全アーカイブ

6537 件のログがあります。表示 : 101 - 200 / 6537

2024/10/11

日本語の方言アクセント

ポスト @ 21:14:58 | 言語

 テレビ番組制作会社の方から、日本語の方言アクセントに関するご質問をメールでいただきました。へえ、なるほど、知らなかったなあ、という面白いテーマだったので、あまり専門ではないものの、自分で調べて、取り急ぎのお返事。でも、なんで僕に来たのかしら?

2024/10/10

アーネスティ

ポスト @ 21:26:16 | 英語

 長いことずっと発音の講義を担当しています。ネーティブの教員がたくさんいるのに、と思う学生もいるのですが、日本語と英語はなぜ音が違うのか、どうやったら大多数の日本人学生が英語らしい音を出せるようになるのか、を理論的に説明してアドバイスできる人は多くない、と考えています。(学生のネーティブ・コンプレックスを打破するために、「ま、普通の英語ネーティブには無理」とえばっている。)
 今日は英語で口を大きく開くアの音。ビリー・ジョエルの「オネスティ」Honesty は、アメリカ英語だと「アーネスティ」に近いんですよね。YouTube のビリーも、口を大きく開いて、そう歌っています。日本語のオは口が丸くすぼまるし、アもこんなに顎が下がらないんです。これ、すごく若い時のだな。
https://youtu.be/SuFScoO4tb0?t=87

2024/10/09

教室暖房

ポスト @ 21:21:19 | 大学

 朝夕はヒンヤリとするようになりました。午前の講義に行くと、鼻をすするような学生がチラホラ。さっそく暖房のスイッチをオン。ホッとする暖気に、学生の鼻音も止まる。こまめに温度調節してあげたいと思っています。

2024/10/08

ゆったり出張

ポスト @ 21:15:40 |

 今回の旭川出張は、体力を考えて、ゆったりとした日程にしましたが、疲れが長引くことに。これなら、OS さんのように日帰りにした方がよかったのかしら。いや、それは体に負担がかかるからな。結局、どうやっても同じということなのかもしれません。

2024/10/07

旭川から戻る

ポスト @ 21:25:33 |

 昨日は、かなり疲れてホテルに戻って早く寝ました。夜9時くらい。長く休んでお昼過ぎに家に戻ったものの、ひどい疲れ。また昼寝、夕寝。発表前に疲れたのかな。秋学期の講義2週目末というのも応えている感じ。早く復活したいです。

2024/10/06

支部学会

ポスト @ 21:19:33 | 学会

 北海道教育大学旭川校で日本英文学会北海道支部大会。朝は HO さんと、 YK さんに車で送ってもらいました。招聘発表ということで、ちょっとがんばらないとな、と思っていたものの、あまり進展がなかったかも。ただ、小さな学会なので、分野ごとに部屋が分かれていない分、普段話を聞いていただけないような方々に聞いていただけたのは良かったなと思います。こういう点もローカルな学会のいいところですね。

2024/10/05

旭川へ

ポスト @ 21:13:04 |

 明日の学会のために旭川へ。特急カムイで1時間半。札幌を抜けると、急に空が広く大きくなる。ああ、そうだった。何十年も前になるけど、滝川の K 短大に非常勤講師で週1回行っていたのでした。風景はほとんど変わらない。フーッと大きく息を吸うような感じ。
 停車中に見えた駅前の西友デパートはテナントに変わって、それも抜けて廃墟のようでした。寂しい。時間が経ったんだ。

2024/10/04

旭川への準備

ポスト @ 21:31:06 |

 明日から旭川へ行くので、旅の準備。発表道具も入れていくと、結局、仙台に行くのと変わらない荷物に。家から地下鉄と列車で2時間くらいなんだけどなあ。やっぱり泊まるとなると増えちゃいますね。

2024/10/03

博士論文の整理

ポスト @ 21:28:07 | 研究活動

 本を減らしたいので、まず製本された博士論文の整理。最近は PDF を掲載している大学院もあるので、それをダウンロードして、紙版は思い切って捨てる。いや、これも一つ一つは時間がかかりますけど。

2024/10/02

講義2週目

ポスト @ 21:25:43 | 講義

 秋学期の講義2週目。少しだけ慣れたけれど、疲れがたまってきているような。無理しないように。今度の日曜に日本英文学会北海道支部で研究発表があるので準備したいんだけれど、なかなか。

2024/10/01

熊目撃情報

ポスト @ 21:27:48 | 日常

 先日、近所で熊目撃情報がありました。調べたところ、痕跡はなく、キツネの見間違いでは、とのこと。そう言われても、本当かどうかわからないから、気になります。大丈夫かな。

2024/09/30

マンション総会

ポスト @ 21:01:54 , 修正 @ -0001/11/30 0:00:00 | 日常

 夜7時からマンション総会。副理事長になっているので出席。この1年、理事会があって、ちょっと大変でした。で、なぜか、来年も留任して理事を続けることに。ううむ。

2024/09/29

おかしいなあ

ポスト @ 21:58:44 , 修正 @ -0001/11/30 0:00:00 | 研究活動

 来週日曜は、日本英文学会北海道支部大会で研究発表なので、この週末にかけよう、と思っていて日曜日終了。おおい。なんで仕事は進まないのに、週末は終わっちゃうかなあ。おかしいなあ。

2024/09/28

日没1時間前に

ポスト @ 21:56:07 , 修正 @ -0001/11/30 0:00:00 | 運動

 日暮れが早くなってきたので、日没1時間前に仕事を中断して、ジョギングの準備、そして出かける、ということにしました。札幌は緯度が高いので、もう4時半くらいには、その時間が来てしまいます。まあ、仕方ない。

2024/09/27

川村記念美術館

ポスト @ 21:51:15 , 修正 @ -0001/11/30 0:00:00 | アート

 千葉県は佐倉市にある川村記念美術館が近々閉館になるというニュース。あー、残念だなあ。四街道の隣町なので、以前、車を借りて訪れたことがありました。広くて別世界のようで、レストランも良かった。継続して運営するのは大変でしょうけど、なんとかならないかしら。

