カテゴリー : 日常

このカテゴリーの登録数:682件 表示 : 501 - 600 / 682

2006/11/12

明日は大丈夫

ポスト @ 20:14:48 | 日常

 やっと外出できるようになりました。まだ少し熱がありますが、明日は授業大丈夫だと思います。すみませんでした。
 休んでみて、欠席しなくてはいけない学生さんの気持ちがわかりました。人間いつも元気でいられるわけじゃないんですね。
 やるべきこともたくさん残っていますが、少しずつ進めたいと思っています。まだご迷惑をおかけすると思います。ご勘弁下さい。

2006/11/10

感謝

ポスト @ 21:16:11 | 日常

 今日もまだ寝たり起きたりです。回復までもう少しかかりそう。でも、休講連絡のメールに大丈夫かと返信をくれた学生の皆さん、ありがとうございます。つらい時に暖かい言葉が胸にしみました。僕はそういう気持ちのある皆さんをすばらしいと思っています。

2006/11/09

養生

ポスト @ 19:33:58 | 日常

 やっと熱も下がってきて調子が少しずつ良くなってきたようです。今日も家で寝て養生に努めておりました。すみません。週末くらいから立ち直ることを目標にしています。
 思えば春学期から夏休みも博士論文と発表会の準備、秋は音韻論研究会の発表と英文学会・英語学会の仕事で休みのないような状態だったので、無理をしたのだと思います。いけませんね。体は正直で、根性のない僕には、無理だよと言ってくれているのでしょう。しばらくおとなしくしています。

2006/11/08

病院に行く

ポスト @ 19:39:22 | 日常

 体調が悪化していたので病院に行きました。診察・検査・治療・点滴とやっていただいて、快方に向かい始めた気がします。授業は明日木曜まで休ませていただきます。すみません。では大事を取ってまた寝ます。

2006/11/06

空港クリニック

ポスト @ 13:42:07 | 日常

 腹痛と風邪でダウン中。いろいろ休んですみません。食事のため起きてきて書いています。
風邪をひいたままで東京入りして、3日連続で朝から晩まで学会の仕事をしました。病院に行く時間もなく、昨日夜やっと出発前に羽田空港クリニックにたどりつきました。
 診察していただいて、薬を飲んで最終便で帰りましたが、助かりました。第2ターミナルは休日でも夜10時まで見ていただけるのでありがたいです。いざというときのため、知っておかれるとよいですね。さて、つらいのでまた寝ます。

2006/11/04

お守り

ポスト @ 21:53:18 | 日常

 英語学会初日。昨日買ったお守りを大会本部に持って行ったら、連絡用黒板に飾ってくれました。無事に終わるようにとの願い。さすがは菅原道真公、今日はたいした問題もありませんでした。明日もよろしくお願いしますよ。

2006/11/01

明日から東京

ポスト @ 20:41:26 | 日常

 あさってから日本英語学会の仕事と大会のため、明日授業後に東京へ行きます。つらいのは月末締切のものが複数終わっていないのと、風邪をひいてしまったことです。参りました。世間は3連休だそうですが、僕は休みなし。でもそういう方も多いと思います。ご苦労様です。とりあえず、ホットはちみつレモンを大量に飲んで、回復に努めます。

2006/10/30

訂正

ポスト @ 23:41:34 | 日常

 おとといの論文の著者、ニールマンさんに、僕はヒサオなのでイニシャルは I でなくH です、とメールしました。すぐに返事が来て、君の名前は知っているから出版社のミスだろうとのこと。知っててもらえるなんて、ありがたい。ご本人の名誉のために、書いておきます。

2006/10/27

ホチキス携帯

ポスト @ 23:19:20 | 日常

 市内の大学の書店に。言語類型論の訳書を新刊で見つけて喫茶店で読みました。買った本とお茶の組み合わせは最高に幸せな時間です。洋雑誌の論文もコピー。ホチキスをいつも持ち歩いていたら、すぐに止めて読みやすくていいのにと思います。ホチキス付きの携帯電話とか出ないかな。形似てるけど、出ないですね。

2006/10/26

応援

ポスト @ 23:18:13 | 日常

 夕方は手稲へ。帰ってきた夜9時の札幌駅はテレビスクリーンの前、コンコースを埋め尽くす黒山の人だかり。日ハム日本一を応援。多くの人と一緒に見る、喜ぶというのは気持ちのいいものですね。人間はやっぱり人間なんだなあ。単純にバンザイ。

2006/10/24

だるだる

ポスト @ 22:32:18 | 日常

 発表準備で根を詰めて、さらに学会、発表、委員会で、飛行機移動しまくったせいか、その後の虚脱状態です。だるだるな気分が抜けません。まあ仕方ないですね。休むのは必要なことだと思っています。甘いかもしれないんですけど。
 さて今週日曜は、札幌厚別のドンキホーテでウクレレ演奏の予定です。フードコートで午後からになると思います。毎月1回は演奏というのを目指しています。お店の方々、お声を掛けて下さい。お願いしまーす。

2006/10/22

駒岡の秋

ポスト @ 23:50:33 | 日常

 お昼を食べに行こうとして、ちょっと車で寄り道のつもりが札幌の南、駒岡というところに出てしまいました。ゴミ焼却場そばに、巨大な保養センターを発見。おどろきました。お風呂やら熱帯植物園やら日本庭園やら。まだ見きれてはいないようですが、思いがけず、紅葉を楽しみました。

