カナダで買ってきたチーズ。賞味期限はいつかな、と思って見てみると、01 AL 2017 と書いてある。あれ、AL って見たことないなあ。多分4月 April なんだろうけど、なんで AP じゃないのかな。で、辞書で引いても出てこない。やっぱりネットかあ、と調べてみると、あ、そうかあ。カナダは公用語が英語とフランス語2ヶ国語なので、April と Avril となるから、共通する A と L にしているんですね。APだとまずいんだ。同じく共通する R より L を選んでいるのは、やっぱり語末だからかな。 ということで解決しましたが、カナダの食品はみんな2カ国語表記です。日本も、小学校から英語とかばかりじゃなくて、いろいろなところにローマ字表記、英語表記を入れるのもいいかもしれません。
カナダで買ってきたチーズ。賞味期限はいつかな、と思って見てみると、01 AL 2017 と書いてある。あれ、AL って見たことないなあ。多分4月 April なんだろうけど、なんで AP じゃないのかな。で、辞書で引いても出てこない。やっぱりネットかあ、と調べてみると、あ、そうかあ。カナダは公用語が英語とフランス語2ヶ国語なので、April と Avril となるから、共通する A と L にしているんですね。APだとまずいんだ。同じく共通する R より L を選んでいるのは、やっぱり語末だからかな。
ということで解決しましたが、カナダの食品はみんな2カ国語表記です。日本も、小学校から英語とかばかりじゃなくて、いろいろなところにローマ字表記、英語表記を入れるのもいいかもしれません。