2024/09/26

世界どこでも締め切り時間

ポスト @ 21:03:38 | 研究活動

 先日、国際学会の締め切りで、August 18, 2024, AOE (anywhere on earth) という表記を見ました。世界のどこでも8月18日。調べてみると、世界は時差があるので、ともかく日付変更線のすぐ東の地域の日付が変わるまで、ということみたい。AoE (UTC-12) と書いて世界標準時より12時間遅れ、とも。日本は、それより9時間早い UTC+9 で、最後の地域より合計21時間得するのだそう。すると締め切りは次の日の 21:00、合ってますかね。

2024/09/25

やり方を忘れている

ポスト @ 21:00:26 | 講義

 講義をハイフレックスで行っているので、録画をストリームにアップする必要があります。久しぶりにやってみると、あれ、これだとリンクがつながらなくて録画が見られない。どうやって、春学期はやっていたんだっけ?
 やり方を忘れているのに加えて、ネットワークやアプリケーションが変わっているみたい。ともかく、できなくなったら大変。とりあえず、500MB の録画をダウンロードして YouTube にアップ。でも、これだとすごく時間がかかるし、毎日2本アップする筋金入りのユーチューバーになっちゃうぞ。
 丸1日いろいろ試して、なんとか Teams から録画のリンクを取得して、学生の授業ページに掲載できるようになりました。ああ、よかった。

2024/09/24

活性化する

ポスト @ 21:55:46 | 講義

 秋学期、始まりました。祝日の昨日から準備をして今日。とんでもなく疲れました。最初はもっと押さえないとだめだな。ただ考えることが飛躍的に増えて、体も動かすし、声も出すので、脳と体が活性化する感じ。悪いことばかりではないんだろうな。そう思ってがんばります。

2024/09/23

昨日初めて会いました

ポスト @ 21:34:28 | 雑感

 先日のワークショップでは大学院生2人が共著研究を発表してくれました。所属が遠く離れているので、どういう関係なのか聞いたところ、「昨日初めて会いました」と。ええっ?
 聞くと、大学院生のネット上のコミュニティがあって、それで知り合って・・ということなんだそうな。で、発表前日に実際に会ったと。うおお。
 でも考えてみれば、作詞の HH さんと僕は作曲家の KS のご紹介で、3年間で6曲作った後、昨年初めて発表会場で 会ったわけだし。「街はクリスマスタイム」の中国語歌詞を書いてメールで送ってくれた Z さんとは会ったこともないし、どこにいるかもわからない。会わない共作。

2024/09/22

ずっと前の研究

ポスト @ 21:27:31 | 研究論文-

 2009年頃にやっていた研究があって、いちおう論文を書いたのですが、ずっと、公表しないままにしていたものがあります。今さらなあ、とは思うのですが、当時は当時なりに、一生懸命調べて考えたものですから、その記録として自分で編集している冊子に載せたいと考えました。で、この3連休は、形式を整える作業をしています。もう25年も経つけど。

2024/09/21

せき(咳)

ポスト @ 21:22:19 | 健康

 8月の名古屋から、9月の東京、仙台へと旅がいくつかあって、時々咳が出て、なかなか直りません。ひどくもなく熱もないので、龍角散を飲んでいるだけ。旅行後は悪くなるので、体力も関係しているみたいです。と、秋学期も始まってしまう。早く直したい。

2024/09/20

学会アンケート

ポスト @ 21:25:20 | 学会

 8月末に日本音韻論学会のアンケートをグーグル・フォームで作って実施しました。春夏の学会の時期・曜日・方法についてです。3分の1くらいの会員から回答がありましたが、時期は現状のまま、という希望が多くて、ちょっと驚きました。僕自身は、8月の学会は秋にずらしたいと思うんだけど。みなさん暑さに強いんだなあ。
 方法は、会場とオンラインの併用を望む方が多数でした。そうですよね。また、音韻論学会は1つの部屋しか使わず、同時並行の発表がないので、配信も比較的簡単ですから。小さな学会の利点だと思います。ちょっと手間はかかるけれど、自分を含めて遠くの方、仕事や家の事情で出張できない方も多いですから、オンライン配信も続けていきたい、続けていってもらいたいと思います。

2024/09/19

秋学期オリエンテーション

ポスト @ 21:18:19 | 大学

 旅の疲れもそのままに、秋学期オリエンテーション。「夏休みも終わりますね」という担当教員の説明に、うわあ、と学生よりも大きな声を出してしまいました。
 午後はオンラインで研究会。疲労回復が全然まだで、つらかった。

2024/09/18

久しぶりの仙台

ポスト @ 21:13:21 |

 今回は久しぶりの仙台でした。2001年頃に、千葉から父と2人で来たことがありました。青葉城公園と松島を訪れたことを懐かしく思い出しました。何を食べたんだっけ、何を話したんだっけ。いくつかの風景と情景が写真のように心に残っています。

2024/09/17

討議とコメント

ポスト @ 21:10:27 | 学会

 学会の討議とコメントは重要です。今回も、いろいろとご意見をいただいて考えて、話し合って、情報をもらって、ありがたかった。オンラインでも、もっと、そういう場を作れると思うので、ハイブリッドでも工夫したいと思いました。

2024/09/16

phex 16 開催

ポスト @ 21:02:56 | 学会

 研究費プロジェクトのワークショップ phex 16 を東北学院大学で開催しました。ウィーンからのゲスト MP さんをお迎えして、合計5つの発表でした。ご参加下さった皆様、ありがとうございました。
 iPad をカメラとして使って、Zoom でオンライン配信もしましたが、上手く行きました。このシステムは簡単でいいですね。センターフレーム機能をオンにすると、発表者が動いても、それを自動で追随してくれるという。上手く行ってたのかどうか、ちょっとわかりませんが。他の学会でも、簡単なオンライン配信をどんどんやって欲しいです。

2024/09/15

航空祭 2024

ポスト @ 22:14:10 |

 日曜日。午前中に、ズームで英語学会シンポジウムの打ち合わせ。というか研究発表会。午後から大学で保護者面談を3組。家に戻って、仙台に向けて出発。
 実は、何もないつもりで、お昼の飛行機を予約していたのですが、打ち合わせと面談が入り、困ったな、というところでした。ところが、航空自衛隊千歳基地の航空祭でデモ飛行があったりで、飛行機出発が遅れる可能性があるため、予約便の変更が可能になったのです。そこで夕方初の便に変更して、午前と午後の用事を済ませることができました。
 で、仙台のホテルに夜9時着。疲れました。