2006/10/21

にほむばし

ポスト @ 18:10:14 | 日常

 神田の三省堂書店で洋書を見ました。直接はやっぱりいいですね。ネットで買うのも便利だけれど、やはりTZ先生が支部大会の時にスピーチされていたように、書店は中身をちゃんと見られるので。
 日本英文学会の編集委員会に出席。応募論文が少ないようです。みなさん投稿された方がいいですよ。厳しくても、たとえボツになってもきっと勉強になります。
 ところで前から撮ろうと思っていた、JRの駅名表示。新日本橋は、Nihonbashi「にほん」でなくNihombashi「にほむ」です。次の「ば」の音が唇を合わせる音なので、「ん」が実際には「む」と発音されるんですね。JR東日本、えらいです。

2006/10/20

四街道の秋

ポスト @ 21:03:29 | 日常

 お墓参りと銀行手続きをしました。夕食はまた「しんじ君」のリストランテ・ステラでごちそうに。いつもおいしいなあ。四街道はまだまだ暖かいですね。道ばたに赤い小さな植物を見ました。紅葉しているこれは何なのでしょう。不思議なきれいさです。

羽田ー四街道バス

ポスト @ 0:32:45 | 日常

 4時間目を終えて、千歳空港へ。羽田からは、四街道行きバス最終便に。他のところへ行くバスは長蛇の列なのに、四街道行きJAL前は3人のみ。道がこの時間は空いているので1時間5分で到着。早い。もっと本数が増えてくれれば言うこと無しだけど、無理ですね、この調子じゃ。

2006/10/18

紅葉2006

ポスト @ 18:42:40 | 日常

 札幌は紅葉が美しい季節になりました。大学の中も、ふと気づくと枯れ葉が地面に模様を作っています。北の秋はきれいです。さてまた明日から東京2泊3日。日本英文学会の編集委員会に出ます。それにしても飛行機乗り過ぎ。

2006/10/14

直(じか)

ポスト @ 20:04:53 | 日常

 札幌ー仙台ー札幌ー東京ー札幌と4日連続で飛行機に乗る、その3日目。さすがに疲れてきました。バスで空港へ行き、飛行機に乗って、バスで街に戻るということで、毎日4時間は高速移動しています。
 でもおかげさまで、仙台では面白い研究を知ることができ、人に教えていただいて良い刺激を受けました。やはり「直(じか)」の力はすごいです。
 将棋でも、タイトル戦は、熱心な棋士はわざわざ遠くの会場まで見に行くそうです。後で棋譜を見るのとその場で一緒に考えるのは違うのだと言います。直。
 というわけで今日は千葉の四街道にいます。「リストランテ・ステラ」さんで魚のパイ包みをいただきました。ハスカップのアイスも。おいしい!
 明日は、東大駒場で東京音韻論研究会です。「なぜOV言語はCVか:語順と音韻の相関性」という題でお話しさせていただきます。どうぞいらしてください。
http://ecs.c.u-tokyo.ac.jp/activity/activity.html

2006/10/12

ずんだ王国

ポスト @ 22:41:44 | 日常

 講演会と国際フォーラムを聞きに、仙台へ。枝豆を甘く煮た「ずんだ餅」専門の喫茶店「ずんだ茶寮」に入りました。おお。お店も多く、黄緑色が街に目立ちます。
 講演会では、ケンブリッジの Hawkins 先生に直接質問して、お話もできました。やっぱり本や論文を読むのと直接に話をするのと、両方大事な気がします。明日も出ます。それにしても、ずんだ餅。

2006/09/29

七回忌

ポスト @ 23:12:39 | 日常

 今日は母の七回忌をしました。群馬からも来ていただいてありがたかったです。お墓から食事に行く途中、母とよく行った公園や場所を通り、懐かしい気持ちでいっぱいになりました。母は歩くのが好きで、いつも「とっとこ、とっとこ」遠くまで歩いて出かけていました。
 もし僕にいいところが少しでもあるとすれば、それはすべて母そして父から受け継いだものです。ありがとう。

2006/09/28

ノイズキャンセル

ポスト @ 23:57:15 | 日常

 4講目の授業をしてから、飛行機で千葉へ。ふう。
 先日買ったノイズキャンセル機能付きヘッドフォンを持ってきてみました。あまり高くないものだけど、なかなか効いていていいです。隣でうるさい人の声もかなり消えて面白い。口パクみたいに見えて気持ちがいいです。テクノロジー。

2006/09/26

ネット電話

ポスト @ 23:55:56 | 日常

 スカイプ・アウトというネット電話を使い始めました。台湾の妹と話して、1分2円ちょっと。パソコンに向かって話すのがちょっと変だけど。時間差も気になる。でも安い!

