたが、いい運動になりました。エアロバイクもちょっと漕いでプラス。
2018/04/12
疲れて走りに行けない
きたえーるのランニングコース開放日は、火水木が多く、それは講義のある日。終わってから行こうと思っていましたが、やっぱり疲れて無理。慣れてきたら、走りに行けるかなあ。とりあえず、家でエアロバイク。
2018/04/06
エアロバイク1週間
雪はだいたい溶けたけれど、砂埃と花粉で外を走る気になれないので、またエアロバイクを毎日30分。3月にドイツ・オーストリア、山口と旅が続いて、たるんでいた体も、1週間の運動で少しずつ引き締まってきました。よしよし。
これから花粉が増えてくるので、あとは、きたえーるの屋内ランニングコースかな。
2018/02/23
リアル運動
昨日のスキーのせいで足が痛いです。12月からほぼ毎日エアロバイクを漕いで鍛えているつもりですが、やはり現実に、小さいとはいえ山を滑り降りたりするのは運動の量と質が違うんでしょうね。なるべくリアルに鍛えないと。
2018/02/22
まだまだリフト券
MacBook で仕事ばかりしていては体と心に悪いと思って、午後から久しぶりに藻岩山スキー場へ。何せ、普段からスキーウェアみたいなのを着ているので、ズボンを替えるだけ。がんばってリフトに3回乗りました。まだ5回分残ってる。シーズン終了の3月末に間に合うのか。
2018/01/26
運動成果
昨年末から毎日続けている運動。主にエアロバイク30分ですが、成果が出て、ベルトの穴一つ細くなりました。というか緩みすぎていたんです。続けるといいこと。
2018/01/20
運動カレンダー
ノート型の小さなカレンダーをもらったので、エアロバイクの横の本棚に置いて、毎日30分漕いでは時間を記入しています。1月1日から30ばかりですが、埋まっているのを見ると気持ちがいい。あ、このあいだはスキーリフト2本がありました。
2018/01/12
ついにゲレンデ
悲願となったゲレンデ・スキー。今日は、ついに藻岩山に到着(いつも家の窓から正面に見えているけど)。緊張しながら、20年以上ぶりにリフトに乗って、ショワショワと滑りました。一番下の平らなファミリーゲレンデを2回下りたら、もう足が疲れて、はい終了。それでも体が動きを忘れていなかったことに満足しました。やったあ。
2018/01/09
バイクこぎ
スキーも行けていないので(この言い回しは若者っぽい気がする)、年末から夕食後に毎日30分エアロバイクをこいでいます。iPad mini をハンドル台にのせて、音楽を聴いたり、PDFを読んだりすると快適。すっかり体も引き締まりました。
2018/01/07
未だ山麓
スキー靴も履けて、今日こそはと藻岩山へ。そろそろみんな帰るんじゃないかな、という3時半。いや、ふもとからずっと車の列。こりゃあ、だめだあ。引き返しました。たどり来て、未だ山麓。
2018/01/06
ゲレンデまでの道のり
陽射しが出たので、ついにスキー場に行くかということで、念のためにスキー靴を履いてみることに。あれ、きつくて堅くて履けないや。思いっきり全体重を載せて靴を広げようと長時間格闘して、大汗をかきました。ついに履けたあ。でも、これですっかり疲れ果てて、結局ゲレンデに行けず。道は果てしなく遠い。
2018/01/02
スキー二刀流
自宅マンションの窓から、藻岩山スキー場。ひたすら雪かきだけじゃ淋しいので、新しくスキーを買おう、そう思いながら十数年。ついに用品店に出かけて、スキー一式を入手しました。ああ、今のカービングスキーってほんとに短いな。上手くないので平らなところで、ショワショワとすべるつもりです。健康作りが目的。
2年前は間違ってクロスカントリースキー専門店に入っちゃって、勢いでそれを買ったので、これでスキー2種類。すごいウインタースポーツ好きみたいですけれど、全然です。
2017/12/28
腹囲削減
朝は近くのスタバで論文書き。お昼を家で食べて、大学で MS Office のアップグレードを、と思ったらアカウントがどうの、とかで苦戦、終わらず。その後は、きたえーるへ。年内最後のランニング解放日。次は1/23, 24, 25って、一ヶ月先じゃん。あ、このおじさん、夏はいつも真駒内競技場で見たな。やっぱり、ここですか。2回目の今日は 20 分走りました。おかげで、今月8日の温泉プールから20日で、かなりおなかが引き締まって、腹筋がはっきりしました。ああ、よかった。
2017/12/26
館内ラン
昨日は講義の後、北海道立総合体育センター(北海きたえーる)へ車で行って、体育館内のランニング・コースを16分走りました。観客席の上の通路にマットが敷いてあって、走りやすくなっています。駐車場を含めて無料でいいのですが、問題は利用できるのが月3、4日しかないこと。イベントがあるとダメ、ご理解を、とのことですが、それじゃ、きたえられないじゃん。まあ、また走りに行こうと思います。
2017/12/17
2017/12/15
ストップウォッチで