2024/09/14

カナダの大学

ポスト @ 20:34:55 | 大学

 オープンキャンパスで相談ブース。カナダに留学したい、という高校生に、ハリファックスの S 大学が協定校ですよ、と教える。ああ、そうだ、ここは僕と KS 先生で 30年くらい前に、協定を結びに行ったんだった。一泊ぐらいで、すぐにサスカチュワンの別の大学に移動しちゃったので、あまり見られなかったけれど、良い街でした。留学できる学生がうらやましいな。

2024/09/13

テニス観戦最終日

ポスト @ 20:22:26 | 日常

 2週間続いた Uchiyama Cup もあと3日。土日は有料なので、今日金曜の準々決勝が見納めです。(2,000円払えばいいんだけど。)ここまで来ると、プレーも迫力があって、サーブなんか恐いくらい速いです。プロはすごいなあ。近所で良いものを何度も見られて有り難い。来年も楽しみにしてます。

2024/09/12

虫刺され2

ポスト @ 20:19:19 |

 東京でも虫に刺されたみたいで、いまだに痒くてたまりません。なんで、こう刺されるかなあ。ウナクールを塗りました。ホテルが悪いのか、レストランが悪いのか。虫に狙われやすいのか。

2024/09/11

では、作曲家はどうすればいいのか

ポスト @ 20:11:06 | 音楽-

 昨日の続き。作詞の HH さんに書いたメールをコピーします。
ーーー
 さて、では作曲家はどうすればいいのか。この段階まで来ると、あとは、気持ちを込めて作るメロディーやサウンドの方が
自動生成のものよりも聞く人の心に届く、と信じることかと思いました。実際どうなのかはわかりません。
 藤井聡太さんも、時代は変わっても、棋士が盤上に示す物語は不変だ、ということを言っていたかと思います。
 先日のモルタル外壁の歌の募集要項には、「AIの利用は禁じませんが、AIを利用した場合は、どの過程でどの程度利用したか明示してください」という一文があって、そういうところまで来たんだなと思っていました。それで、コンピュータで何でもできる時代だからこそ、アコギなど、なるべくアナログなものをと心がけました。そういうものもあっていいし、逆に古びないのでは、と考えます。
ーーー
 そして、何よりも、曲を作る喜び。これはコンピュータにはわからないでしょう。こんなに楽しくて素晴らしいことを機械に任せようとは思いません。

2024/09/10

AI 作曲

ポスト @ 21:23:18 | 音楽-

 東京で、作詞の HH さんから自作曲 20曲入りの CD をいただきました。なんと、詞以外は全部 AI (Suno) で作ったそうな。作曲家いらないですね、と笑いながら作曲家の K さんと受け取ったのですが、さて聞いてみよう、と。で、これが今風のサウンドに仕上がっていてビックリ。変なところもなく、通して聞けました。そうかあ、ここまで来てるんかあ。
 じゃあ、僕らは、どうしたらいいのか。それは、また次回に。

2024/09/09

旅に iPad mini

ポスト @ 21:28:48 |

 東京から帰って疲れが出て休み・・たいけれど、研究発表があるので取り組む。
 最近は旅に MacBook Air と iPad mini を持っていくようになりました。ノートパソコンは大きいので、取り出して広げるのがちょっと。 iPad mini なら飛行機などでも取り出して論文を読めたり、ネット検索できたり。僕はスマートフォンを持っていないので。
 便利でいいのですが、荷物がさらに重くなっちゃうのが難点。MBA が、もっと軽くならないかな。

2024/09/08

暑い旅

ポスト @ 21:08:08 |

 和光駅から池袋駅、地下街から出口を探して空港行きバス停へ。暑い、暑すぎる。ここで待っているのは危険と判断して、地下へ戻る。ここも暑い。地下街のチョコレート屋さんの入口ドアが開いたので、横に立って冷房をもらう。これ体が持たないなあ。
 時間まで待って、また地上へ。早くバス来てくれえ。乗り込んだ時は心底ホッとしました。今日も日曜で地下の高速が空いていて30分ちょっとで羽田空港。ここだけは最高。・・・
 千歳空港で家へのバスを待つ。日向で暑い。なんで北海道で9月でこんなに暑いんだあ。名古屋・東京の8月で暑さに強くなったかと思いきや、ますます弱くなったみたいです。

2024/09/07

童謡祭 2024

ポスト @ 20:07:03 | 音楽-

 日本童謡協会の童謡祭で東京に。空港からのバスは、土曜で道が空いていて、とかで、池袋まで 30 分でした。早い。童謡祭はHHさんと僕の「歌舞伎ウキウキ」が無事に演奏されてホッとしました。HHさんと作曲のKさんと大山のガストでパフェ。ホテルは高いので、和光市に泊まります。ああ、疲れた。

2024/09/06

ジョギングできるように

ポスト @ 20:03:52 | 運動

 札幌は日が沈みかけると涼しくなり、ジョギングが楽にできるようになりました。楽に、と言っても苦しいですが。今日はスローで17分。

2024/09/05

Mi-Yo-Ta

ポスト @ 21:53:11 | 音楽-

 先日の巡回ラジオ体操は、長野県の御代田町から。体を動かしながら、はて、と思う。もしや、武満徹さん作曲の Mi-Yo-Ta ではないか。
 調べてみると、その通りで、気に入って住居をお持ちだったそうな。この曲のエピソードは、・・。また後日。

2024/09/04

iPad mini で論文を読む

ポスト @ 21:14:53 | 研究活動

 最近は、iPad mini で論文を読むようになりました。雑誌や本からコピーを取って、もしくはネットからダウンロード(購入)した PDF を「ブック」に入れる。iPad mini を持って寝転んで読む。マーカーやメモは「指で描く」を選択して書き込む。紙だと見る気もしない論文も、寝転がってパラパラと読める。これはいい。あとは、寝落ちして iPad mini を顔の上に落とさないこと。危険。