2006/09/21

英ハ

ポスト @ 21:46:18 | 日常

 「えいはち」でなく「えいは」です。オータサンが弾いている曲の題名の意味が知りたくて、ハワイ語ー英語辞書をアマゾンで買いました。ハワイ大学で出している厚い本と小さい本を合わせて。やっと意味がわかり、ほっとしたところ。大学書林の文法書も買い、少しずつ読んでいます。面白いです。VSO言語。

2006/09/20

勉強禁止

ポスト @ 23:20:09 | 日常

 岩手から先ほど戻りました。ふう。
 花巻のホテルのレストランでまた仕事をしていると、隣も司法試験の勉強らしき人が、フルセットを広げていました。力強さに脱帽。
 僕のような、お店とかでないと仕事・勉強ができない人は結構いるようですね。以前、スーパーのフードコートかどこかで「勉強禁止」と大きく張り紙しているところがありました。中高生とかで迷惑していたんでしょうけど、ちょっとねえ。勉強禁止ですから。

2006/09/18

台風

ポスト @ 22:33:38 | 日常

 明日・あさってと岩手第2ラウンドです。でも秋は台風シーズン。飛行機がどうなるかいつも心配です。おまけに明日は朝早いし。空港に行ってみて欠航というのはしんどいので、家を出る前にチェックしなくちゃ。

2006/09/17

休養

ポスト @ 8:45:42 | 日常

 昨日は旅の疲れが出て休養。今朝もまだ残っている感じです。鉄道ファンみたいだったしな。海の写真を。

2006/09/15

三陸

ポスト @ 23:30:48 | 日常

 昨夜はお葬式の千葉・君津からJRを7時間半乗り継いで龍泉洞温泉に一泊。盛岡からのローカル線(山田線・岩泉線)、最後乗客は僕だけでした。こんなに乗ったのは20代以来かも。
 今日は海岸沿いへ。天気もよく、リアス海岸の絶景はすばらしかった。でも高所恐怖症なのできびしいものがありました。結局高校を3つ訪問して花巻空港から帰札。盛岡では駅前のタリーズコーヒーで長時間論文直しをしていました。
 実は訪問が終わっておらず、4日後にまた岩手・釜石方面に行きます。日程で仕方ないとはいえ、なんだかなあ。とほほ。

2006/09/13

ポスト @ 22:19:58 | 日常

 いとこが急に亡くなって、千葉に来ました。実感がわかないお葬式です。明日も葬儀に出てから岩手に大学の仕事で行く予定です。朝の通勤ラッシュにぶつかるのがこわい。

2006/09/09

懇談会

ポスト @ 23:45:28 | 日常

 ずいぶんと毎日休まず博士論文に取り組んでいて、体が疲れてきたので休養日にしました。午後は大学の保護者懇談会で、3組の方とお話しさせていただきました。みなさん似ていらして、さすがは親子ですね。
 明日は天気が良ければ午後から北海道庁赤れんが前でウクレレを弾く予定です。休養。

2006/09/07

出張計画

ポスト @ 23:12:30 | 日常

 大学の仕事で、来週岩手を回ります。遠野、釜石、大船渡、宮古、岩泉。離れているので大変です。鉄道も本数が少ないし、レンタカーも山道で不安です。どうしよう、と、時刻表と道路地図を見ながらずっと迷っています。

2006/09/04

英訳

ポスト @ 23:16:23 | 日常

 朝から、助手をお願いしているK君とパソコンでデータの分析。実際の発音はいろいろな要因がからまっていて複雑ですね。でもいつも発見があって面白いです。
 午後は会議後、『論語』の英訳の検討を中国哲学のY先生と。英訳を活字で本に載せていただくのは初めてなので、もう少しねばって良いものにと考えています。

2006/08/26

論語会

ポスト @ 10:26:33 | 日常

 きのう午前中はH書房の方と出版についてお話をさせていただきました。できることなら博士論文を提出した後、本の形にしたいと思っています。昔から形にしておくことが好きです。
 発表準備はパワーポイントをやっとプロジェクタで映せました。もう3回借りたり返したりでした。これで一安心。
 夕方から大学時代の同級生と宴会。T書店にいるOさん、中国哲学のYさんたちと。『論語ー珠玉の30章』という本を出すそうで、僕も英訳でちょこっと参加させていただきます。朋遠方より来たる、また楽しからずや。朋というのは学友のことなのだそうです。

2006/08/23

キツネ

ポスト @ 22:17:49 | 日常

 お誘いいただいたので、真駒内カントリークラブへ。もちろん大変なスコアで大変なことになりました。芝を痛めて申し訳ない。とほほ。でも途中でキタキツネが出てきました。

午後からは大学図書館と紅茶やさんで仕事。論語の英訳も取り組み始めました。締切近し。

2006/08/22

ゴルフシューズ

ポスト @ 22:51:49 | 日常

 ついにゴルフシューズを買いました。手袋も買ったので、軍手は卒業です。明日のラウンドに間に合いましたが、直前というのは。
 今日は学生さん4人に被験者になってもらって実験。読んでもらった文を録音しました。みなさん、面白がってやってくれたので、よかったです。結果の分析が楽しみ。

2006/08/20

軍手

ポスト @ 23:12:15 | 日常

 ゴルフ練習場が朝9時まで入場料なしなので、8時前にちょこっと。実はまだグラブを買っていないので、軍手でごまかしています。かっこ悪いです。
 午前中はスタバ2軒と図書館で仕事。午後は高校野球を見ながら昼寝。最近は早起きのせいで午後も夜も眠いです。結局同じか?