先週末の温泉プールから、ずっと毎日運動。エアロバイクは液晶が消えちゃって買い換えを検討していましたが、ジョギング用のデジタル腕時計をかけておいて、そのストップウォッチを使えばいいと気づきました。あっさり無料で解決。運動強度は弱いけれど、iPad mini をハンドルのところに置いて、PDF にしたテキストを読んで講義の準備をしながら。
2017/12/09
学内ラン
温泉から帰る。午後は大学へ。土曜の午後は誰もいないかなと思って、校舎の中を走ってみました。外は雪が凍って滑って、走れないからです。学内ジョギングというか学内ラン(ネットワークとはスペルが違う)。「廊下を走るな」という小学校のルールを思い出しましたが、広い通路を選んだので、まあ大目に見てもらいたいです。なんか変だけど、いい運動になるな。
2017/10/31
エアロバイク買い替えか
エアロバイクの液晶が見えなくなってから、やはり乗る機会が減ってしまいました。時間が計れないだけなんで、別に時計などを見ればいいんだけれど、このちょっとの手間が大きな違いに思えます。思い切って買い替えか。いや大型ゴミで出さなきゃいけないし、重いし、選んで買うのも面倒だし。困りました。大事なのは運動と健康。
2017/10/26
紅葉ジョギング
朝スタバの帰りに真駒内公園をジョギング。紅葉が美しい。2.5 km くらいを 19 分。その後、講義2つ、と思いきや、ハワイの学会で休講にした分の補講があって3つ。疲れて夕食後に横になったら寝てしまいました。普段でも講義が多いのに、今週は補講3つプラス。限界でした。
2017/10/22
お汁粉マラソン
日曜の朝、肌寒い中を真駒内競技場へ地下鉄とバスで。北海道ロードレースの 5km を走りました。さすがに、この寒い中走ろうとするのは気合いの入った人たちだけで、男子は 80 人。練習不足なので大事を取って1キロ8分のペースのつもりが、周りがみんな速くて、結局6分半くらいで走ってしまい、結果は 32分をわずかに切って、57位でした。昨年より2分遅いけれど、無事に完走できてよかったです。2012年のボストンは 35 分だったかな。少しずつ落ちて行っても構わないから続けたいです。
この大会の楽しみは、走った後の無料お汁粉。うまい。
2017/10/20
練習不足
昨日は、朝スタバ仕事の後、真駒内公園を2.5km 走りました。久しぶり。日曜に北海道ロードレース 5kmを走るからです。広島の独文学会、ハワイのワークショップと発表の旅が続いたので練習不足。完走できるのか不安です。もう、すごいゆっくり走って、いや途中棄権でもいいから、スタートラインに立つことを目標にします。
2017/09/22
スポーツサングラス
北海道マラソンの後、FERRY 偏光レンズ スポーツサングラスを 2,180 円で買いました。今日初めて真駒内公園をジョギングして使ってみたら、これはいい。目が楽になって、タイムも速くなりました。見た目も、やる気ある人っぽくなったんじゃないかな。いや、たいしてないんだけれど。
2017/09/01
2017/08/27
2年ぶりで走れた
北海道マラソンのファンラン 11.5 km を2年ぶりに走りました。最後尾からスタートしてのんびり行ったのが良かったのか、2回目で慣れたのか、ひどく苦しいこともなく完走して、タイムも2年前から 24 秒遅れただけでした。スポーツ用腕時計の操作がめちゃくちゃになって時間が全然わからず、不安でしたが、関門の制限時間もクリアできました。
今回は、しろくまのきもち・ひんやりネックとサングラスを着用。ネックには給水所で水をかけて暑さをしのぎ、サングラスは300円の安物でも紫外線カットで疲れを軽減してくれました。弱小ランナーでも、サングラスは用意した方がいいと思います。
ネットでの走行状況(フィニッシュしている)とゴールの北海道庁。でも足が痛くて参っています。
2017/08/26
マラソン前日
土曜の朝は街のスタバで仕事。セールの文房具を買って、大通公園のマラソンエントリー会場へ。もう、すごい数の人。ボストンもそうだったけれど、開始前のにぎわいはお祭りみたいで気分がいいです。ラジオ語学講座9月号(6冊)を買って、マラソン用に安いサングラス(300円)を買って、お昼を買って帰る。
夕方は、コースの長い上り坂をチェックしたくなって、車で走ってみました。いや、実際に走ったんじゃなくて。大丈夫かなあ。まあ出場が目標なので。
今は、シューズにチップを着けて走るので、アプリでリアルタイムの状況が見られるそうです。詳しくは北海道マラソンのページから。名前で検索出来ちゃうのって、恥ずかしいと思う人もいるかもしれないので、どうなんでしょうね。ゴール地点も中継されるはずです。
土曜日。編入試験の面接があったので、大学に歩いて行きました。20分かかる、とわかっていながら、家を出るのが遅れて、途中から走る羽目に。間に合わないんじゃないかと、ハラハラ。汗をかきました。足が痛いけど、良い運動になりました。