2024/09/03

樽商戦

ポスト @ 21:09:56 | 大学

 内山カップを見ていたら、隣で大学生の対抗戦も。旗を見ると、北海道大学対小樽商科大学らしい。ああ、これは樽商戦と呼んでいるものだな。大学卓球部だったので、小樽と札幌で1年交替で参加していました。団体戦メンバーではなかったので、応援と宴会だけでしたが。ポイントを取る度、ウオーとか、大声援とかで選手を励ます。懐かしい気持ちになりました。

2024/09/02

Uchiyama Cup 2024

ポスト @ 21:06:03 | 日常

 昨日から、近所のテニスコートで、内山カップ 2024 が始まりました。プロの男子テニス大会。平日は観覧無料なので、とことこと歩いて坂を登っていきます。レベルが高くて、迫力があります。センター・コートは観客席もあって素晴らしい。

2024/09/01

phex in 仙台

ポスト @ 6:27:26 | 研究活動

 研究ワークショップ phex を9月16日月曜祝日に東北学院大学土樋キャンパス+オンラインで開きます。参加ご希望の方はメールでお知らせ下さい。tokiアットsapporo-u.ac.jp。プログラムは次です。
The 16th Workshop on Phonological Externalization of Morphosyntactic Structure (Phex 16)
16 September 2024
Tohoku Gakuin University (+ Zoom)
Tsuchitoi Campus (1-3-1 Tsuchitoi, Aoba-ku, Sendai, Miyagi 980-8511, Japan)
Room H302, Hoy Memorial hall

1:15-1:20
Opening

1:20-1:50
Masashi Totsuka (Miyagi University of Education)
Cartography and Minimalism

2:00-2:30
Mizuki Sakamoto and Jo Wakashiba (Tohoku University and Seinan Gakuin University)
A Phonological Approach to Particle Stranding Ellipsis in Japanese

3:00-4:00
Markus Pöchtrager (University of Vienna)
Phonology goes Syntax

4:20-4:50
Kuniya Nasukawa (Tohoku Gakuin University)
A Comparative Study of Traditional Syllable Structures and PfP Phonological Structures

5:00-5:30
Hisao Tokizaki (Sapporo University)
Historical Changes of Phonology and Syntax in English

2024/08/31

腱鞘炎で湿布

ポスト @ 21:39:17 | 健康

 将棋の渡辺明九段が、腱鞘炎で湿布していたという記事を読みました。王位戦(対藤井さん)のためにコンピュータで研究しすぎたらしい。すごく共感する。僕もよく貼っています。

2024/08/30

コピー不要

ポスト @ 21:31:50 | 図書

 古い論文を探しに大学図書館へ。書庫から厚くて重い、製本された雑誌 Linguistic Inquiry を出してきて借りる。さて、コピーしよう、重くて面倒だな、と思った瞬間、思い出しました。これ JSTOR というサイトから PDF をダウンロードできるんじゃ。この1ヶ月、10本まで 3,000円くらいで契約しているし。
 で、検索して発見、ダウンロードできました。コピーはとらず、雑誌は図書館に返却。いやあ楽だった。というか、最初から気づけば、家でもすぐ、できたじゃない。

2024/08/29

虫刺され

ポスト @ 6:28:17 | 健康

 先日から虫に数カ所刺されたようで、赤く腫れて痒いです。ひどい。これ、もしや名古屋のホテルかしら。まいったなあ。いや、家で、はたまたジョギング中かも。薬を塗ってもなかなか。

2024/08/28

Finale 開発終了

ポスト @ 21:03:50 | 音楽-

 楽譜ソフトの Finale が開発終了とのメール。ええっ、どうすんだ。高いお金を出して買って、そりゃあ、ないよ。まあ、僕なんかは簡単な楽譜しか作らないので、音楽出版社やプロの作曲家に比べたら、全然大したことないですが。業界標準と言われてたから、これから、どうなるんだろう。どうしよう。

2024/08/27

登校日

ポスト @ 21:02:02 | 大学

 仕事で大学に行く。小学校の登校日を思い出す。働く。疲れる。まだ名古屋の疲れが取れていない。とんでもなく疲れたんだということがわかる。あれ、8月が終わりに近づいている。焦る。

2024/08/26

昼寝3回

ポスト @ 21:09:35 |

 また、昨日の話。名古屋から帰った次の日。朝ご飯を食べて、午前中に昼寝。お昼を食べて、昼寝。起きて、ドイツ滞在中の JI さんとズームで研究会。おやつを食べて、また昼寝。結局3回昼寝。というか、ズーム以外は起きていませんでした。恐ろしいほど疲れているんだな。その夜も普通に寝ました。いつになったら回復するのだろう。

2024/08/25

ハンバーグコロッケ弁当3回

ポスト @ 21:04:47 |

 昨日は名古屋から夜9時に家に戻りました。すごく暑くて疲れました。きょうもまだグッタリ。
 今回の旅では、ホテル下にあるコンビニの同じハンバーグコロッケ弁当を3回食べました。初日はホテルに着いて、暑くて食事に行くのを諦めて。3日目は、夕食会を失礼してホテルに戻って疲れて。4日目はチェックアウト後に朝食会場に長居するために。他の弁当は匂いがキツそうだったので・・とはいえ、ひどい。

2024/08/24

フライトまで5時間半

ポスト @ 21:56:55 |

 今回初めてコンフォートホテルに泊まりました。無料朝食で安かったし、ネット予約でチェックイン2時、チェックアウト11時にしてくれたのも助かりました。
 しかし、昼間の飛行機が高かったので、夕方5時半の便にしたため、チェックアウトから5時間半ある。外は酷暑の35度で、どうしよう、と思っていたら、チェックアウト後も、ホテルのライブラリー(朝食会場)を使って良い、ということ。ありがたく、4時間くらい仕事をしていました。お茶も飲めたし、下のコンビニでお弁当を買ってきて食べました。助かった。