2006/08/19

スイマーズ

ポスト @ 21:55:49 | 日常

 昨夜札幌に戻ってきました。朝から久しぶりに大学図書館へ。紅茶やさんでお昼、また図書館などに行って、夕方からプールに出かけました。
 ジュニアスクールの小中学生が速くてびっくり。横をバンバン抜いていきます。まあ、習ってるんだから仕方ないよなと思っていたら、彼らは足に浮きをはさんでいました。ってことは、腕だけで僕の手足よりずっと速いんですね。どうしてなんだぁ。力なく帰ってきました。

2006/08/18

yMac

ポスト @ 22:33:00 | 日常

 供養のためにお寺とお墓に。炎天下の中をYシャツとスラックスで汗だくで歩き、参りました。
 この6日間を四街道で過ごし、マック、スターバックスには何度も仕事をしに行き、お世話になりました。四街道マックは改装されて、大人ないいムードに。ジャズが流れています。これからは yMac と呼ぶことにします。札幌平岸店もならないかな。

2006/08/16

プールと夏休み

ポスト @ 22:14:30 | 日常

 朝ホテルでひと仕事してチェックアウト。四街道の実家に戻りました。またお昼後スタバ&マックで仕事。さすがに運動不足が気になって、いきなりバスで市営温水プールへ。実はここはゴミ焼却場で、その熱で温水にしているのです。そばに有害物質の現在データ表示板があって、恐ろしかったな。

でも、夏休みといえば、小学校の頃は毎日近くの冷水プールに行っていたので、子供に戻った気がしてうれしかったです。プール帰りの風と日差し。環境問題と少年時代について考えた1日でした。

2006/08/15

送り火

ポスト @ 23:04:22 | 日常

 送り火は、ネット情報で16日だと思っていたら、お坊さんから四街道は今日15日だと聞き、行ってきました。その土地、土地で違うのはいいことだと思いました。

2006/08/13

迎え火

ポスト @ 22:02:13 | 日常

 早朝は入場料無料と聞き、健康のため?ゴルフ練習場へ。ついで天神山国際ハウスで缶ジュースを飲みながら仕事。11時半に千歳空港行きのバスに乗りました。着いた成田空港はやはり混んでいましたね。
 夕方は提灯を持って迎え火に行きました。お盆です。今日からホテル4連泊。缶詰めのつもりで発表準備します。

2006/08/10

お盆前

ポスト @ 22:22:31 | 日常

 朝9時から、四街道の銀行へ。そのあとは自転車でスーパーへ行って、お花とお盆セットを買ってお墓参り。また銀行へ行って、家の片づけ。疲れたけれど、途中でお昼をリストランテ・ステラさんでごちそうになり、元気が出ました。数え切れないくらい、たくさんの食べるところが日本や世界にあるけれど、本当においしい良いお店は数軒なんじゃないでしょうか。お礼にランチBの写真を。これにパスタもう1品で1,200円。くわぁー、ありがたいです。

教員研修会

ポスト @ 0:08:13 | 日常

 卒業生で教員をしている方たちの研修会にちょこっとだけ顔を出してきました。みなさん、熱心ですばらしいことですね。お会いできなかった方、すみません。
 そのあと法事のため、成田空港へ。台風に向かって飛んでいたようで、揺れましたね。弱い勢力のでよかったです。また四街道の実家です。

2006/08/05

ポスト @ 22:56:02 | 日常

 この3日間、集中講義があって学生さんが出ていたので、僕もつられて毎日朝9時から図書館で論文を書いていました。1日5時間(8時間分!)3日連続で授業を受けていた学生さんたちに敬意を表します。おかげさまで僕もやる気が出ました。
 近くの西岡公園(水源地)で蛍が見られると聞き、出かけました。いやー、いました、いました。アメリカでは見たことがあったのですが、日本では初めてで、とてもよかったです。農薬のない、きれいな水のところにしかいないそうですね。蛍はいいです。
 さて明日は、オープンキャンパスで模擬講義。皆さんに喜んでもらえるように努力します。お越し下さい。

2006/08/04

先生のお宅

ポスト @ 23:48:40 | 日常

 大学の時から、ずっとご指導いただいている先生のお宅に、博士論文の原稿を持っておじゃましてきました。完成できそうなのも、先生のおかげです。ありがたいことです。美味しいごちそうとお酒をいただき、酔っぱらって帰ってきました。ああ、いいことです。

2006/07/26

合格

ポスト @ 21:01:39 | 日常

 学生の事件について今日知りました。教員として申し訳なく思っています。すみません。
 大学理事会や僕ら教員が、きちんと判断して「合格」を出し、入学を許可していくことが必要だと考えました。定員数を埋めるのでなく、受験生の「格」を見極め、自分たちの格を守り、高めて行かなければならないと思います。そのためには小さくなるべきでしょう。
 僕も自分の出来る範囲で格を守りたいと思います。よろしくお願いいたします。
 もうひとつ、きちんと勉強している素晴らしい学生さんたちも多いことを、大学の外の方に申し上げておきます。ご理解下さい。

2006/07/22

若い力

ポスト @ 22:43:02 | 日常

 PMFでKitaraコンサートホールへ。若いエネルギーと、世界の交流が見ていて気持ちよかったです。バーンスタインさんが、最後に若者を育てようとした気持ちがよくわかりました。キャンディード序曲、よかったです。

2006/07/21

山道

ポスト @ 23:43:50 | 日常

 今日も大学の仕事で、札幌市西部の高校へ。山道を走っていて、留学中にアマーストからボストンに2時間かけて週1で通っていた風景を思い出しました。そのころ母にそう手紙で書いたところ、「映画みたい、と想像している」と返事をくれていました。夢みたいな1998年。

2006/07/20

出来ない気持ち

ポスト @ 21:30:17 | 日常

 習熟度別クラスが導入されつつありますが、どうなのでしょうね。僕は数年前から、ジャズピアノを習っていて(お恥ずかしい)、同じクラスの人はみなピアノの先生なので、出来ない人の気持ちがよくわかるようになりました。できないということは、まったくできないということなんですね。寛大に見てくれている、先生とクラスの人には本当に感謝しています。たいへんだろうなあ。