2024/08/23

フォーラム終了

ポスト @ 22:07:23 | 学会

 音韻論フォーラム2日目で、全部無事に終了。ご発表、ご担当、関係者の皆様、ありがとうございました。おそらく、会場とオンラインのハイブリッドで、これまでで一番盛会で、上手く行った学会だったと思います。参加者の皆さんにも、もし喜んでいただけたなら幸いです。
 ゲストを囲んでの夕食会は、金曜の夕方で場所がなかなか見つからず、申し訳なかったです。僕はやっと入店したところで、体力の限界を感じて、そこで失礼してホテルに戻りました。ああ、終わった、良かった。

2024/08/22

音韻論フォーラム 2024

ポスト @ 22:35:30 | 学会

 日本音韻論学会の音韻論フォーラム 2024 を名古屋学院大学しろとりキャンパスで。最初の発表募集で集まらなかったため、締め切りを延長したところ、一気に増えて、ぎっちり2日のプログラムになりました。朝から慌ただしく準備して、開会の挨拶と最初の招待講演(オンライン)の司会。いろいろなことを忘れてしまって申し訳なかったです。
 お昼は韓国からのゲストとうなぎ屋さんで、ひつまぶしをいただく。これだけは、と思っていたので良かったです。夜も音韻論学会らしい懇親会。疲れましたが、もう1日。

2024/08/21

名古屋36度

ポスト @ 21:10:00 |

 朝早く家を出て、札幌駅、新千歳空港、1時間40分で名古屋セントレア空港。名鉄で30分、名古屋は金山に着きました。最高気温は36度。暑い、陽ざしが痛い。札幌と10度は違いますね。ホテルに早く行って、チェックイン時間まで、人のいない朝食会場で休んで仕事。
 夕食時もまだ30度超え。歩きたくないので、隣のコンビニで弁当、サラダ、デザートを買って部屋で食べました。学会1日目の明日も35度予想。恐ろしい。大丈夫かしら。

2024/08/20

スーパー・ジョギング片道

ポスト @ 21:14:27 | 運動

 スーパーまで走る、スーパー・ジョギング実施中。今日は、注文した入浴剤2つを取ってきたので、帰りは歩き。まあ、片道でも運動になるかな。

2024/08/19

成田発羽田行きフライト

ポスト @ 21:04:54 |

 8月13日に成田空港の長い滑走路が閉鎖になって、フランクフルトまでの燃料が十分積めないため、いったん短い滑走路から羽田空港に飛んで給油して出発した、というニュースを読みました。成田ー羽田の飛行は19分だったそうな。
 実は、僕もこの超短距離フライトをしたことがあります。2005年8月2日、新千歳発羽田行きに乗っていたのですが、いつものタイミングで到着準備のアナウンスがない。変だなと思ってCAさんに聞いたところ、羽田空港でトラブルがあって、とのこと。しばらくして、空港の電源設備が壊れて一斉停電で管制が麻痺して着陸できない、とアナウンス。えーっ、どうすんだ。またしばらくして、代わりに成田空港に着陸します、と。えっ。で、着陸してちょっとホッとする。
 成田到着後、降りるのかと思いきや、しばらく待った後、電源が使えるようになったので、羽田に飛びます、とアナウンス。また、えーっ。近いぞ、近すぎるぞ。僕の感覚では低空飛行で 15分、羽田に着陸。確か 747のジャンボ機だったので、なんか豪快でした。
 今回の乗り物ニュースの記事から引用すると、「2空港は直線距離で約60kmしか離れていません が、過去にもこの区間のフライトはトラブル時の臨時的な対応として行われたことがあります。ある意味、一部コアな航空ファンには刺さってしまうような“驚短路線”だったとい えますが、狙って乗るのは非常に難しいといえるでしょう。」まあ、そうですよね。

2024/08/18

スーパー・ジョギング

ポスト @ 21:25:37 | 運動

 今日夕方はスーパー・ジョギングをしました。すごいジョギング、という意味ではなく、歩いて15分のスーパーマーケットまで走って往復。品物を買っちゃうと走るのにじゃまになるので、スーパーのカードに現金チャージをしてポイントを付けてくるだけ。特売日でポイント10倍、と思うと足取りも軽く、かなり早く帰ってきました。地味だけれど、これいいです。

2024/08/17

夏休みらしいこと

ポスト @ 21:17:52 | 雑感

 夏休みらしいことをひとつもしていない。毎日、研究・論文、書類書きである。あんまりだよなあ、と思う。あ、昨日、巡回ラジオ体操会に行ったか。それだけ?ううむ。

2024/08/16

ラジオ体操会

ポスト @ 21:49:42 | 運動

 朝4時半、目が覚めてしまう。ああ、今朝はラジオ体操会だ。どうしようかな、ええい、と起きてしまう。朝ご飯を食べて5時半過ぎに家を出る。車で 20分、6時前に石山緑小学校近くの臨時駐車場に着く。
 校庭は500人くらいの人。指示通りに整列して6時から、挨拶やら、準備運動、リハーサル。なんか、朝礼みたいだな。6:30 から放送開始、10分で終了。また挨拶やらがあって、解散。体操の DS さんや、ピアノの TN さんと、ちょっとお話ししてみたかったけれど、記念撮影を求める人の列ができていたので、そのまま会場を後にしました。650 人だったとか。
 なにせ早朝だったので、お昼を食べて、すぐに昼寝、2時からズームで研究会。しまった、そこで自慢をするのを忘れました。

2024/08/15

昭南島

ポスト @ 21:24:21 | 雑感

 12月にシンガポールで開かれる類型論学会で発表できることに。オンラインでもできるとのことで、さて、どうしたものか。2011年2月に YS さんを訪ねて行ったことがありました。赤道直下で暑かった。
 調べてみると、第二次世界大戦中の3年間は日本が占領していて、昭南島と呼んでいたのだそう。戦争で犠牲になった方は5万人を超えるとか。ひたすら申し訳なく思います。もし今回行くことになったら、戦没者記念碑などにお参りしたい。

2024/08/14

この本は買ったのか?

ポスト @ 21:02:47 | 研究活動

 研究をしていて、たくさんの参考文献があると、これは買って持っていたっけ、とわからなくなる。自宅か大学の研究室か、どんな表紙だったっけ。思い出せないので、MacBook のディスク内検索でタイトルを探す。あ、アマゾンから3年前に商品発送のメールが来ていた、などなど。
 今回の本は、購入メールが来ていたのに、どこにも見当たらない。あれえ、変だなあ。よくメールを見かえしたら、電子版 Kindle で買っていました。そりゃあ本体は見つからないはず。

2024/08/13

オーニング

ポスト @ 21:53:36 | 日常

 西日が強くて暑い日は、動画撮影用のグリーンバックを窓にクリップでとめています。ちょっと横サイズが短くて、窓を覆いきれない。そこで 100円ショップの日よけを買って足すことに。袋にオーニング awning と書いてある。はじめて知った単語でした。少しは効果があるかな。

2024/08/12

早起きするのか?

ポスト @ 21:43:04 | 運動

 夏期巡回ラジオ体操が、近々、石山地区に来るとのこと。6時までに集合、6時半放送開始。車で20分くらいかかるから、5時起きで5時半過ぎには家を出ないといけないよ。どうしよう。いつもは 8:40 の再放送で体操してるんで。ううむ。

2024/08/11

Logic Pro 11

ポスト @ 22:05:39 | 音楽-

 春にアップデート公開された音楽 DAW ソフト Logic Pro 11。これまで、締め切り原稿も書けていないのに、という気持ちで、既存ユーザー無料にもかかわらず、我慢してダウンロードしていませんでした。締め切り原稿は終わっていないけれど、やっと春学期がだいたい終わったんだから(成績は一応つけました、まだ出していないけど)、そろそろいいじゃない、と自分を許して、ついにダウンロードしました。ああ、新しくなっている。まだ慣れるまでは時間がかかりそうだけど。

2024/08/10

もうお帰り?

ポスト @ 21:15:16 | 運動

 Mac を見てばかりで運動が足りないので、朝のゴミ出しのついでに近所を散歩してくることに。ただ、8:30 から「英会話タイムトライアル」が始まるので、あまり時間がありません。
 隣のアパートの大家さんが、散歩に気づいて挨拶してくれるようになったんですが、今日は(行ってらっしゃい)みたいな挨拶の後、時間が迫って 50m くらいで戻ってきたら、「もうお帰り?」と笑っていました。いや、まったくです。

2024/08/09

ナイト・ラン

ポスト @ 21:09:05 | 運動

 朝は体が起きてないし、夕方まで暑いので、夕食後に走ってみました。安全のために光反射テープを100円で2個買って、左右の指にはめて。どのくらい車から見えるのかが心配。いや、それよりも、街灯が暗いと歩道の起伏や段差などがわかりにくくて危険。明るい通りだけにします。

2024/08/08

マラソン師匠

ポスト @ 21:58:22 | 運動

 一応の夏休みに入ったので、一日おきで夕方にスロージョギングをしています。実は大学1年の担当学生に、バンクーバー・マラソン U18 で優勝した KH 君がいるので、師と仰ぎ、坂道はどう走るか、水分補給は、などと聞いています。もちろん、全然レベルが違うんだけれど、嫌な顔をせず教えてくれます。「やっぱり、苦しいですよ。」そうなんだ。

2024/08/07

童謡祭チケット

ポスト @ 8:41:24 | 音楽-

 日本童謡協会の新曲発表会、第46回童謡祭は、9/7土曜午後、板橋区立文化会館(東京都板橋区大山)です。無料チケットが送られてきたので、ご希望の方に郵送いたします。メールで tokiアットsapporo-u.ac.jp にご連絡下さい。毎年、配る当てもなく、捨てちゃっているので。でも暑いですよ、きっと。僕も行く予定なのですが、恐ろしい。

2024/08/06

成績記入

ポスト @ 21:28:05 | 講義

 学生は学期末試験が終われば夏休みだけれど、教員は成績登録の大仕事があります。出席・レポート・試験・欠席届・連絡メールなどなどをチェックして、間違いがないように、公平になるように。神経を使う仕事です。
 つらいので、講義の曜日ごとに、その科目を登録していきます。今日は火曜の2科目、明日も・・という具合。なんとか1週間で終わらせたい。

2024/08/05

ハイフレックスがあったなら

ポスト @ 21:20:08 | 大学

 昨日の続き。もしも、僕が大学生の頃に、ハイフレックス講義(教室+配信+録画)があったなら、生成文法の入門と英語科教育法の両方を同時に受講できただろうな。それなら良かったのに。
 現代においても、講義の重なり問題はたくさんあるし、時間割作成をする人も大変なので、いっそ全講義の半分はハイフレックスにして、この講義は何曜日何時間目という決まりをなくしちゃえばいいな。フリー講義みたいなものが半分。
 遠くから2時間もかけて通学する学生が多いし、朝のラッシュや冬の大雪などもある。もっと自由な受講ができるように変えていってほしいです。

2024/08/04

木曜2講目

ポスト @ 21:02:55 | 講義

 学生さんからメール。来年春の履修を考えていて、木曜2講目の英語学研究Aが他の講義と重なるので、どうしたらいいか、とのこと。もう考えてるんだ、えらいなあ。
 このブログの機能で「木曜1講目」と検索していただくと良いのですが、僕も大学3年の時に生成文法入門と英語科教育法が重なって、面識のなかった TK 先生のお宅に電話して時間を変えていただけないか、と頼んだのでした。とんでもない。
 動かしちゃうと他の学生に迷惑がかかるから、と丁寧に説明していただいて、英語科教育法を4年で、というアドバイスに従いました。ありがたかったです。
 なので、僕も、自分が一番勉強したいことを先にしては、というコメントを返しました。ああ、それより、僕が時間割作成の時にもっと気をつけます。
 

2024/08/03

新曲

ポスト @ 21:48:20 | 音楽-

 日本童謡協会から『新しい童謡集 2024』が届きました。9月の第46回童謡祭作品の楽譜で、HHさん作詩で僕の作曲「歌舞伎ウキウキ」も掲載されています。今回は印刷直前の修正で、みなさんにご迷惑をおかけしてすみませんでした。構想から 11ヶ月。あとは、この歌が演奏され、みなさんに聞いていただき、喜んでもらえることを願っています。