2006/07/19

この道

ポスト @ 20:48:07 | 日常

 大学の仕事で、近郊の町へ。線路沿いを歩いていて、気がつきました。この道はいつか来た・・。両親と歩いたことがある道でした。あれからずいぶんと時間が経って、もう2人ともいないけれど、懐かしく、また声が聞こえるような気がして励まされました。夏の風。

2006/07/13

掲示板

ポスト @ 23:14:29 | 日常

 コメントとトラックバックに迷惑な書き込みが多いので、無しにしてもらいました。残念ですが、仕方ない。コメントは掲示板にお願いいたします。これなら迷惑書き込みもすぐ消せます。
http://www.happymusic.com/toki/tokiBBS/

2006/07/10

百箇日

ポスト @ 23:34:03 | 日常

 今日は父の百箇日でした。偶然にもお世話になった方から、このブログを通じて知ったとご連絡をいただきました。父のことを書くことについては、ためらいがありましたが、遠くの方、しばらくぶりの方からも、父との思い出など、あたたかいお言葉をいただきました。ありがとうございます。

2006/07/09

ダイハツ

ポスト @ 23:33:53 | 日常

 喫茶店の駐車場に車を止めたところ、帰りに同じ種類のが隣に止まっているのを発見。でも僕のはダイハツ(しぶい)の Storia で、隣はトヨタの Duet です。ダイハツがトヨタに販売委託したとか。また車でもシェアは少ないけれど、オリジナルの誇りを密かに持っています。マックもだし。

2006/07/06

湿度

ポスト @ 23:24:48 | 日常

 銀行の手続きがあるので、講義を終えたあと千歳空港へ。羽田について飛行機を降りた瞬間に、もわっと生ぬるい湿気を感じました。さすが関東の梅雨。なつかしいけれど、たまらない。まだ暑くないだけ、ましです。梅雨明けがおそろしい。

 

2006/07/02

石山緑地

ポスト @ 22:18:50 | 日常

 ネットで見て気になっていた石山緑地へ。石切場の跡地を公園にしたものだそうで、岩が大きい。渦巻き型の水路は、修理中と書いてありましたが、ぜひ早く直して水を流してほしいです。

2006/07/01

好天

ポスト @ 22:21:17 | 日常

 オープンキャンパスは大勢の方に来ていただきました。僕も何人かの方とお話ししました。時間がなくて失礼したかもしれません、すみませんね。また8月6日(日)に。今度は模擬講義です。
 夕方は豊平川へ。40分ほどウォーキングしました。天気がよくて気持ちよかったです。夕日もきれいでした。自宅の窓から1枚。

2006/06/30

オープンキャンパス明日

ポスト @ 15:02:01 | 日常

 明日は11時から3時まで第一回のオープンキャンパスで、相談ブースにいます。どうぞ、みなさん、いらしてください。CASECというコンピュータ英語テストも無料で受けられます。自分で受けると4,5千円するんだと思います。その場で英検・TOEIC/TOEFL換算点がわかって面白いですよ。お待ちしています。

2006/06/29

ジム

ポスト @ 21:30:41 | 日常

 運動不足なので数年前に室内自転車を買いました。最近は楽譜立てを前に置いて本を読んだり、ラジオ英会話を聞いたりしながら、こいでいます。地味ながら、20分を1週間も続けると腹筋が出てきますよ。自分でも最初びっくりしました。すごい機械みたいな写りですが、2万円くらい。

2006/06/26

図書館無線LAN

ポスト @ 22:06:42 | 日常

 札幌大学の図書館とリンデンホールで無線LANが使えるようになったと聞き、さっそく登録してもらいました。アメリカの大学とかではよくあるのですが、日本ではまだめずらしいんじゃないかな。えらい。iBookで試してみると、つながりました!使う学生さんが増えてきているそうです。メールもネットも使えて便利ですよね。

2006/06/24

初夏

ポスト @ 22:56:46 | 日常

 久しぶりによいお天気だったので、藻南公園へ。豊平川中流は迫力がありました。緑がきれいです。札幌らしい、さわやかな初夏。
 いよいよ明日は6時半から時計台ライブ。今日も1時間ほど練習。いい仕上がりになってきています。よろしければ聞きに来て下さい。会場も窓が開いていて、夏の夕方のいい気分ですよ。

2006/06/19

アップルストア札幌

ポスト @ 21:46:33 | 日常

 アップルストア札幌、6月24日にオープンというニュースを見ました。何となくうれしい。やっぱり好きなんですね。で、南1西3のQB札幌ってどこなんだろう。

2006/06/18

羽田から

ポスト @ 18:13:23 | 日常

札幌へ帰るところです。土曜は編集委員会の後、日本言語学会に。今日も午後から学会に出ました。いろいろな方にお目にかかって、お話しできてよかったです。また気持ちを新たに研究しようという力がわいてきました。
 それにしても梅雨で暑かったり、濡れたりでまいりました。委員会で出た駒場名物の最中がおいしかったな。さすがです。

2006/06/17

ホテル予約

ポスト @ 20:57:16 | 日常

 昨日は、新幹線で東京に向かう途中で、iBookをチェックしたところ、ホテルの予約を間違って1週間後にしていることに気づきました。当日だと泊まるところがなさそうなので、千葉の実家へ。しかし間違えますかね。我ながら情けない。忙しい中で計画・予約してるから?ぼけてます。

2006/06/16

三戸中

ポスト @ 16:08:26 | 日常

 三戸中学校におじゃまして2年生の授業を参観しました。元気が良くてびっくり。エネルギーにあふれていました。教員の言葉に対するリアクションも面白くて、僕はずっと笑っていました。
 のんびりとした風景や人々に心なごみました。久しぶりに東北新幹線で東京へ向かっています。

2006/06/15

八戸

ポスト @ 20:34:11 | 日常

 飛行機で三沢へ、バスとJRで八戸に来ました。三沢空港は自衛隊と一緒なので、戦闘機があったりでこわいですね。発着の爆音がします。八戸でイカ定食みたいなのを食べたら、美味しかったです。今はホテルにこもって論文書きです。明日は三戸へ。久しぶりに元気な中学生を見るのが楽しみです。たまにだからいいんだろうけど。

2006/06/14

旅支度

ポスト @ 22:37:22 | 日常

 明日は午前中授業、午後から飛行機で青森県三沢に。金曜に三戸に教育実習生を訪ねます。新幹線で東京へ。土曜は日本英文学会の編集委員会です。で、旅支度中。小さなバッグにiBookも入れていきます。どこでも仕事が出来て便利。反面、肩こりがつらいです。

夏の夜のにおい

ポスト @ 0:40:43 | 日常

 夜、外に出ると、「夏のにおい」がしました。木なのか、草なのか。札幌で、外国で感じる、この季節のにおいです。言葉で表現できないのが残念。甘いようなにおいに、うれしさと切なさをいつも感じます。わかる方がいたら教えてほしいです。何の香りですか?夏至が近づいています。

2006/06/09

ポスト @ 23:58:46 | 日常

 瀬川さんの本は、昨日深夜に読み終わりました。結局半日で。よかったなあ。もっと売れてほしいです。
 今日は札幌大丸の三省堂書店へ。喫茶コーナーに本を持ち込んで、読んで返していいので、とても楽しいです。貧乏性なので、どっさり山積みにしてお茶を飲みます。結局1冊は買うので思うつぼかも。

2006/06/08

将棋の瀬川さん

ポスト @ 23:36:22 | 日常

 論文を書こうと思って、コーチャンフォーに行ったところ、アマから将棋プロになった瀬川晶司さんの自伝を見つけて買いました。タイトルの印象よりも遙かに濃い内容に一気読み中です。これはいいです。すばらしい。

2006/06/07

25歳まで

ポスト @ 22:44:57 | 日常

 将棋棋士を尊敬しているので、『将棋世界』という雑誌を購読しています。指し手のことは、ほとんどわからないのだけれど、研究に打ち込む姿や考え方、生き方がとても参考になります。6月号では、佐藤康光棋聖が「僕は25歳くらいまで、将棋以外の思い出はないですね。」とさらっと言っていて、思わずうなりました。同世代の羽生さんたちに負けないように、すべてを投げ打ってやってきたと。たまりません。僕も遅ればせながら自分の道で、と考えてしまいました。

2006/06/06

花粉症リターンズ

ポスト @ 22:42:58 | 日常

 例年なら、シラカバ花粉症も終わり、ホッとする時期なのですが、今年はまた症状が出てまいっています。寒いせいでシラカバが続いているのか、カモガヤなどのイネ科にも反応するようになったのか。とにかく長期間なのはつらいです。またあやしい眼鏡をかけていますが、ご理解下さい。

2006/06/02

梅雨入り

ポスト @ 23:30:54 | 日常

 英語学会大会準備委員会のため、東京に来ました。梅雨入り前だと思うのですが、湿度が高く、暑いような寒いような天気です。札幌が寒かったので、暑さを警戒していましたが、何とも言えない感じです。明日は札幌の方が気温が高いようです。千葉を離れて20数年になるのですが、やはり体はこの気候をよく覚えています。肌がというのがもっと近いかも。不思議な気がします。ふるさと。

2006/05/30

ラジオ英会話

ポスト @ 23:51:25 | 日常

 大学院生だったとき、ロータリー奨学金をもらって留学しようと思いました。英語面接があると父に言うと、ラジオ英会話はいいぞと。え、そんなんで、と言う僕に、いやばかにしたものではない、効果があると。それ以来20年以上続けています。さすがに少し話せるようになりました。父とラジオのおかげです。あ、でも奨学金はだめだったんですけど。

2006/05/29

指さし会話帳

ポスト @ 22:06:49 | 日常

 今日は夜、研究会でした。勉強になりますね。そのときも話したのですが、キプロスの旅で役立ったのは、『旅の指さし会話帳〈24〉ギリシア(ギリシア語)』でした。買う前は、ちょっと甘く見ていたのですが、これは素晴らしいです。特に英語圏以外に行く方はその国のものを買って行かれるといいですよ。イラスト満載で、互いに指さすだけでもコミュニケーションできますし、とにかく見せれば喜ばれます。アメリカ・イギリスを含め、58ヵ国出ています。ぜひ。

2006/05/28

ウクレレナイト時計台

ポスト @ 21:19:54 | 日常

 6/25(日)札幌時計台での演奏会のポスターを作ってもらいました。下は見本です。A4サイズは左の「ファイル」からダウンロード、印刷していろいろな掲示板に貼って下さい。勝手なお願いですね。違法なところを除きます。