2024/08/02

がんばり過ぎ

ポスト @ 21:17:08 | 健康

 春学期の講義が終わった後、昨日の夜まで、論文の執筆・修正・提出でずっと根を詰めて働いていて、今日は肩凝り・首こりからか、めまいを起こしてしまいました。がんばり過ぎ。締め切りはいけない。がんばり過ぎはいけない。しばらく休んで回復しました。

2024/08/01

締め切り当日

ポスト @ 21:01:03 | 研究活動

 論文締め切り当日。共著者からのコメントに従って、修正、加筆。自分でも気がついちゃって修正、加筆。終わらない。でも締め切りなので、夕方に打ち切り。あとはネットで提出するだけだ、と思っていたら、執筆者情報、希望査読者の情報、権利規定などなど、いっぱい入力項目があって、えらく大変でした。こりゃ参った。

2024/07/31

締め切り前日

ポスト @ 21:01:41 | 研究活動

 論文提出の締め切り前日。共著者2人とメールでやり取り。コメントの反映、修正、書き直し。ちょっと限界が近づいてきました。一人で書くより、完成度は高くなるけど、やっぱり大変。

2024/07/30

麦わら帽子の弱点

ポスト @ 21:56:19 | ファッション

 夏なので、だいぶ前に買った麦わら帽子を出してきました。らしくて、良いのだけれど、弱点は折りたためないこと。かぶって外出したら、かぶり続けるか、手に持つしかありません。これ面倒だよなあ。
 あごひもをつけて、首から背中にかけている人もいましたっけ?

2024/07/29

日本学術会議協力学術研究団体

ポスト @ 21:28:24 | 学会

 仕事をしている日本音韻論学会が、日本学術会議の協力学術研究団体として指定されました。何年も前から、指定を受けたいと思っていて、昨年から準備を進め、設立趣旨書の発掘(!)、会員名簿、学会誌編集委員会規程などを整備して、今年3月に事務局から申請してもらい、今日、内閣府から通知が来ました。うおお、やったあ。
 長く険しい道で、たくさんの方に情報と協力をお願いして、やっとこぎ着けました。ちょっと仕事ができたかな、良かったです。
 登録されると、学会誌掲載論文が昇任・昇格の際に高く評価されたり、学会出張の補助が大学から出たり、ということがあるようです。まあ、ちゃんとした学会として認められる、ということですね。もちろん、この学会は、これまで十分以上に活動をしてきたので、認めていただきたいと、ずっと思っていたのでした。
 まだ団体一覧には掲載されていないけれど、そのうち、でしょう。それにしても、学会って、いっぱいあるな。
https://www.scj.go.jp/ja/info/link/link_touroku_na.html

2024/07/28

スペイン語文法書

ポスト @ 21:27:36 | 言語

 研究のため、『詳説スペイン語文法』を買いました。『中級スペイン文法』も詳しくて、とても良い本ですが、こちらはコンパクトな装丁で、例文が新鮮なようです。イタリア語文法書は、『現代イタリア文法』と『イタリア語文法ハンドブック』を持っていますが、さらに言語学的に詳しいのが出ないかな、と思っています。

2024/07/27

エアコン不要

ポスト @ 21:15:40 | 季節

 曇り空で、最高気温は25.7度。エアコンをつけなくても大丈夫。北海道は冬があんなに寒いんだから、これくらい、いいことがなくちゃ、と思う。

2024/07/26

1分以内に注文せよ

ポスト @ 21:20:30 | 買い物

 先日、作った童謡を歌って録音したものを CD に焼いて協会に郵送しました。CD-R が1枚しか残っていなかったので、失敗したらまずい、とヨドバシカメラのネット通販で注文。今日中に受け取らなきゃ間に合わない、と思ったら、「あと1分以内に注文すれば即日配達」と表示されました。うわあ、1分かい。この商品で合ってんのかな、と自信がないまま、えいっとクリック。間に合いました。ああ、ドキドキした。
 結局、そのあと CD に焼くのは失敗しなかったんで、あせらなくても良かったんだけど。

2024/07/25

これなら走れる

ポスト @ 21:15:43 | 運動

 今日は最高気温が26.8度。これなら夕方走れる。久しぶりに 15 分ほどスロー・ジョギング。超スロー。無理はしない、できないし。

2024/07/24

グリーンバック・カーテン

ポスト @ 21:28:27 | 季節

 札幌も 7/20-23 は 30度超え。暑い。西日がひどいので、動画撮影用に買ったグリーンバックの布をカーテンの手前にクリップで留めてみました。陽ざしが遮られて、暑さがやわらいだような。これはいい。
 別用途ですが、カーテンのない居間で寝る時は南の窓に、今回は西に、と大活躍です。2,000円 くらいだったかな。

2024/07/24

英文校閲小分け

ポスト @ 21:24:36 | 研究活動

 書いている論文の英語チェックを WG さんにお願いした約束の日なので、一生懸命書く。終わらない。仕方がないので、パート1として最初のところだけ送信。小分けでチェックしてもらう予定。面倒だろうな。

2024/07/23

講義がない

ポスト @ 21:21:14 | 大学

 火曜日。いつもの講義がない。先週で終わったのだ。うおお、いいぞ。まだ成績をつけなきゃいけないけれど。なんて清々しいんだ。
 午前はオンラインの研究会、時間を早めて9時半から。

2024/07/22

初っ端

ポスト @ 21:34:08 | 研究論文-

 KS さんに自分の論文を送ったところ、最初のページに「接頭辞優先 (suffix preference)」とあるのは「接尾辞優先」の間違いですか、とご指摘をいただきました。ぐわわわーん。初っ端が間違ってた。こりゃ、ひどい。suffix ですからね。
 まあ、その後は大丈夫でしたが、それにしてもね。すみません。『形態論と言語学諸分野とのインターフェイス』第3章 「形態論と強勢のインターフェイス」p. 71, 最初の文です。とほほ。