2006/05/27

運動会

ポスト @ 23:49:21 | 日常

 札幌は今日が小学校の運動会でした。そういえば父は運動会を見に行くのが大好きで、ほんのちょっと寄付をして来賓席でお茶をいただきながら見るのを楽しみにしていました。朝から行くのですが、お昼過ぎに鼓笛隊があると、涙が出てとまらないので、家に帰ってくるのでした。出来る子も出来ない子も一生懸命笛を吹いて行進してくるのがじーんとするのだとよく言っていました。太鼓の「どん・どん・どん」で胸がいっぱいになって、もうだめだと。わかるような気がします。

2006/05/26

平和

ポスト @ 23:51:05 | 日常

 遠い島の国で今、暴動が起きていて、国連の機関で働いている卒業生の人が避難をしています。早く治安が回復することを祈っています。世界のために働く人達が安心できるように、関係機関は努めていただきたいと思います。僕なんか、何もしていなくて申し訳ないです。

2006/05/24

札幌に戻りました

ポスト @ 0:14:34 | 日常

 札幌に戻りました。寒い。リラ冷えでしょうか。疲れたので今日はこれで失礼します。せっかくなので、ギリシャの友達からもらったオレンジのシロップ付けの写真を。むちゃ甘い。

2006/05/22

成田着

ポスト @ 20:25:06 | 日常

 おかげさまで無事に成田に着きました。キプロスを発つ前に1時間ほど時間があったので空港近くのビーチへ行きました。地中海。これはギリシャの国旗?
 今回も荷物を小かばんとリュックの最低限にして預けずにすみました。iBookも入っています。
 札幌大学の研究発表助成をいただきました。このブログが報告とお返しになればと思います。

2006/05/21

帰ります

ポスト @ 14:47:40 | 日常

 これから日本に向けて帰ります。楽しい旅になりました。みなさん、ありがとう。ムサカがおいしかったな。なすと挽肉のパンケーキみたいなの。では。

2006/05/18

ギリシャ語

ポスト @ 2:55:19 | 日常

 キプロスは英語もよく通じて助かっていますが、来る前にギリシャ語を少しだけ勉強したので、ちょこちょこっと使っています。それでもその瞬間に相手の顔がほっと柔らかくなるのが、たまらなくうれしいです。ローカルな食堂のおじさんに「キプロスに来て何年だ?」と聞かれたのは、お世辞だとしても、勉強したかいがありました。「魚と水」って言っただけだけど。なので、その写真と学食の写真を。

2006/05/17

Tsunagari-masen

ポスト @ 22:17:30 | 日常

Hotel-kara tsunagara-naku natte komatte imasu. Zan-nen. Demo genki-desu. Gosinpai-naku. Dewa mata.

2006/05/16

Kipuros nikki 1

ポスト @ 18:50:53 | 日常

Roma-ji-de sumimasen. Kuukoo-ni gozen 2-ji han-ni tuite, taxi-no untenshu-ni "chotto mottete, kuruma mawasite kurukara"-to sain-wo tanomareta shasin-desu.

Hotel-chaku gozen 4-ji. Asa okiru-to kaisei-desita. Mado-kara-no kesiki.

2006/05/13

成田のホテル

ポスト @ 23:40:35 | 日常

 四十九日をすませて、というか、みなさんにやっていただきました。明日の出発に備え、今日は成田のホテルです。外国の方用に出来ていて、広い部屋に障子を入れたりしています。

ジャグジーやジムもあって、、僕もちょこっと使いました。
 キプロスからつながれば更新します。ごきげんよう。

2006/05/12

また桜

ポスト @ 20:12:29 | 日常

 旅立つ前に、父の四十九日を早いけど明日行います。また桜が札幌で季節を迎えています。大学で撮りました。

2006/05/10

小包

ポスト @ 21:43:33 | 日常

 昨日はゼミのコンパで、カラオケにも行き、また昔のネタを歌いました。そのせいか今日は疲れて帰宅。郵便受けにかわいらしい小包が来ていました。フランスの学会会議録をCD-ROMにしたものでした。うれしいですね。パッケージがいい感じなので写真を。さすがフランス。

2006/05/09

宴会

ポスト @ 0:48:42 | 日常

 先輩のKH先生とYY先生にお招きいただき、澄川で宴会でした。先ほど帰宅。久しぶりに楽しいお酒でした。ありがたいことです。日付変わってますので、今日は大学内の研究会で発表させていただきます。パワーポイントまだできてません。とほほ。

2006/05/05

なりたいもの

ポスト @ 22:37:41 | 日常

 今日はこどもの日。保険会社の、大人になったらなりたいものアンケートで男子では野球選手、サッカー選手に続いて学者・博士が3位でした。意外ですが、うれしいですね。自分がどの程度そうだと言えるかはわからないけど。もちろん2位までは2桁、3位から一桁がでした。
http://www.dai-ichi-life.co.jp/company/newsrelease/nr0506_f.html

2006/05/03

早起き

ポスト @ 22:49:12 | 日常

 新年度から、以前に比べれば早起きになりました。朝の時間を好きなように使えるのは気持ちがいいですね。マンションが高台にあるので春は残雪の山がきれいです。今朝の一枚を。中央の白くて丸いのが真駒内アイスアリーナ、横に伸びているのが地上の地下鉄です。