2024/07/21

オンラインの研究会

ポスト @ 21:31:49 | 研究活動

 今日の日曜もオンラインの研究会。3時間。自宅とはいえ、暑いので疲れます。書かなくてはいけない論文がたくさん。ひとつずつ、なんとか。

2024/07/20

久しぶりに本を読む

ポスト @ 21:31:16 | 研究活動

 久しぶりに本を読み始めました。最近は iPad や Mac で PDF や Kindle ばかり読んでいたので新鮮です。音変化の研究書。寝転んで読む。いいな。

2024/07/19

夏休み〈仮)

ポスト @ 17:24:33 | 大学

 金曜日。暦の関係で、残る講義は来週金曜の1つだけになりました。うおお、夏休み〈仮)突入。もちろん、やるべきことは山ほどあって・・。

2024/07/18

飛び込み締め切り

ポスト @ 21:14:25 | 日常

 先日は金曜の夕方に電話があって、土日月の3連休で予定していた2つの締め切りに、さらに1つビッグな上乗せとなり、えらく大変でした。全然休めなかった。
 こういう飛び込み締め切りがあるので、締め切りは、もっと前にクリアしておく方がいいです。自分に言い聞かせないと。

2024/07/17

バイト君も終了

ポスト @ 21:11:48 | 研究活動

 コピー・スキャン・ファイル整理などを手伝ってもらっているバイト君も今日で春学期は終了。遠くから通っているので、講義のない夏休みに来てもらうのは申し訳ないし、交通費も払えないので。夏は自分でがんばります。

2024/07/16

火曜の講義終了

ポスト @ 21:06:02 | 大学

 今年の春学期は暦のせいで、火・水・木曜日は、一度も祝日がなく、15回連続で講義をしてきました。おかげで今週で終了。うおお。いいぞ。
 実際、もう暑くなっているので、毎年これでいいよなあ。学生はアパートに冷房なかったりするし。

2024/07/15

メロディー変更、録音

ポスト @ 21:50:48 | 音楽-

 連休最終日。メロディーを変更して、Finale の楽譜を直す。童謡祭の歌手の方に送るので音源もできたら、と言われたので、自分で歌って録音することに。Logic Pro でピアノ伴奏、歌の音程が悪いところを修正。1日で何とか CD-R を作りました、ふう。
 冷静になってみると、情けない歌で、プロの方々に申し訳ない。しかし、しょうがない。速達で送ります。

2024/07/14

音楽教室嫌い

ポスト @ 21:36:51 | 音楽-

 作曲した「進め!しんじ君」が初めてテレビで放送された頃、母が言っていたことを思い出しました。「久夫は、あんなに音楽教室に行くのを嫌がっていたけど、行った甲斐があったのかね。」本当、その通り。小学校の時、最初は自分で行きたいと通い始めたヤマハ音楽教室は、練習不足で、どんどん嫌になっていき、2年くらいの区切りでやめてしまいました。音楽とは無縁になるかと思いきや、中学の頃のフォークソングでギターから音楽に戻ってきたのでした。うん、きっと教室に行った甲斐があったんだね、ありがとう。

2024/07/13

メロディー直し

ポスト @ 20:22:03 | 音楽-

 一度決めたメロディーは頭と心に焼き付いているので、変更するのは大変。でも何とかしないと。何度もウクレレで、ピアノで弾いてみる、歌ってみる。いくつかの案を今度は比べてみる。どれが一番いいのか。(元のがいいんじゃないのか。)音程は、リズムは。今度決めて楽譜集に印刷されたら、もう変えることはできない。だから慎重になる。わからなくなる。ううむ。悩む。僕以外の人には、たぶん、細かいことで、どうでもいいんだよなあ、とも思う。いやいや、そうじゃないんだ、そういうところが大事なんだと思い直す。

2024/07/12

直します

ポスト @ 21:21:22 | 音楽-

 夕方に 03 から電話。東京から誰? 出てみると日本童謡協会の NM 先生でした。「歌舞伎ウキウキ」のメロディーを全体に直して下さい、とのこと。楽譜集印刷の直前なので、あと4日で。むおお。伺ってみると、ごもっともなお話なので、がんばってやってみます、とお返事。うまく、できるのかしら。

2024/07/11

講義もそろそろ

ポスト @ 21:18:24 | 講義

 今年は暦の関係で、例年より早く春学期が終わります。よかった。これまで休みなく頑張ってきた甲斐がありました。講義もそろそろ終了。今日木曜は講義最終回として、来週はレポートへのお答えとテストです。終わったあ(だいたい)。

2024/07/10

アメリカから講義参加

ポスト @ 21:14:08 | 講義

 昨日火曜午後1時からの講義には、学生一人が短期留学中のアメリカからオンラインで参加してくれました。時差があるから向こうは夜中だろうけど。リアルタイムですからね、すごい時代になったもんです。

2024/07/09

長い火曜日

ポスト @ 21:10:47 | 日常

 火曜は午前にオンラインの研究会。午後は講義が2つで夕方まで。大したことないと言われそうですが、僕には長い一日です。ずうっと、しゃべりっぱなしなので、声は出なくなっちゃうし、体も疲れます。まだ、水木金がある。

2024/07/08

街中の事務所へ

ポスト @ 21:05:36 | 日常

 月曜午前。とある事務所に車で行く。街中を走るのは久しぶりなので、緊張する。片道 20 分くらいなのに疲れました。街中を見るのも久しぶり。ずいぶんと田舎者になった気分です。まあ、もともと、そうだったから。

2024/07/07

七夕研究会

ポスト @ 21:02:09 | 研究活動

 七夕の日曜。とか関係なく、オンラインの研究会を半日。他にも締め切りを過ぎた原稿が2つ、月末締め切りの原稿が1つで休めない。でも休まないと体が壊れる。夕方にスロー・ジョギング 15 分。

2024/07/06

うそ教えないで

ポスト @ 22:22:33 | 技術

 JI さんがチャットGPTに聞いて教えてもらったという文献を読んでみました。ドイツ語の接語について書いている、って言ってたんで。でも、書いてない。おおい AI、うそ教えないでくれよう。頼る方にも問題がありますかね。

2024/07/05

やっと金曜

ポスト @ 22:14:45 | 講義

 やっと金曜。もう、この数の講義は無理になってきたんだな、と思う。体を酷使しない働き方に変えるべき時なんだ。たいして働いてないでしょう、と言われそうだけど。