2006/05/01

行けるチャンス

ポスト @ 20:30:32 | 日常

 週間将棋という新聞を定期購読しているのですが、羽生善治さんが4/28-5/2のチェストーナメントでアラブ首長国連邦のドバイに行っていると書いてありました。えっ、今行われているタイトル戦第2戦が4/26、第3戦が5/4ですよ。大事な対局終わってすぐ出かけて、帰ってまたすぐ対局?すごいですね。
 前に雑誌のインタビューで、海外のチェストーナメントに忙しい合間を縫って出かけていることについて、「少しでも行けるチャンスがあれば行っちゃわなきゃ。一年なんてあっという間ですから。」と語っていました。僕はこの言葉をまた座右の銘にしています。

2006/04/29

休養

ポスト @ 22:26:44 | 日常

 昨日おとといの千葉往復で疲れて、今日は休養日となりました。休みなく働いている方には申し訳ないですが、時々は必要です。ただいつも完全休養とはいかず、しめ切りのあるものをいろいろと抱えています。またいつでもどこでもパソコンがあるので、できてしまうんですね。ありがたいような、困ったような。今日もこれから向かおうかと悩んでいます。ううむ。

2006/04/28

スカイマークに乗る

ポスト @ 14:38:23 | 日常

 就航初日のスカイマーク羽田ー新千歳便に乗りました。記念価格で安いためか、ほぼ満席でした。大手さんも安くしてほしいところなのに、静かに4月から値上げになっています。あんまりです。SKYとADOは座席スペースが狭いのがちょっとつらいです。飛行機はADOの方が新しいみたい。世界一高い、羽田ー新千歳。なんとかしてほしいです。

2006/04/27

羽田へ

ポスト @ 23:59:34 | 日常

 また授業後、千歳から羽田に来ました。ふう。今日はこれで失礼します。

2006/04/21

あれこれ

ポスト @ 13:23:11 | 日常

 あれこれのために昨日授業を終えてからまた千葉に来ました。銀行などの用事が済んだので、科学研究費の書類を作っています。英語で言うペーパーワークはたいへんですが、きちんとするためには仕方ないですね。ともかく費用を出していただけることはありがたいことです。応募の時はもっと書類が多くて、しかも当たるかどうかわからないから、きびしいです。そこらへんをじっと何年もボツに耐えるとたまにいいことがあるんですね、きっと。
 ユニクロの社長さんの本『一勝九敗』も励まされますね。前書きには、成功するのは100回に1回と言う経営者もいる、と書かれています。僕もその精神で行くことにします。

2006/04/18

園長先生におこられたこと

ポスト @ 22:48:25 | 日常

 わかば幼稚園の文集に、大学院の時に書いたものが見つかりました。「園長先生におこられたこと」。先生が手で書いて印刷してくれたものなので味わいがあります。そういえば、父もこの文章をほめてくれていました。左の「ファイル」からどうぞ。

2006/04/15

ポスト @ 18:24:40 | 日常

 後かたづけでまた四街道に戻っています。リストランテ・ステラにお昼を食べに行くと、シェフの信次さんから、天井の桜の木は、僕も使っていた旅館の部屋のもの、グラス棚の横木は、階段の上の木を取っておいて使ってくれていると、聞きました。僕の家は新しいお店の1部としてまた受け継がれているんですね。こんな細やかな気遣いが出来るシェフの料理がおいしくないはずがありません。

2006/04/13

DNA

ポスト @ 23:57:41 | 日常

 大学でお悔やみの言葉をたくさんの方から頂戴し、ありがたく、なぐさめられます。今日は、「あなたの体の遺伝子の中に親の情報がつまっているのだから、親を思うことは自分を大事にすることです。」と言っていただきました。僕の心の中と、そして体の中に親が生きているのですね。何とすばらしいこと。

2006/04/10

風邪で札幌に戻る

ポスト @ 21:52:18 | 日常

 昨日は風邪のためだと思うのですが熱を出し、寝込んでいました。今日は下がったので札幌に戻りました。明日から授業です。少しずつ体を慣らしていきます。学生の皆さん、どうぞよろしく。

2006/04/07

ありがとうございます

ポスト @ 21:38:28 | 日常

 今日はお葬式でした。遠くから親戚の方々に来ていただき、またお香典、弔電をいただき、ありがとうございました。無事に終えることができました。また桜がきれいでした。
 少しずつまた気持ちを切り替えて、父のように明るく、飄々と生きていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

2006/04/06

懐かしい方々

ポスト @ 22:00:23 | 日常

 今日はお通夜です。悲しい中にも、親戚や、近所の懐かしい方々に久しぶりにお会いできて、よかったです。みなさんお変わりなくて、ふるさとに帰った気分を深く味わっています。ありがとうございます。僕の生まれは四街道1区、駅前の古い商店街です。

2006/04/05

その場足踏み

ポスト @ 21:15:25 | 日常

 ためしてガッテンを見ていると、運動不足が気になります。札幌の家にはエアロバイクがあるのだけれど、千葉にはないので、その場足踏みをしてみました。ジョギングみたいにけっこうハードにもできますね。15分で疲れました。これはいいかも。実践されている方がいたら、アドバイスをお願いしたいところです。

2006/04/04

公民館

ポスト @ 19:42:10 | 日常

 父の預金などを整理しています。郵便局近くの公民館。僕が生まれて最初に発した言葉は「こうみんかん」だったそう。小さいころはよくここで缶蹴りなどをして遊びました。土手や石など隠れ場所が豊富で、缶蹴りにうってつけだったなあ。子供が野球をしていて、やはり桜が満開でした。